過去ログ倉庫
82055☆白川 2016/05/01 17:31 (iPhone ios9.2)
レスターみたいなサッカーしてくれたら、応援する方も熱くなるんだけど、しないだろうな〜
みんな変にプライド高そうだから
82054☆竹内、大武、頑張っているのだが 2016/05/01 17:14 (KYV35)
やはり、統率できるセンターバックが欲しいです。
別に
麻也、闘莉王でなくても
センターバックは必要です
(^_^ゞ
82053☆kob 2016/05/01 16:16 (iPhone ios9.3.1)
女性
冨樫…気をつけて下さい!
82052☆グラ 2016/05/01 15:41 (SHV32)
男性
齊藤のドリブル止められる選手がいないのも問題
いつもズタズタに切り裂かれファールで止めるしかないのがね…
横浜戦も心配だ
竹内、大武が齊藤を止められねーだろーなー
82051☆グランパス大好き 2016/05/01 15:17 (SonySOL23)
男性 39歳
グランパスが目指すサッカーは?
岡崎選手のいるレスターのサッカーかと思います。
大前提は走れないと話しになりませんが...
今のままだと二部落ちもあるしね('ε'*)
82050☆グラファン 2016/05/01 14:48 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
勝ちにこだわれ
前線は駒がある程度ある
パワープレイや放り込みなら
まだスポットライトを浴びてない
川又も有り
ただ中盤、ディフェンスがJ2クラス
守備枚数を増やして
守り固めてからカウンター
今度のマリノス戦はボール回してくるから主導権握られるのは間違いないから
マジで勝ってくれ
82049☆ああ 2016/05/01 13:16 (P06C)
ショートカウンター
私もそう思う。
が、前に出て戦うショートカウンターも60分しか持たないし、簡単にセットプレーで失点するし、CBの編成が薄くスンヒした守備の支配力のある選手が居なく楢崎が負傷している現状、60分で複数点取れないと勝てない。
これが小倉ンパスの現状。そして夏を迎える。
名古屋の…。
82048☆ああ 2016/05/01 13:11 (iPhone ios9.3.1)
13:03
同意ですね。戦力を見たときに一番適した戦術だと思う。
82047☆グラΝEW党 2016/05/01 13:09 (304SH)
男性
ここで今、チームの中に「俺達、このままじゃやっぱりダメだぜ。本気になってもう一回チャレンジしようぜ。」とみんなの前で言える奴が1人でもいる事を願って止まない。本当だったら、それを小川辺りが言わなきゃならないのだが。
82046☆ああ 2016/05/01 13:03 (iPhone ios7.1.2)
ショートカウンターだね
現状ボールを奪えた時に唯一ゴールが見える
そのキレと攻め方を磨くべき
ロングカウンターでは守り切れない
イニシアチブを自ら握り行くスタイルでも、被カウンターになるだけで効率が悪過ぎる
82045☆ああ 2016/05/01 12:33 (SonySOL21)
自分の考えはトーナメント戦とリーグ戦では根本的に戦い方が違うかなと思います。
どちらかと言えば負けないサッカー、PK勝ちでも勝ち上がっていけれるトーナメント戦ならカウンターだけでも充分優勝は狙えるでしょう。
ただ勝ち点3を毎試合積み上げていかなくてはならないリーグ戦だとどうでしょう?常に勝ちが求められる状況で、場合によってはカウンターだけでは自ずと限界がくるでしょう。
やっぱりテッペン取るならカウンターだけでは…。相手を押し込んでこじ開ける技術は絶対に必要です。
82044☆ぜん 2016/05/01 12:31 (iPhone ios9.3.1)
男性
現地で選手の顔見てても
戦術以前の問題な気がしますけどね。
メンタル的な強さがナビスコ連敗してからおかしくなってる気がしますね。得点も失点も1点まではいいんですよ、少ないチャンスでなんとかやりくりして。でも守備がクソだから必ず2点目やられてからのプレーが一気に消極的になるあの感じ…スタミナの問題もあるかもしれんけど。
今シーズンの全試合、前半だけの結果みると…負けてる試合1つもないことに気がつきました。
82043☆鞍馬 2016/05/01 12:12 (SH-04G)
男性
カウンターに未来はない?
この考えはやめた方が、、、
1つの手法だし、ブラジルWCはカウンターを有効活用したチームが勝ち上がり、スペインは無惨な結果になりました
パスサッカー等攻撃的なサッカーを目指すことも良いですが、カウンターを否定することは違うと思います
守備の戦術を確立し、どのようにボールを奪うかが最初かな
ベタ引きでスペースなくしてボールを奪うのも1つの手法です
82042☆ああ 2016/05/01 11:50 (P06C)
戦略上の課題を満足できる選択をしてれば良いですよ。
皆の見解が分かれるのは、戦略上の目標があやふやだからですよ。
一応建前的には、二年で優勝を打ち出してるけど、素人監督で二年で優勝、現実的に頭の中がチョコレートか蜂蜜位甘い。
じゃあ、スタイル確立するとか言っても抽象的で雲を掴むようなあやふやさ。
これでは、評価のしようがない。
一応建前的二年で優勝を戦略上の目標にするなら、今のチームでは、てんで監督含めて駄目だね。
小倉の監督就任がクレイジーな選択である以上感情移入出来る人以外は、成績が悪くなれば離れていくのは、自明の理でしょうね。
馬鹿げてるもん。
普通にプレミアや良いサッカーしてる高品質のコンテンツに気が移るのは、当然でしょう。
82041☆ああ 2016/05/01 11:14 (SonySOL21)
9:52さん
そうですよね〜。現状じゃ結局正解なんて見付からないんですよ。
現実的にはカウンターが向いてるような気がしてもDF陣が対応できないし、そもそもカウンターサッカーには未来が無い。かと言ってポゼッションも出来ない。
辛抱できるほど勝ち点に余裕があるわけじゃないし、目先の勝利を優先しなきゃならない葛藤もある。
今はこれが正解のスタイルなんて誰にも判らないのが実状でしょうね。ジレンマが続きそう。
↩TOPに戻る