過去ログ倉庫
89335☆あか 2016/07/10 16:52 (iPhone ios9.3.2)
中村選手の避けられたって着地した瞬間に削りに行ってしまってのだから無理だ
あの時間、点差でやるプレーじゃないでしょう
89334☆ああ 2016/07/10 16:47 (SonySOL21)
監督交代が降格フラグだとしても、俺は全然構わないから監督交代してほしい。
だってこのままいっても間違いなく降格するよ。何もせず手をこまねいて降格を待つより、何でも良いからあがいてあがいて、やる事やって降格した方がまだ諦めがつく。
このまま落ちては選手もサポーターも浮かばれない。
89333☆鯱グラ 2016/07/10 16:46 (iPhone ios8.4)
中村憲剛に対してのスンヒのファールは反省すべきだけど、田口がFC東京の森重から受けたファールは今回と同じまでとは言わないけどあれもかなり危険だったよね。その時は丸く収まった感じになったけど…
89332☆甲府サポ 2016/07/10 16:45 (iPhone ios9.3.2)
保坂
保坂へのスンヒ選手のファール。
保坂の方が後から云々と言われたりしていますが、ビデオなどで確認してから言ってください。
保坂は残念ながら、まだチームに戻ってません。
自分は小倉が監督ということもあり、グランパスを応援しているところがあります。
どうかフェアプレーでシーズンを気持ち良く戦い抜きましょう。
他サポが失礼しました。
89331☆具須髱 2016/07/10 16:34 (943SH)
男性
合わせて、14:38の「ああ」様へ
落合監督(現GM)は非常に選手思いの方です。
そんな彼が最優先していたのは「選手等にケガをさせない」ことです。
打者に肘当て等の防具の着用を義務付けたのも、コーチボックスに立つコーチにヘルメット着用を義務付けた(日本で最初)のも、このためです。
ガッツポーズの件も相手からのラフプレーを誘発して、自チームの選手がケガをしないためのものです。
「避けられるケガは避ける」、プロらしいリスク管理を徹底していたのが、落合監督時代のドラゴンズです。
89330☆鞍馬 2016/07/10 16:31 (SH-04G)
男性
グランパスの選手は、自分の子どもみたいな感覚
チームはファミリー
悪いことをした子どもは、叱らなければならない
ファミリーとして、川崎に謝罪はしておいたほうが良いと思う
もちろんスンヒの謝罪も
ただ、国籍がどうとか、 前にもやってるとかについては、ファミリーの仲間として、守る
それがサポだと思う
スンヒには今後もグランパスに必要な選手
今回の件は反省すべきだが、必要以上に萎縮する必要はない
89329☆具須髱 2016/07/10 16:17 (943SH)
男性
書き込み、拝読しました。
スンヒのプレーを擁護するつもりは毛頭ありません。一発退場も妥当なジャッジだと思います。
そして中村選手には批判ではなく、残念な気持ちが湧き上がってきたのです。
「避けられた負傷」だと思いましたからね。
まずは中村選手の一日も早い回復を祈念しています。
89328☆ざわ 2016/07/10 16:10 (SO-01H)
竹内
08年は右サイドバックに青山だったが不甲斐なく竹内になり09年は隼磨が来ても阿部の怪我で開幕戦左サイドバックでスタメン出場し名古屋に復帰はベンチ要員だったが牟田、大武らが不甲斐なく試合に出れて今年もオーマンが出来が悪いから出続けてる運だけはいい選手。正直実力はJ3でも厳しいと思うクラス
89326☆TTDC 2016/07/10 15:44 (iPhone ios9.3.2)
大規模リコール
監督に限らず、経営者◯田◯男も、リコールの対象では、っとその取り巻き連中も、◯米、とういう方の事が、ありますが、◯田カ◯◯◯リーク◯◯にも出向者が非合法な事を........議員が......で、一打、幾らかで◯打してます。これを思うと、関連企業なんてのはどこも酷いなと思いました。誰か勇気と正義のある方.....いや降格したら..なにかしら…あの方達もリコールされる事を願います。
89325☆老サポ 2016/07/10 15:34 (SH-01G)
男性
我慢ならんな。今のグランパスの現状は。経験ない小倉さんを監督にしたフロントが悪く、小倉監督は犠牲者と擁護する意見もあるが、そうだろうか?
勝負の世界、いったん引き受けたのなら「監督としての経験の差」とか、「退場や怪我人でプランが狂った」なんて言い訳できんじゃろ。
ワシは長年、営業してきて「相手の営業が百戦錬磨で経験の差で受注できなかった」「体調が
悪くプラン通りのプレゼンが出来ず受注逃した」なんて言おうものなら、左遷だわ。 大抜擢で監督になり、小倉だからと辞めさせないのは、世の掟から見ても腑におちん…
89324☆かりめろ 2016/07/10 15:32 (SH-01F)
自分が応援しているクラブに所属している選手だから無条件に擁護するのは間違い。
良いプレーには拍手で応え、ダメなプレーには拒絶反応を現すべき。
昨日のスンヒのレイトタックルは断然後者。
どんな理由があろうが、例え不可抗力であったとしても絶対に容認してはならない。
我々サポーターが謝意を示す必要は感じないが、
相手にも非があったなどと擁護するのは言語道断。
89323☆ああ 2016/07/10 15:25 (iPhone ios9.3.2)
甲府サポさん。中村憲剛選手のは明らかにスンヒが悪かったけど、保坂のはどっちもどっちじゃない?逆にアフターだったのは保坂でしょ
89322☆ああ 2016/07/10 15:21 (GalaxyNexus)
監督交代=降格フラグ
監督を代えて好転するなんて、稀中の稀。
89321☆あか 2016/07/10 15:18 (iPhone ios9.2.1)
もはや
サポ同士が争っても仕方ない。
早くチームは、謝罪&監督解任を。
選手は、フェアプレー&残留を。
89320☆ルンバ 2016/07/10 14:52 (SH-01G)
男性
イスンヒが悪い!これが結論。小倉監督は遅刻で安田を長期間干したので、イスンヒはその2倍位干せ。次にチームをイライラさせる小倉監督が悪い。イスンヒをいつまで出場させないと明言した上で辞任表明を!ナビスコ加えたら、昨年の大榎監督より勝ててない。指揮官がけじめをつけないと収拾がつかない。勝負に負けるということは、戦えてないということ。
↩TOPに戻る