過去ログ倉庫
82128☆ああ 2016/05/03 10:50 (SonySOL21)
中途半端と書いたのは成熟度や完成度の話ね。
ポゼッションが未熟で上手くいかないのなら、カウンターと高さだってまだまだ未熟だ、って事が言いたかったんです。
返信超いいね順📈超勢い

82127☆ああ 2016/05/03 10:38 (P06C)
中途半端じゃないよ。
むしろ小倉は、徹底的してるよ。
かたくなに。
結果でしか判断出来てないからでしょ。
小倉は、良くも悪くもブレてない。
現場レベルでは。
だから小倉を良く理解しようとしないといけない。
それは、信じるとかそう言うたぐいのものでなく思考を。
俺のグランパス、私のグランパスは、誰もが持ってるが、現実は、小倉ンパス。正直、勝てるチームになるとは、思わないが、現実の小倉ンパスでの最善を模索するのが建設的。
返信超いいね順📈超勢い

82126☆ああ 2016/05/03 10:28 (SonySOL21)
ポゼッションとか攻撃的とか、それは中途半端で現実的じゃないと言う人もいるけど、正直今は高さもスピードも同じくらい中途半端になってる。これから成熟させていかなきゃならないって意味じゃどちらも同じような気もするけどね。
中盤のパス回しとか、崩しの手段の貧弱さはグランパス20年の永遠の課題だった。そりゃ克服するのは一朝一夕には出来ないさ。でも彼らだってプロなんだからさ、やってやれない事もないんじゃない?昨日今日サッカー始めた素人じゃないんだし。
どちらにせよ理想と現実の狭間で苦悩するのはまだまだ続きそうだわ。
返信超いいね順📈超勢い

82125☆ああ 2016/05/03 10:13 (SonySOL21)
スタイルの模索と固定化は必要だと思うけど、残留争い突入、降格の危機に瀕してるのも現実だ。この葛藤の中で小倉監督がどんな舵取りをするか。
選手達は間違いなく疑心暗鬼になってると思う。攻撃的でも守備的でもどちらでも構わないから、何かしらの方向性を示す必要があるだろう。
返信超いいね順📈超勢い

82124☆ああ 2016/05/03 10:07 (iPhone ios7.1.2)
クラブはポゼッション寄りの攻撃的な連動サッカーを、育成カテゴリーからトップまで浸透させたいみたいだけど

合ってもいない型から入って試合に負けるのはただの間抜け
相手からしてみればありがたい存在
試合に勝つ為に型があるのに、その為に負けてどうする
少なくともそういうサッカーをしたいならその型にはまるメンバーを集めてからにしてもらいたい
トレーニングで伸ばすといっても足元の技術の類には限界がある

結局今の得点パターンはカウンター、シモビッチ、セットプレー
これで何とか勝ち点を稼げてる
中途半端に繋ぎにいって上手くいった試しなどなく、むしろ失点の原因

攻撃的な連動サッカーとやらが何にも勝るなんてバカげた発想はさっさと捨てて貰いたいね
返信超いいね順📈超勢い

82123☆ああ 2016/05/03 09:58 (P06C)
だからそれは、あなたの妄想で小倉は、しないって言ってるんだよ。
なぜ小倉が浦和に真っ向勝負したの?
現実的には、守る選択もあったのにしなかった。
腹をくくれ、しないものは、しない。
西野さんの一年目も浦和や広島に玉砕して方針が変わって守りに重心を置いた。流れは、全く一緒。
同じ事くりかえす?
返信超いいね順📈超勢い

82122☆グラファン 2016/05/03 09:39 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
川崎みたいな攻撃力があるのなら
別だけどグラの攻撃力なんて
甘めに見て中の上ぐらいだぞ

そんな失点覚悟でライン上げて
スタイル貫くとか、もうそんな
悠長なこと言ってる勝ち点じゃねぇんだよ

とにかく勝つためには手段選ばずに
戦術の好き嫌いなしに、引いて守って
カウンター

いくらうちのディフェンス陣が弱くても枚数あれば防げないことはない

カウンターサッカーだから
当然永井や野田、小川らの前にも
プレス要求して、
奪ってからの速攻を意識して戦うんだよ

理想語るのは半年遅い
返信超いいね順📈超勢い

82121☆グラファン 2016/05/03 09:32 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
技量不足を戦術で補う
次節のマリノス戦なんて
ライン上げたらそれこそ俊輔に
スルーパス通される
そんなスペースなんて必要ない

中盤コンパクトにするのは
あくまでもパス回しができる
ガンバとか浦和、広島辺りなら
タレントが揃っててできるけど

今のクラはどちらかというと
守備を下げて、枚数増やして
カウンターで、サイドスペースに
ボールを預けて、サイドから
中央に預ける戦いの方が勝てる算段があるわ

まともにやって勝てるならいいけどな
主要都市で資金力もそこそこあるのに
毎回下の方なのはもういいよ
返信超いいね順📈超勢い

82120☆ああ 2016/05/03 09:20 (P06C)
小倉のいままでのチーム作りみてたら堅守速攻も小倉が選択すると思う?
退いてカウンター、選手の重心を自陣に置いてカウンターもセンターバックの質と量とGKを見てれば現実的でないよ。
結局個人的な好みでしょ?皆さん。
そうじゃなくてまずは小倉を理解しようとしないといけない。
基本姿勢は、前に出て戦う。
これが小倉ンパスの進んでる道。
そして戦術を確立しようとしてる。
今のグランパスで徹底したやらなければいけないのは、高いラインを保ちコンパクトな陣形を続けてショートカウンターの精度を上げる事。
ある程度の失点を覚悟の上でこれを出来る様にするしかない。
今のセンターバックでは、後ろ固めても結局失点する。
それよりは、前に出て二点以上取ってディフェンスの不備を攻撃で補うしかない。
それこそ経験の必要な大武やオーマンがいきなり能力爆発すると思う?
それよりはシモビッチと永井の一日一膳を確かなものにした方が今のグランパスの陣容からしたら現実的。
返信超いいね順📈超勢い

82119☆台湾まぜそば 2016/05/03 09:14 (iPhone ios9.3.1)
さぁ、明日は1万人小学生無料招待試合。
不甲斐ない試合は許されないぞ。
こういう機会に勝てなくても面白い試合見せれば観客戻ってくるから。
頑張ろう!
返信超いいね順📈超勢い

82118☆グラファン 2016/05/03 08:44 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
クラブ育成論とは別
今のグランパスに足りないものを
今後どうやって成長・補強させていくのかはまた別個の話

だから、これができる
あれができてないってのは
大事だけど今話合っても
どうしようもないよね

こういう選手ほしいよね、こういう選手に育ってほしいよねっていうのはシーズン終わってからやれ

まぁ多少は指示できるとは思うだろうけど、言った所で劇的に変わらない

とりま、守備が崩壊してんだから
大宮みたいに立て直すことが先決
返信超いいね順📈超勢い

82117☆グラファン 2016/05/03 08:36 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
ポゼッションを高めるとか
限りなく個をたかめるって
言ってるようなものだからな

そういうのは戦術じゃない
小川がパスミスしたり、トラップミス
したりするのはもうしょうがない

この時点でそういう実力なんだから

そういったこの課題はプロとして
経験のある小倉さんが直接、個人に
対しては何が足りないか、足りないものは何の練習して補えるかを
俺らじゃわからないことを伝えてるはず
素人目線で見て、わかることは
今のグラが明らかに力負けしてるから
勝ちにこだわって守備の枚数増やしてカウンターやった方がいいということ

チームの戦術なら一週間単位で修正できるから
返信超いいね順📈超勢い

82116☆グラファン 2016/05/03 08:30 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
勝つためにできること
この力が足りないとか
それをどうにかするって
今のこの時期でどうにかなるって話しじゃないって言ってんだよ

そういうのも確かに大事だけど、
毎週試合があるのに短期間で成長させれんのか、アホか

今の戦力でどう戦えるかを考えて
戦術を変えて守備の枚数増やして
引き気味でカウンターってのが
一番現実的って話

シモビッチが足元でもらいたいとか
個人の話をしてるんじゃねぇよ
返信超いいね順📈超勢い

82115☆他サポ 2016/05/03 06:46 (SonySO-04E)
さたけさんありがとうございます。
返信超いいね順📈超勢い

82114☆ぐらお 2016/05/03 06:12 (W64S)
男性
でも
和泉選手、永井、古林、田口、スンヒ、高橋、矢野…ハードワークできる才能もってますし。なぜだろう…チームとしての味付けがダメなのかも。シモビッチ、竹内、大武選手はハードワークは低くそう。竹内選手はやってるほうなのかな(笑)やっぱ小倉監督の練習量は絶対的に少ないと思う気が…でもゲガ人が頻発。そこはアーセナルを真似しなくていい
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る