過去ログ倉庫
78973☆ダブパン 2016/03/25 14:08 (SOL26)
男性 20歳
望月は秋田でしたっけ?
野村も。
正直磯村がCMFで結果を残せていない今、望月の成長しての復帰は楽しみですよね。
磯村こそレンタル、または契約終了でいいと思います(´・ω・`)
78972☆通りすがり 2016/03/25 14:03 (iPhone ios9.2.1)
矢田out
望月in
グスタボはウェズレいタイプ?
78971☆まさ 2016/03/25 13:53 (iPhone ios9.2.1)
男性
永井
ケネディがいた時、つまりピクシー政権の時はそれほど永井は驚異になっていなかった。
五輪前に少し活躍しただけ。
しかし、今はシモビッチのみならず永井も相手の驚異になっている。
まだまだだけど、進歩はしている。
78970☆じん 2016/03/25 13:26 (SBM200SH)
ホーム初戦観戦後の感想で、連動は全くなかったと書きましたが、今週末は今年2回目の観戦!
週末も仕事があるのでなかなか毎回観戦は難しいですが、あれからの、でもそんなに凄く飛躍してなくてもいいから少しでも進歩してる連動しているサッカーを見たい!
78969☆ぐらー 2016/03/25 13:01 (iPhone ios9.2.1)
俺も野田のトップ下は微妙な気がする。
かといって大宮戦を見る限り川又と同じでワントップは苦手っぽい。
川又と野田はツートップが生きるタイプで
シモビッチと松田はワントップでもいけるタイプだと思うな。
やっぱりトップ下は和泉みたいなプレータイプがいいよなー。
78968☆すっとこ 2016/03/25 12:52 (4.4.2;)
野田はトップ下となると違う気がするけどな。
1トップならトップがシモビッチ、川又、野田
、グスタボ
トップ下が松田、小屋松、和泉
って感じかな。
78967☆佐藤亜美菜 2016/03/25 12:41 (F-04E)
え?(^^;)イスンヒ選手まだ帰ってきてないの?
78966☆グランパスくん 2016/03/25 11:40 (iPhone ios9.3)
日曜日はフルメンでしょうね。ケガ人や怪しい感じの人は出ないと思うけど。ナビスコも狙ってほしい。ホームゲームの時は勝ってほしい
78965☆グラノラ 2016/03/25 11:18 (SO-04G)
男性
森は古林のところで使えば活きそうな気がするな!
一回試してほしいな!
78964☆グラギャル 2016/03/25 10:12 (iPhone ios9.0.2)
女性 24歳
湘南戦は古林出して欲しいな
円陣後のダッシュはグランパスに入ってからもやってるみたいだし(笑)
古巣対決楽しみにしてるよ^ ^
ところでクラブや選手のツイッターやインスタをまとめて紹介しているサイトなどご存知の方いらっしゃいますか?
78963☆AQUA 2016/03/25 09:32 (iPhone ios8.1.3)
何が変わってきているか?
しゃちこさんと同意見。
今のところリスクを承知で、チャンスと見るやゴール前に人数をかける姿勢かな。
小倉監督の求める連動した「5人目の動き」ってのはよくわからないけど、昨日の日本代表、川崎などとの決定的な違いは、前線の受け手の選手が絶えず首を振ってスペースや味方の位置、距離感を確認しながらポジションを微調整し続けている事。
縦パスが入る時点で、複数人が連動するイメージを共有できてるんだろね。
これからのグランパスにもその辺りを期待したい!
78962☆トヨタ 2016/03/25 08:46 (iPhone ios9.2.1)
プロである以上は一番は結果ですが、そこに至るプロセスに一貫性がないと良い結果は続かない。オグがやりたいサッカーをやる為にはトレーニングとコンビネーションを構築する時間は必要だ。また、外国人枠もまだ余裕があり補強も出来る。簡単に結果が出る世界ではないけれど今の滑り出しは良い方ではないでしょうか。
78961☆サポ 2016/03/25 08:36 (iPhone ios9.2.1)
イスンヒはいつ帰ってくるの?
78960☆しゃちこ 2016/03/25 08:22 (SOL23)
女性
昨年と違うところ
まだ、連動するサッカーとしての結果は出ていないけれど、攻撃に関する意識が明らかに変わっていると思う。昨年だとノヴァや堅碁にボールを入れても前線が孤立する後は感じが多かった。今年は例えば仙台戦の1点目、見た目は古林→シモビッチのシンプルな攻め。でも田口がボールを持った時、シモビッチ、永井、松田、古林がいっせいに前線に走ってくる。相手が受けるプレッシャーが全然違うと思う。意識が変わってきてるなと感じました。
78959☆ルンバ 2016/03/25 07:44 (SH-01G)
男性
サッカーって基本、ボールを繋ぎゴールするスポーツなので、見た目そんなに変化はないように思える。でも去年より今のところ結果が出ている。その要素として、@古林のクロス→シモビッチがドンがはまっている。A安田の積極的なオーバーラップが攻撃の活性化をもたらした。B闘莉王の「おいおい!どういう若手が育っているんだ!脚つるくらいなら試合に出るな!」みたいな叱責がなくなり、一体感が出ている。これから対戦チームも研究してくるので、それを上回る早さで連係の更なる磨きが必要かな?
↩TOPに戻る