過去ログ倉庫
86173☆ゴリ15 2016/06/19 23:27 (iPhone ios9.3.2)
男性 39歳
夏の飛騨キャンプで
巻き返せ!ピクシー時代もチーム力が良くなっていたような。鮎を食べよう。
86172☆mm 2016/06/19 23:05 (Chrome)
男性
とりあえずFWが居すぎ、無計画な選手の獲得はどうにかして欲しい。
次節は宇佐美のお別れ会的ムードだけど、そういう時にこそ空気読まず、勝ってしまうのがグランパス。吹田行くでー。
86171☆ざわ 2016/06/19 22:42 (SO-01H)
男性
ガンバ戦
おそらくシモビッチは出ないからグスタボで!
86170☆QPR 2016/06/19 22:42 (iPhone ios9.3.2)
十八番・オハコなのだ
小倉監督のオハコは、試合終盤の野田右サイド起用。
そして、野田の背番号は18番
なんか関連性有るのかな?
、、、笑
冗談はさて置き、小倉監督の問題点って、グランパスの数少ない強みである高さとか速さが活きる展開に持って行く為の選手起用だとか指示が、明確・的確性に欠ける所に有ると思う。
赤鯱新報読んでたら、楢崎が「やりたい事をやればいい訳じゃない」と苦言を呈していたけれど、もう少し監督の選手交代にメッセージ性が有ったり、指示が明確・的確ならば、前線と最後尾の選手達の意思統一もし易いんじゃなかろうかと思うんだけどね。
監督が優柔不断だったり統率力に問題が有っても、ピッチ上で中心になる選手が居て、試合展開を自由にコントロール出来れば問題ないんだけど、今のグランパスは軸になる選手が不在で船頭が沢山いる様な状態だから、前途多難なんだよなぁ。
86169☆あり 2016/06/19 21:42 (iPhone ios9.3.1)
男性
当初、小倉に期待しすぎたのではないでしょうか。
監督未経験者に半年で結果を出せと言っても、無理だと思います。球団もそのあたりの覚悟を持って全権委任しているんじゃないでしょうか。
2ステージに向けての補強を期待しましょう。
86168☆さたけ 2016/06/19 21:23 (SH-01G)
男性
ああさん
痛いところを突っ込まれました。小倉監督で今季は行くようなので、自分の心の拠り所を探しに過去のデータを調べました。不安を封印するために、敢えて監督としての経験、器は無視しました。せめて五分位で今後いってくれるのでは?と期待を込め。すいません。
86167☆MI 2016/06/19 21:18 (iPhone ios8.1.3)
昨日の勢いは良かった。
惜しかったです。
次節、ついにV字回復(*^o^*)ですね
86166☆ルンバ 2016/06/19 21:14 (SH-01G)
男性
パロマ瑞穂見直した!
2週続けての瑞穂参上。交通便利で、屋根少なく開放タップリに広がる夜空。確かに陸トラあり、選手は遠い。しかし、他の陸スタよりは座席の勾配があり、見やすい。ただ、観客が少ないのは、陸スタで老朽化のせいもあるだろうが、豊スタでは、サポーター料金でホーム側でゆったり観れるが、瑞穂では、ぎゅう詰めでゆったり観ようとするとカテゴリー上げなければならず、断念するライトファン、家族連れがいるのではないだろうか?
そこで提案だが、メイン、バックの両すみのブルーの席までサポーター席料金で解放できないかな?その代わり、バックのオレンジ席はかなり見やすいので200円くらいアップするとか。
まあ、強くなるのが一番だが、考えてくれないかな?
86165☆ああ 2016/06/19 20:45 (iPhone ios9.3.2)
↓
突っ込んでいいのかわかんないが...
ベンゲルと小倉では引き出しに大きな差が...
86164☆さたけ 2016/06/19 20:07 (SH-01G)
男性
うつ向くな!小倉監督。
ベンゲル監督初年度第16節終了時
3勝9敗4分(当時は延長PK決着だった) 小倉監督
4勝8敗4分
ベンゲルも当初散々叩かれていたが、長い中断期間にフランス合宿で立て直し、その後連勝街道。当時は降格なく、気楽ではあったが…
今年は中断期間なく、降格もチラつき大変だが、大師匠でも引き受けた当初は散々だったことを小倉監督自ら思い出し、まずは冷静に。
ベンゲルの時の様に連勝は望まない。あれもこれも修正でなく、まず守備の連携と補強を。攻撃は西野監督の時より良いし、ポテンシャル高い選手多いし、松田、和泉もいずれ加わる。
さあ、これからだ!行こう!グランパス!小倉監督!この苦難をシーズン後、笑って話せるように。
86163☆鞍馬 2016/06/19 19:18 (SH-04G)
男性
西野監督た小倉
西野監督1年目は増川、阿部、隼磨が居なくなり、矢野をコンバートしたり、牟田を育てたりした
また、ケネディは腰痛で離脱
緊急補強でレドミ、川又取って、何とか盛り返した
今年は、本多、牟田が居なくなったが、闘莉王は最初からDFとして考えていなかった
ここには当初からオーマン、安田を補強している
こう考えると、状況は西野監督1年目の方がキツかったが、監督力と補強で乗り越えたと思う
比べて今年は、監督力が低いのは経験上仕方ないんだから、補強は必須だし、守備のスペシャルな改善が必要
甘いこと言ってると、ホントに落ちますよ
86162☆あり 2016/06/19 18:57 (iPhone ios9.3.1)
男性
構想として監督分の予算を削って、移籍市場が活発な時に高額助っ人を取るつもりだったはず。そのため1ステージは捨てて、2ステージに勝負をかけるんじゃないかな。元々GMとして入ってきたのだからスカウティングについては綿密にやっていただろうし、予算をこれだけ削っているのだから、狙っている大物助っ人は何人かいるはずだ。
久米さんが動くのは、その結果が悪かった時だよ。
86161☆名古屋アレ! 2016/06/19 18:23 (SH-01G)
男性
気分一新!セカンドステージからは、ホーム黒パンツで出直せー!長身選手の多い名古屋は、黒パンツの方がより威圧感でる。特にシモビッチ、川又の風貌は黒パンツ向き!
あと、小倉監督!ひとりで全て背負うな!編成のいびつは、今までの久米さんの責任。シーズン中は、GM職久米さんに丸投げして、バランスよくするよう責任もってやってもらおう!
シモビッチ、イスンヒ、安田、古林、良いではないか!磯村も復活させたではないか!クヨクヨせず自信をもち、自身足りない部分は真から改善し、次にいかせ。ついでに守備は、ステンリー、島岡に任せている!お前らの責任だ!位図太くなれ!
86160☆なり 2016/06/19 17:27 (SH-01G)
男性
あいさん
元気になるデーターありがとう。次のガンバに勝てば同じ成績。一昨年はここからレドミ、川又の緊急補強で中位まで盛り返し、終盤戦は翌年に期待を持たせる戦いぶりでしたね。さあ、今年は如何に?
86159☆くりぐら 2016/06/19 17:20 (SOV32)
男性
途中交代
後半、選手交代するのは必ず最初に古林→野田。ちょっと前までは古林→矢田か小川だった。古林って走る湘南から来た選手だからスタミナあると思っていたが違うのか?野田の右SHは明らかに機能してないと思うのだが何であそこばかり交代するのか謎。
↩TOPに戻る