過去ログ倉庫
82143☆ああ 2016/05/03 17:12 (iPhone ios9.3.1)
浦和相手にそんな単調な事やってたら跳ね返されてる間に4、5点とられそう笑
82142☆ああ 2016/05/03 17:08 (402SO)
はぁ…
まずカウンターにも正確なパス・クロスは必要だし、飛び出すタイミングや連携面も必須。
そして、そもそもカウンターが1週間で体得できる、簡易で、そこそこ戦える魔法のような戦術なら、そもそも「弱いチーム」なるものは存在し得ないはずだがね。
ウイイレみたいにドン引き→奪ったらCR7に預けてオナドリさせればいい、みたいな単純作業じゃないんだよカウンターってものは。
82141☆ああ 2016/05/03 17:03 (iPhone ios9.3.1)
戦術としてのカウンターとドン引き縦ポンサッカーを混同してるのでは?
82140☆グラΝEW党 2016/05/03 16:58 (304SH)
男性
明日もチームの勝利を頑なに信じて、応援あるのみ。
きっと明日は勝ってくれるさ!
82139☆しや 2016/05/03 16:54 (KYY24)
男性
ただ、技術はいらないってのは違うぞ!
82138☆しや 2016/05/03 16:52 (KYY24)
男性
グラファンさん
え。・・・ちょっとびっくり。
いや・・カウンターの説明を求めてるんじゃなくて・・てか、そんなことはみんなも知ってるんですが・・
それを一週間で体得できると思ってるってことがびっくりなんですけど。
82137☆ああ 2016/05/03 16:51 (iPhone ios8.3)
カウンターは簡単とか
マジかよ笑
82136☆グラファン 2016/05/03 15:43 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
カウンターに技術なし
ボール奪ってから
サイドに永井走らせてスペースにほうる
これは後ろにスペースがあるならね
今のは一つのパターンだけど
カウンターっていうのは
基本的にボール奪ってから
それなりの人数かけての速攻だから
技術なんてほとんどいらない
だから今のグランパスが格上と戦うには最適なんだよ
引いて守ってボール奪って速攻
引いて守ってボール奪って速攻
繰り返し、、
これのどこが難しい
基本的に弱いチームが使うオーソドックスな戦術
82135☆ああ 2016/05/03 14:37 (402SO)
カウンターが1週間で体得できるって本気で言ってるのか。
カウンターを舐めすぎでしょ。
それと長文を何度も投稿し過ぎな。
連休で暇してるのは分かるけど、もう少し簡潔に書いてくれ。
82134☆ああ 2016/05/03 14:28 (SonySOL21)
カウンターが一週間で体得できる?マジですか?そんな簡単に戦術が体得できるなら誰も苦労しませんわな。
ボールの扱いに関してはカウンターの方が数倍難しいんだけど。トップスピードで正確にボールコントロールしなくちゃいけないんだよ?それが簡単?ちょっと軽く見すぎだよ。カウンターはスプリントも増えるからスタミナも倍必要だしね。
今は単純に前線に放り込むだけの、それこそカウンターまがい程度の代物だ。
そんな簡単じゃないよ、カウンターも。
82133☆しや 2016/05/03 14:01 (KYY24)
男性
グラファンさん
ごめんなさい。
いろんな意見があるのは重々承知してますが、私的には方針ブレブレでとりあえずJ1に残留するくらいなら、ぶれずに貫き通してJ2に落ちるのはやむを得んと思ってますよ。当然残留はして欲しいですがね。
笑い話になるかならないかは知りませんが、私としてはJ2に落ちようが何しようが応援するだけだし。
グランパスが強いから好きなんじゃなく、グランパスが好きだから強くあって欲しいと思ってるだけでね。
82132☆グラファン 2016/05/03 13:35 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
闘莉王の穴をどう埋めるか
万年中位のグランパスが
これから上位に食い込むって考えなら
さんざん言われてるけど
守備力を向上させないとヤバイ
特にCB
安田、特に古林シモビッチに
いいクロスを供給する使える選手
だけど、こうも毎回CBが変わるし
中盤も不安だと、こいつらみたいに
新戦力でやれる派のパフォーマンスで
すら落ちかねない
あと
個の力で劣ってるから
4-1で負けるんだよ
82131☆グラファン 2016/05/03 13:28 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
勝たなきゃ意味ない
小倉さんのグランパスとか
理想うんぬんをもとめて、それを支持して、頑なにスタイルを貫いて
J2降格になりました、じゃ
笑い話にもならねぇよ
カウンターが未熟って言ってるけど
カウンターって戦術なら、それこそ一週間もあればチームとして体得できるわ
ポゼッションサッカーと同じにすんな
支配率高めるってのは足元の技術があって初めて成立する、高度な戦術なんだよ
比べて、運動量でもの言わせてプレッシャーかけて奪った後の速攻をしかけるハリル型のサッカーは技術自体はそんなにいらない
行動自体がボールを持ってない状態での動きだからな
ま、この守備力で全うに
「ポゼッションもどき」やるってんだったら小倉さんも勝ち点見えてないって事で更迭が視野に入るわ
82130☆しゅー 2016/05/03 13:21 (SHL25)
玉田と田中が対決
どちらかと来季やりたい
82129☆くせ 2016/05/03 12:58 (SonySO-02F)
現実的に長所を活かすというのは間違いではないと思う。
ただチームとしての軸はぶれてほしくない。
あと個が劣るという声もよく聞かれるけど、そうは思わない。
チームとして連動してないから相手は読みやすいし、迷えば細かいプレーに影響する。
チーム一丸となって同じ戦い方をしないと意味がないし、もっと選手間でも求めあっていかないといけない
↩TOPに戻る