過去ログ倉庫
80459☆ポコ 2016/04/09 23:36 (SOV32)
永井に関しては単純にワンツー覚えれば裏に抜け出せる。
80458☆ああ 2016/04/09 23:20 (iPhone ios7.1.2)
選手層が薄い、使う選手の個の力が無いなんてのは戦略レベルの敗北であって、戦術レベルで補うには限界がある
GM兼任してる以上は監督の責任だが、予算が少ないのもある
それでも結果をある程度は残さないと、トヨタも出すもの出してくれないし、客も減る一方
落とせない勝ち点をしっかり積み重ねていくしかないね
80457☆ルコ 2016/04/09 22:45 (SonySOL21)
とりあえず連敗を止めよう。
どんな不恰好でも良いから、まずは1つ勝って落ち着きたい。PKの1点でもOGでもなんでもいいや。
これで勝てなきゃ残留争い突入だ。
80456☆ターミネーター 2016/04/09 21:00 (none)
若い監督、若い選手が多いチームなので、このまま公式戦連敗を続けると、このままズルズルと負け続けてしまう気がする。
なんとか明日の大宮戦を勝利して、悪い流れを断ち切ってほしい。
80455☆れお 2016/04/09 20:38 (iPhone ios9.2.1)
男性 19歳
大宮
明日大宮戦勝ってほしいですね
80454☆はら 2016/04/09 16:28 (iPhone ios9.3.1)
男性
結果が全て、また相手のせいにして負けるのか。
80453☆闘将 2016/04/09 14:26 (iPhone ios8.3)
永井は
ガンバの宇佐美がサイドで何でも屋にされて今季全然活躍出来ていないように、永井はサイドで守備もクロスもシュートも、ってさせるより2トップで起用した方がいいと思うんだよなぁ。
2014年後半の永井、川又2トップの時は永井めちゃくちゃ輝いてたとおもうんだよね。
今はシモが結果出してる分、今のフォメが続くんだろうけど
80452☆しや 2016/04/09 14:00 (KYY24)
男性
グラライフさん
私も読みました。
今井さんなので小倉贔屓に書いてるコラムだろうとは思いますが・・・熱くなりますねーー!
やっぱりこのビジョンを貫いて欲しいと思います。
新体制の時でしたっけ?小倉が『グランパスのサッカーの形を作って欲しい』的なことを久米さんから言われたと言ってましたが、グランパスに足りないのは正にそれで、監督が変わる度にビジョンがコロコロ変わってたんじゃ、中長期的な強さは何も望めま
んからね。
難しいことだけど、必ず成功して欲しい!
80451☆グラΝEW党 2016/04/09 12:46 (304SH)
男性
グラライフさんがお勧めされてたので、Yahoo!の今井さんの6日アップのコラム読みましたが、本当にそうですね。これを読む限り、オグはかなりの腹をくくってグランパスを一から作り直そうとしているんだと思います。自分の信じるサッカーが少しぐらい上手くいかなくても、絶対に根本にある信念は曲げない、そう考えているのだと思います。今井さんも書かれていたけど、選手の中に1人でもオグのサッカーを実現するのは無理だと考えてしまう選手がいたら、その瞬間に今やってる事が絵に書いた餅になってしまう。全員を同じベクトルに向かわせる事が、今のオグに一番求められている事かな?前、グラぽの方も言ってましたが、オグの指導者スタイルは、上手くいかなくなった時に言うことを聞かない選手が出てきてしまう危険性があると言うこと。今が正に最初のその壁にぶち当たってる時なんだと思います。結果を恐れて、安易なサッカーを選択する事だけは個人的にして欲しく有りません。敢えて未来の本当の強いグランパスの為に、難しい選択に挑戦しようとしているオグを、どんな時も支えて行きたいと思います。
80450☆ルコ 2016/04/09 12:38 (SonySOL21)
永井が活躍するためには相方になれるトップ下MFがやっぱり必要なんじゃないかな?
となると矢田かなぁ。黒子役に徹してくれそうだし、全ての事をそつなくこなせそう。
チームトップの運動量を使わないのは勿体無いよ
80449☆ゴリ15 2016/04/09 12:32 (iPhone ios9.3)
男性 39歳
田口のFK
からの野田のゴール、いいね!
点は取れるけど勝てない。守備に難あり。
イスンヒ不在とトゥー解雇が痛い。
80448☆闘将 2016/04/09 12:25 (iPhone ios8.3)
というかさ、プレマッチの時から思ってるんだけど、永井とシモビッチの2人はとても相性が良くないと思うんだが。 カウンターチャンスでも皆シモをまず見るから永井の動き出しを見てない場面が多いし、永井とシモがパス交換する時互いに出して欲しい所が致命的に噛み合ってないと思う。というかサイドの永井見てたら窮屈そうだよね
80447☆愛LOVE鯱 2016/04/09 12:22 (305SH)
1200さん
分かってますよ。
負けが混むとポゼッションやらカウンターやら
こうやったほうが良いとかなるけど
小倉監督が2年で優勝するって言ってるんだから
優勝出来なかったら当然辞めてGM専任だろうし
思うようにいかない中で小倉自身は色々勉強して吸収してるって。
GMなんだから自らの経験からまた監督も探すだろうし
長期的に見てグランパスとしてのクラブスタイルをきっと築き上げてくれると思いますよ。
目の前の何試合かで
やっぱりこうしたほうがいいああしたほうがいいと
コロコロするのはあまり良いことではないし
いくつかのパターンを持つにしても絶対にぶれてはいけない所はあると思うので。
グランパスの根本の体質を変えるのはそんな簡単な事じゃないです。
戦術はそうそう変えるものではないです。
ましてや一人の監督が。
80446☆ああ 2016/04/09 12:20 (SonySOL21)
まぁ永井に限らず、選手は活かし方だよね。
誰も永井にキープやパス能力を求めてないし、そんな事やっても永井を殺すだけだ。
活かす所は活かす。補う所は補う。それらが融合しあって1つのチームになるんだから、ムリだからやらないでは前に進めないと思う。
80445☆愛LOVE鯱 2016/04/09 12:07 (305SH)
1144さん
信じる?
確かにそのスタイルをジュビロのクラブスタイルとして残せなかったのはあるけど
その後のジュビロの衰退は横綱相撲もいつか打倒されることを見据えて
若返りとNEWスタイルを模索して自滅したんでしょ。
都合の良い事をピックアップするというより
ポゼッションに向かないと思われるゴンちゃんも
やり方次第ではその中で輝けるという例を出しただけ。
シモや永井が戦術によっては向かないと思うのは
やり方次第では別の見方も出来るということ。
一人の監督が色んなやり方に手を出すのは
個人的にはあまり良い事とは思わない。
何でも出来るチームが良いのは百も承知。
だけど何でも手を出して全てが中途半端になるくらいなら
1つの事を追及していくほうが合理的。
あとは結果で責任の有無を問われるだけ。
サッカーの監督業とはそんなもんだと思ってる。
↩TOPに戻る