過去ログ倉庫
94788☆鞍馬 2016/08/02 01:37 (SH-04G)
男性
信頼、、、( TДT)
議事録アップされない
信頼って、、、なんですかね?
94787☆ああ 2016/08/02 01:34 (iPhone ios7.1.2)
小倉とかいうタレントもどきに今までのスタイルを否定され、減給、弱小戦術推進
闘莉王は特別な選手
彼のプロとしての矜恃が残留を許さなかったんだろう
小倉の立場としては、闘莉王をコントロールしなければ彼が実質的なリーダーになってしまう恐れもあって、序列を下げにかかるのは当然でもある
つまり、そのリスクを甘く考えていた小倉を任命した人間の責任
94786☆肉肉 2016/08/02 01:14 (iPhone ios9.2.1)
グランパスに対する愛情があればFWだろうが減給だろうが残って一緒に戦ってほしかなったな〜みたいな思いもあるな。
ただグランパスにはこういう話しを吹き飛ばすくらいな活躍を期待していた。
信じて応援する。それだけ。
94785☆ああ 2016/08/02 01:08 (iPhone ios9.3.3)
闘莉王の貢献度については申し分ない
そこは同意、感謝もしてる
しかし、ディフェンダーとして評価されないとか第3のフォワードだろうが、それは実力で奪い取ればいいだけの話
プライドを傷つけられたのも理解できるが、
それも実力で見返せばいい
グランパス側は更新する意思を見せた
彼は拒否した
ただプロとしてお金をもらうためにサッカーするスタイルも批判するものではない
プロである以上そうあるべき
ただ、お金>グランパス愛となっただけ
94784☆レフティーモンスター3世 2016/08/02 01:00 (iPod)
男性
00:44さんへ
いや、僕は闘さんはサッカー誌のインタビューで、退団した理由はお金では無い。と言っていたので、お金が原因で逃げたという言い方が少し嫌だっただけです。
94783☆乳酸菌 2016/08/02 00:46 (F-01H)
てゆーかいつまで闘莉王の話題してるんだ
もう8月だぞ…
94782☆乳酸菌 2016/08/02 00:45 (F-01H)
しかしここで建設的な意見を出してるサポーターはそこそこいるのに説明会では出なかったのかな?
久米は建設的な意見が無かったと言ってたけどやっぱり久米本人を目の前にすると感情が高ぶってしまったのかな
それとも久米が聞く耳持ってないだけ?
94781☆ああ 2016/08/02 00:44 (iPhone ios9.3.3)
あなたならどうした?
闘莉王の言う通りのお金を払ってJ2行きか?
お金が払える前提で話をしてないか??
それとも闘莉王残して全員減給か?
ナラは減給を受け入れて残留、器の違い
94780☆レフティーモンスター3世 2016/08/02 00:35 (iPod)
男性
00:18さんへ
連投すみません。
闘莉王はクラブからDFの戦力外、残すとしてもFWのベンチ要員と通告され、小倉の考えと闘莉王の考えが合わず、止むを得ず退団したんですよ?退団の理由に、勿論金銭面もゼロでは無いと思いますが、本人はインタビューで主な理由は考えの不一致と答えています。何度も名古屋を救ってくれて、サポーターのことも思ってくれた闘さんを、金銭面で逃げたとかいうのは良く無いと思いますし、同じグランパスサポーターとして許せません。
94779☆ざわ 2016/08/02 00:29 (SO-01H)
ふざけてる
結局説明会の内容を載せない。明らかにファンをなめてる。今年限りでファンクラブは終わり!更新はしない
94778☆ざわ 2016/08/02 00:26 (SO-01H)
和泉
違うチームなら今頃は五輪に行ってただろうな
94777☆ざわ 2016/08/02 00:23 (SO-01H)
将来的には
社長には中村直志か吉村あたりになってほしい。巻は絶対に駄目。もちろん小倉も
94776☆レフティーモンスター3世 2016/08/02 00:19 (iPod)
男性
ボスコが名古屋グランパスを救ってくれる。僕はそう信じてます。
94775☆ああ 2016/08/02 00:18 (iPhone ios9.3.3)
闘莉王がいたらとか
走行距離やスプリントが増えたらとか
1stとら2ndの間が2wあったらとか
いうやつ
マジでそう思ってるのか?
闘莉王はチームが赤字状態で金を絞られたら逃げたんだぞ
無駄走りなんていくらしてもダメ
半年経ってダメなのにあと2wで何ができる
ロングボールの練習か?
94774☆あか 2016/08/02 00:07 (iPhone ios9.0)
ボスコとか来て小倉のプライドは{emj_ip_0793} ただのお飾り{emj_ip_0793}やめさせてやれよ。哀れすぎる
↩TOPに戻る