過去ログ倉庫
94565☆たか 2016/07/31 10:32 (501SO)
男性
今のグランパスなら、引き分けは実質勝ちです
返信超いいね順📈超勢い

94564☆あらま 2016/07/31 10:30 (LG-D620)
僕の記憶する限り、93年からのチーム状況で今が一番期待が持てない雰囲気に感じます。
幸いにも14位の新潟まで勝ち点が団子状態。
なんとか残留圏まで順位を上げたい。
昨日の勝ち点1は一歩前進ととらえたい。
返信超いいね順📈超勢い

94563☆鞍馬 2016/07/31 10:28 (SH-04G)
男性
0856さん
同感です
トータルで見て勝ち点が足りないのは分かりますが、昨日はあれが精一杯
まだ3バックで点をとるイメージが共有されていない
小倉監督は3バックの練習なんてこれまでしたなかったと思います
一つ一つ階段を登って行くしかない


返信超いいね順📈超勢い

94562☆ルンバ 2016/07/31 10:08 (SH-01G)
男性
私には、昨夜は監督に一息ついてもらうため、なんとか選手逹だけで勝ち点奪おうと戦ったと感じた。力の「気持ちだ」と訴えるようにサポーターに向かってポンと胸を叩く仕草、野田の出れなくて悔しいという表情でサポーター席を見つめ、引き上げる姿。試合後、疲労困憊のはずの明神の精悍な顔つき。こんな成績でもチームは崩壊していないばかりか一体感は増していると思えた。甘いと言われるかもしれないが、毎試合生で観てて、選手の変化は感じた。

今夜の説明会では、サポーターはJ1残留の願いを思いの丈伝え、久米社長はJ1残留の道しるべを具体的に説明し、最後はおいでん祭りの花火が、一致団結した球団とサポーターの後押しの号砲と感じる集会で終わりたい。
返信超いいね順📈超勢い

94561☆瀬戸グラ 2016/07/31 09:23 (SonySOL23)
勝ち点40
小倉監督が残留のための目標として初めて挙げたと中日新聞に載っていましたが、果たして…
返信超いいね順📈超勢い

94560☆ああ 2016/07/31 09:22 (iPhone ios8.4.1)
2年前に降格しかかった時は、盆明けから川又投入。ケンケンコンビで連勝して持ち堪えたね。
1年前はノヴァコにイライラしながらも闘莉王が核となり残留。
今年は闘莉王無しシモ。
これからどういう方法論でいくのか聞いてきてください。
返信超いいね順📈超勢い

94559☆汚倉グランパス 2016/07/31 09:20 (SHV32)
昔の弱かった頃に言われた赤い団子作戦で引き分けただけ。あの頃よりよわいんじゃ?
ワースト記録どこまで伸ばす気やら…
返信超いいね順📈超勢い

94558☆んん 2016/07/31 09:18 (iPhone ios9.3.2)
無失点に抑えたと言うより相手に助けられたかんはある。酒井も途中交代したし、成功したとは言えないのでは?
鳥栖戦も無失点だったが次のホームで守備崩壊したし、安定感はまったくないですよ。
ましてや次は広島。
サイドからガンガンこられてDFが振り回されるのが容易に想像できてしまう。
返信超いいね順📈超勢い

94557☆Ind 2016/07/31 09:02 (LG-D855)
男性
700人に説明出来るのに、最初100人に絞った運営
返信超いいね順📈超勢い

94556☆すー 2016/07/31 08:57 (SHV33)
男性 40歳
今度の
豊スタ、応援行きますよ。
初めて行く、家族を連れて。

応援に行くのは
毎回行くサポーターだけじゃなく
初めて観戦する人も居るというのを
選手もフロントも忘れないでほしい。
返信超いいね順📈超勢い

94555☆ああ 2016/07/31 08:56 (P06C)
いまだに簡単に勝てると思ってる人が多くて…。
J最弱のグランパスが、簡単にアウェイて勝てると思ってるのなら、甚だ勘違い。
勝つには、プロセスが必要。
その第一は、選手に自信を回復または、積み上げて行く事が大事。
形は、どうあれ無失点で抑えたという成功体験が次につながる。
そういった一つ一つの積み重ねで勝利がえられる。
新人の小倉のすべき事は、開幕から一つ一つの積み重ねと実績だったんだよ。
景気の良い理想を弁舌で弄するより、結果を一つ一つ積み上げるべきだった。
もうチェックメイト、詰んでる状況でやっと小倉の守護天使が意趣代えをしてくれたが、今更だよ。
もう遅い。
ただ、マリノス戦での今回の籠城戦は、肯定的に見れる。
問題は、次のホームでの試合、ここにどの様に繋げられるか?
同じ事をしても得られものは、少ないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

94554☆QPR 2016/07/31 08:49 (iPhone ios9.3.3)
現状分析と未来に向けた展望を
ボスコ氏を呼んで守備を立て直して、現実を直視して残留の為に戦うってのは解るんだけど、説明会でそんな事を説明して貰っても、ただ閉塞感が漂うだけなのではなかろうか。

「五人まで連動するサッカー」を何故実現できなかったのか?小倉監督で来期もやるならやるで、何を目指して、どんなサッカーをするつもりで続投させると決めたのかって事も、きちんと説明して貰いたい。

「怪我人が多かった」(このところ、ずっと怪我人が多いのも異常)だとか、「監督の経験不足」といった言い訳では、ピクシー政権末期からの右肩下がりを我慢し続けてきたコアサポを、納得させる事は不可能だろう。
返信超いいね順📈超勢い

94553☆Ind 2016/07/31 08:31 (LG-D855)
男性
昨日は暑い中よく耐えてたと思います、永井の決定的チャンスが入れば勝ちもあった。早くあの戦い方に切り替えてれば何試合かは勝ち点拾えてたのに小倉(怒)シモビッチは頭の中に自分は前線にいなければ!と思いすぎです。組み立てに加わるのも大事なワントップの仕事です。
返信超いいね順📈超勢い

94552☆ああ 2016/07/31 08:21 (SonySOL21)
勝ち点3が欲しいのはどの試合でも同じ。順位を考えれば尚更そうだ。
ただ今は勝ち点1さえ取るのも至難の技だというチーム状況を考えればこの結果は決して悪くはない。甘いとかそういう問題ではなくポジティブに捉える事が何より大切なんだ。
危機感持つのも大事だけど、負のイメージは負のオーラしか生まない。
今は何でもいいから、とにかくポジティブに考えることが重要だ。サポーターもそれは理解しよう。
返信超いいね順📈超勢い

94551☆肉肉 2016/07/31 08:20 (iPhone ios9.2.1)
引き分けは引き分けだよ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る