過去ログ倉庫
82025☆しや 2016/05/01 01:26 (KYY24)
男性
私は小倉の目指してる『五人目まで連動するサッカー』と言うスタイルを作るのをやめないで欲しいですね。

ここに書き込みしてる方々も監督が変わるたびにコロコロ変わらない、普遍的なグランパスのスタイルを作らなきゃいけないってのは思ってますよね?

それをカウンターにするか、小倉が言う五人目までってのにするか・・・はたまた別のスタイルにするか・・

確かに小倉の言ってることは一番難しいスタイルだと思いますし、本人もすぐにできるようなものじゃないと認めていますが、だからと言って諦めて欲しくは無いですね。

五年後、もしくは十年後に「今のグランパスが強いのは2016年に小倉がスタイルを作り始めたからだぞ!」と言えれば嬉しいし、それまでにJ2に落ちようが応援するつもりです。

でもそのためには小倉には監督を辞めて、GM業に専念してスタイル作りを長年にわたり貫いて欲しいと思ってますが。
返信超いいね順📈超勢い

82024☆ダウン 2016/05/01 00:47 (none)
ファンクラブで貰った卓上カレンダーが牟田になった
5月・6月と居なくなった選手を見るのは萎える
返信超いいね順📈超勢い

82023☆dy 2016/05/01 00:18 (iPhone ios9.2)
吉田麻也と山口蛍は是非とも欲しいですねー。
仮に獲得できたとしたらこんなフォーメーションで!
返信超いいね順📈超勢い

82022☆PP 2016/05/01 00:15 (Chrome)
カウンター自体は
永井のスピードという武器も
最大限に生かせるし賛成です。

ただ、ドン引きしても
今のままでは失点は
減らないかもしれませんね。

浦和戦でも守備の人数揃ってても
PA内に簡単にパス通されてたし。

ただ

浦和戦に出てなかったから
というわけじゃないけど

イスンヒとオーマン
この2人は体ごとぶつかっていく
ような激しい守備スタイルだから
復帰すれば今より少しはマシになるとは思います。
(その分、カードをもらうリスクも増えるけど)

カウンターするなら
永井を中央のトップに持っていった方が
ゴールに近い分、今のサイド起用より
その”怖さ”が生きるかと思います。

永井が最前線、しかも真ん中で
常に相手DFラインの裏を狙うような動きを見せれば

浦和みたいにDFラインを高く押し上げて
人数かけて分厚い攻撃をしようとするチームは
怖くて(永井に裏とられるのが)おいそれと
ラインを上げにくくなると思うし

あと

きれいにパス交換で崩すこと(形?スタイル?)に拘って
攻撃に時間をかけていては永井のスピードを最大限に
生かすことは出来ないと思うので

ハリルみたいな
つまんないサッカーになるかも知れないですけど

奪ったら即、一発裏狙いで
あまり時間をかけない戦い方の方が
(相手守備の戻る時間を作らせずに)
永井のスピードを生かすには効率が良いかと思います。

これを何度もしつこく繰り返す。
(1度や2度、何度失敗しようが
1発決まれば1点ですから)

逆に5人目まで使ってたら
(そんなに手数をかけてたら)
永井のスピード使う機会も減ると思うし。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る