過去ログ倉庫
75561☆63分と69分の攻撃には 2016/02/29 23:41 (SH-01F)
小倉監督が標榜している
『5人目の動き』が感じ取れた。
あとは、如何にその回数を増やしていけるか。
その為にはディフェンスの安定が不可欠。
75560☆あか 2016/02/29 23:33 (iPhone ios7.0.3)
男性
去年もだけど田口が怪我で離脱しなければ上位に行けけるよ。
75559☆ああ 2016/02/29 23:22 (iPhone ios7.1.2)
パス回そうが放り込もうが手段はなんでもいい。ゴールがいかに奪えるか、奪わせないか。その最善を採るだけ。
75558☆縦ぽんでも 2016/02/29 23:18 (KYV35)
味ぽんでも、びっくりぽんでも、
勝てばいい、勝てば
勝って勝って、
タイトルを取るグランパスがみたいです
(*^▽^)/★*☆♪
75557☆ダブパン 2016/02/29 23:09 (SOL26)
男性 20歳
「縦ポンに逆戻り」と言っていた方は、前半の得点前までしか試合を見ていないんですか?
得点する前までは押し込まれる展開が続き、うまいように繋ぐサッカーが出来なかったためにロングボールが多用されましたが、
後半はどうでしたでしょうか?
シモビッチが高さを生かした頭でのゴールを決めたために「縦ポン」と捉えたのかもしれませんが、あれは普通に矢野がクロスをあげて、シモビッチがヘディングでゴールを決めただけなので、
決して「縦ポン」とは言わないと思います。
75556☆ペコ 2016/02/29 23:04 (iPhone ios9.2.1)
↓
なんか日本語変やな笑
まあ開幕戦を縦ポンって表現するのはセンスないって話よ。
75555☆ペコ 2016/02/29 23:00 (iPhone ios9.2.1)
サイドをちゃんと使って最終的に高さで決めるサッカーと苦し紛れの縦ポンサッカーを同じように考えるのは全然ちがうよ。
75554☆ディフェンス好き 2016/02/29 22:51 (404KC)
男性
広島に勝てるよ。
ディフェンスラインからリズム作るチームだから
千葉の前にシモビッチいるだけで徐々にリズム狂うはず
清水の何回みたかわからない縦抜きは矢野さんに
ガツンと止めてもらいましょう。
あとは川又のミラクルループではいお仕舞い
75553☆PIXY 2016/02/29 22:42 (F-01F)
開幕戦
後半何分だったか覚えてないですけど、カウンターから何人かが連動して最後田口のヒールパスを安田がシュートで終わったシーンがものすごい印象に残ってます。
あのシーン見て今年は違うなって思いましたね。
75552☆あああ 2016/02/29 22:31 (iPhone ios8.1.2)
男性
くろさん
テレビ観戦でしたが、確かに旭は去年とキープの仕方みたいのが違って見えました。
泰士は気づかなかったですが(^_^;)
上手く説明できないですけど旭がトラップした時に、相手DFの重心の逆を狙ってできたスペースへドリブルを仕掛け、上手くキープできてるように思えました。
ってそういうことじゃなかったらすいません(^_^;)
75551☆ああ 2016/02/29 22:29 (P06C)
比べるなら相手クラブと比べるのではなく、とりあえず昨年のグランパス自身と比較してみた方が良い。
小倉が運動量を重視するサッカーなら少なくとも昨年より増えてないと成長してるとは、言えない。
相手クラブは、相手クラブの思惑で運営してるわけだから相手との比較は、意味がない。
あるとしたら対戦相手との比較でしょうね。
75550☆走行距離だけではない 2016/02/29 22:20 (iPhone ios9.2.1)
サッカー経験者なら分かると思うが、走行距離も大事なファクターだが攻守の切り替えや攻撃時の緩急が大事。相手が常に速攻なら反対に守り易い。後はボールを何処で奪取するかだね。ジュビロ戦は内容は賛否あると思うけど連動した攻めのパターンは去年よりいいものを感じる。リーグ戦はコンディションと相手の対応力が様々なパターンが出て来るが今年は新しいグランパスの形を形成したい。
話が変わるがジュビロ戦に勝った瞬間のベンチの歓喜話去年よりも一体感を感じた。これも大切な事。
75549☆のは 2016/02/29 21:55 (iPhone ios9.2.1)
自分は、走行距離が重視されてきている中で、逆に少ない走行距離で得点できているので効率的と考えます。
オフザボールの動きやアクチュアルプレイイングタイムも重要ですが、スプリント数が少ないわけではないので、、、
75548☆くろ 2016/02/29 21:42 (SC-01H)
男性
開幕戦観てて泰士や旭のプレーに違和感を感じたからよく見直してみたらトラップやボールキープの場所(姿勢)?体の使い方が去年と違って見える。
皆さんはどう感じましたか?
オグやコーチの指導でしょうか?
基礎から変わってきているようでグランパスが本当に変わろうとしていると感じました。
75547☆GS 2016/02/29 21:25 (iPhone ios9.2.1)
34歳
グランパス走らない
走ってないというより、プレイングタイム(でしたっけ?ボールが動いてる時間)が短いんじゃないですか?
極端に長いスローインが投入されるまでの時間
同じくゴールキックがけられるまでの時間
これは、空中戦を得意をしているためちゃんと位置取りするのを待っている(と信じてる)ためで戦術的な待ち時間。
証拠というか傾向としてグランパスの相手の移動距離は少なめ。
↩TOPに戻る