過去ログ倉庫
81976☆すっとこ 2016/04/30 17:02 (4.4.2;)
昔麻也がキャンプか何かで田中隼磨と一緒の部屋になってプロ意識の高さに心打たれて成長していったけど、今のグランパスにそこまでの人っているのかね?
持ってる人はそんな事無くても成長するんだろうけど、そういうプロ集団みたいな環境って大事だよね。
81975☆具須髱 2016/04/30 16:40 (943SH)
男性
現状分析
降格経験が無いのは新潟も該当しますね。
確かに今節で福岡&鳥栖が勝利して、安閑としてられない状況になってきました。
湘南&仙台がチーム状態が上がらず、ACLの影響かFC東京やガンバの調子も今一つですね。
とにかく「勝ち点を取れる相手から確実に取る」、これが大事です。
81974☆しゃちこ 2016/04/30 16:31 (SOV32)
女性
昨日福岡が勝ち、今日は鳥栖が勝った。一試合少ないとはいえ、次節勝たないと危険水域に達する恐れがある。がんばれ!精一杯応援します!
81973☆ネガオ 2016/04/30 16:23 (iPad)
男性
オグが高々と理想を掲げるのは愛するグランパスのため。
西野が現実的な戦いで勝ち点を積み重ねていったのも、
オリ10として決して落ちてはならないという責任のため。
カッコ良く理想を貫き通すのであれば、それ相応の覚悟や犠牲を伴うもの。
我々ファンもその志しを共にするのであればバックアップする他無いし、
その犠牲に耐えられないようであれば不信任を突きつければいい。
Jリーグとは言えそんなに甘くないですよね。
81972☆げ! 2016/04/30 15:58 (ASUS_Z00ED)
男性
まずは基本中の基本の3人目の動きから頑張ろう!
81971☆さたけ 2016/04/30 15:42 (SH-01G)
男性
オリジナル10で降格経験なしは、鹿島・横浜Fマリノス・我らが名古屋のみ。その後のチーム増や入れ替えで昇格したチーム数多いが、その後降格経験ないのは鳥栖のみ。その誇りを胸に、ガンバレ!グランパス!
81970☆グラΝEW党 2016/04/30 15:38 (304SH)
男性
宇佐美「何すんだよ!」
大久保「点とってから言え!それでも代表か!」
いや〜いいですなぁ。これぐらいの熱い気持ちが欲しいですなぁ。
81969☆ああ 2016/04/30 15:09 (iPhone ios9.3.1)
5人が連動せんでもいいやん。ボール持ったら5人が一気に走り出す選択肢が5つあるカウンターサッカー目指そう。
81968☆ああ 2016/04/30 15:08 (iPhone ios8.3)
そうですか、勝ててよかったですね
J2からやり直しですか
アドバイスありがとうございました
さようなら
81967☆のりっく 2016/04/30 15:00 (F01E)
浦和サポですm(._.)m
浦和のJトップリーグタイトル
ステージ優勝2回
年間優勝1回
ナビスコ優勝1回
天皇杯優勝2回
だったかな(≧∇≦)
ステージ優勝は無価値(;゜0゜)
あとACL優勝1回
81966☆レンジ 2016/04/30 14:56 (none)
鳥栖にしても福岡にしても、やることがはっきりしている。
鳥栖は豊田に。福岡はウェリントンに当てて、そのこぼれ球や落としを拾ってゴールに繋げている。
グランパスもこれくらい割り切ってやった方が、今は勝てる確率が高いと思う。
シモビッチの高さ、永井のスピード。このストロングポイントを、もっと活かすべき。
81965☆ああ 2016/04/30 14:37 (iPhone ios8.3)
のりっくさんは浦和サポ?
81964☆ららら 2016/04/30 14:15 (F-02G)
1333さん
浦和は2006年にリーグ優勝していますよ。
81963☆SHIMO 2016/04/30 13:48 (none)
浦和から所沢はかなり遠いよ。柏と千葉もそう。どちらも東京へ行く方が近いくらいだよ。
ちょっと言葉足らずでした。
言いたいことは、Jリーグの理念は地域密着だし、Jのチームは地域に根差した活動をしてるから、自分の街を声高に世間にアピールできるチャンスだってことです。
千葉ロッテが優勝したとして、千葉県民としては嬉しいかもだけど、千葉マリンスタジアムから離れている柏市民としては柏レイソルの方が生活に密着してるだろうし、柏レイソルの優勝の方が嬉しいだろうなってことです。
埼玉についても、浦和と大宮は市民感情としてかなりライバル意識があるらしいから、浦和の住民としては西武が優勝するより浦和が優勝した方が嬉しいだろうなってことです。だって自分の住んでる街の名前が日本中を席巻できるんだから。
松本サポが言ってました。松本市の方が長野市よりも規模が大きいのに、冬季オリンピックとか新幹線とかで松本市は長野市の下に見られてきたと。長野県松本市だし。だけど松本山雅ができて、松本の名前を日本中にアピールするチャンスがやっとできたって。だから松本を応援するって言ってましたよ。
野球ファンは日本中どこにでもいますからね。長文すんません。
81962☆ああ 2016/04/30 13:44 (iPhone ios9.3.1)
正直金に任せた補強は美学がなくてクラブが育たないと思ってたけど、まずは補強で強い下地を作ってその上で若手に勝者のメンタリティを植え付けながら育てるってのも必要なのかと思ってきた。昨日の浦和見てて。途中で出てきた18歳、プライド持ってプレーしてるように見えたもんなー。グランパスの若手は鳴り物入りで入ってきても皆何となく自信なくプレーしてるように見える。和泉、高橋が染まらないうちに補強でチームを強くしてほしい。
↩TOPに戻る