過去ログ倉庫
83762☆はる 2016/05/26 07:22 (SH-01G)
男性
小倉監督は、まずインタビューでよく言う「自分達のサッカー」「自分達の狙い」が何なのかを説明した上で、DFの質量が不足しているのを認めてほしい。そして今後に向かって「こうしていく」を明確化すべし。今のままでは舛添さんの記者会見と変わらない。
83761☆ロッソ 2016/05/26 07:19 (iPhone ios9.2.1)
今参謀役ってステンリーなんだよね。
そのアドバイスを受け、選手起用、試合運びしているのなら、臨時でも監督、ヘッド経験者をコーチとして呼ばないとやばいじゃない?所詮育成専門だから。
勝っていて後半最後に、逆転負け、最初からボコスコに負けばかり。素人が見ても采配に疑問だらけ。もっといろんな人にアドバイス求め、最後自分がこれしかないと決断して欲しい。勝負の世界なんだからさ。
あと、監督がもっと毅然と熱く選手と接しないと選手は動かないじゃないかな。ピッチでもおとなしい選手ばかりでなく、川又、安田のような熱い選手をいれるべきだと思う。
83760☆グラお 2016/05/26 07:08 (iPhone ios9.3.1)
昨日、途中から出た高橋に覇気がなくて、腹がたった。
83759☆グラお 2016/05/26 07:05 (iPhone ios9.3.1)
何回、DFラインの裏を取られるのか?
1試合に何度もそんなシーンがあるのはやばいよ。
神戸の攻撃陣に名古屋の守備陣は完敗でしたね。
まず、バイタルにボール受けさせるのなんとかしろよ!
83758☆PP 2016/05/26 07:05 (Chrome)
1TOPの川又と二列目の3人との
距離が遠すぎて川又が前線で孤立してた。
っていうか、そもそも
川又にポストプレーは無理。
そういうスタイルの選手じゃない。
それは代表でも実証済み。
DFラインも簡単に裏取られ過ぎ。
相手選手の飛び出しに対しても無警戒。
ボールホルダーにプレスすらかかってないのに
状況にお構いなく無闇にライン上げようとするし。
中盤の底2人もプレス緩すぎ。
DFラインとの連携もカバーリングも無茶苦茶。
他にも問題多数。
控え組は確か以前、なんちゃら三重とかいう
アマチュアにも2−0?で完敗してた記憶があるが
その時から進歩してるのか?も疑問。
ある意味、赤鯱新報のレビューにも注目してる。
(この内容でもポジれるかどうか)
それくらい内容の乏しい試合だった。
83757☆げ! 2016/05/26 06:59 (ASUS_Z00ED)
男性
近年、守備が破綻したチームは降格するんですよね。
清水、セレッソ、ガンバ、柏…
闘莉王はラインコントロール能力も高かったし、味方のポジショニング修正とかも頻繁にやってたけど、今のCBは全くやってない。
前節色んな記事 守備が破綻してる、大幅な刷新が必要と書かれてましたが、刷新するにもCB3人しかいなくて、その3人が使えない
83756☆すといこ 2016/05/26 06:40 (4.4.4;)
小屋松には期待してたけど試合見た人の感想見ると厳しいみたいだね。
やっぱり大怪我すると中々トップフォームには戻らないのかな。
監督がそうだったように。
逆に監督がその辺の辛さはわかるのかも。
83755☆じん 2016/05/26 06:37 (501SO)
数年周期で神戸には大敗しますね・・・
私の友達で神戸の鯱サポがいるのですが、またかとガックリしてました。
内容云々より、プロとしての姿勢が問われますが、今更それもどうなんだろう・・・?
寂しいですね。
83754☆GK 2016/05/26 06:29 (iPhone ios8.3)
男性
荻のプレイスタイルはあんな感じたと思いますが、ちょっと空回りしてしまった気もしますねー…
でも頑張って欲しい!
83753☆グラΝEW党 2016/05/26 03:53 (304SH)
男性
待っているのは、最高の週末だ。
嘘つき(・ε・` )
83752☆英国 2016/05/26 03:46 (iPhone ios9.3.2)
小倉監督の、「何人かの選手はメンタル的に十分じゃなかった」っていう言葉を聞くと、「プロサッカー選手だから消化試合でもチャンスの欲しい選手は貪欲に行くだろう」というサポの期待が時代遅れと感じさせます。
Jリーグの中でグランパスが特にぬるいのか、、それとも今の日本社会でそんなハングリーな人材を期待するべくもないのか、、
なんだかなー
83751☆グラΝEW党 2016/05/26 03:44 (304SH)
男性
物凄く基本的な事として、上手くなる、強くなるには練習する以外にない。チームの選手全員が生まれつきのサッカーの天才じゃない限り。で、最終目標の優勝に到達するには、当然、今の浦和や川崎、広島なんかにも勝たなきゃなんない。でも現状は今日みたいな勝敗に拘わらなくてもいいノープレッシャーな試合でさえ、闘う姿勢の欠片も見せられない体たらく。普通に考えれば、弱ければ人の何倍も努力(練習)しなきゃなんないのに、どう見てもそんな風には見えない。そもそも、練習量もそうだけど、一度、練習内容も見直す必要があるんじゃないか?もう一度言う。強くなりたきゃ、今のグランパスは人の3倍の練習をして丁度いい位だよ。
クラブハウスの設備を充実させた所で何の意味もない。
金の無駄遣い。そう言われても仕方ない。みんなもっと謙虚になって、自分達の情けなさを認める所から始めなきゃな。
83750☆ダブパン 2016/05/26 02:38 (SOL26)
男性 20歳
ハイライト見ました…
1失点目は、荻の判断ミスですね。
竹内が(遠くから)追っかけてきてたので、ゴール前で我慢して構えてるべきだったと思います。
2失点目は、竹内が詰めて空いたスペースを磯村がカバーすべきなのでしょうが、磯村は眺めてただけでした。結果、竹内が裏を取られる形に。磯村はディフェンスをする気がないのでしょうか…
3失点目は、矢田がディフェンスをする気がなかったですね。ただいるだけ。「マークの受け渡し」ということを知らないのかな(^_^;)あっさりと中に切り込まれましたね。
4失点目は、高橋(?)がボールウォッチャーになっていたがために、裏を取られて独走されることに。
後半から出たスンヒが良かったようなので、やはり今日のスタメンの選手に足りないのは「守備を頑張る意識」ですよね。
前線が飽和状態なので、選手を数人切って守備的な選手を獲得するか、守備専門のコーチを招聘するかしないと守備はこのまま崩壊を止めないことでしょう。
吉田麻也の獲得がある意味、守備の立て直しのために一番手っ取り早いかもしれませんね。移籍金は非常に高いですが、日本代表だし、世界で戦った経験もあるし、オーマンなどの外国籍選手とのコミュニケーションも取れるし。
「DFがJ2レベル」という書き込みを頻繁に見ますが、全くもってその通りです。
実力がJ2レベルなら、せめて「守備を頑張る意識」はJ1レベルであってほしいものです。特に矢田と磯村。
いや、一番「守備を頑張る意識」が足りていないのは小倉さんだったりして…
長文失礼しましたm(__)m
83749☆たた 2016/05/26 01:22 (SH-09D)
グランパスの若手は環境が良すぎて本当に育たないね。
レンタルでメンタル鍛えてきた方がいい。J2が面倒見てくれないならJ3でもいいと思う。
とりあえずもっと試合に出れるとこに出すべき。
83748☆悔しいけど 2016/05/26 00:52 (KYV35)
ナビスコ敗退が決まってるから
今回の大敗は
まあ仕方ない
(((^^;)
オグ、解任は堪忍してやって
( ´∀`)
↩TOPに戻る