過去ログ倉庫
108080☆FOKAI 2016/11/05 14:11 (P01H)
久米っちは監督もGMも3年で代わるのが良いって2008辺りで言ってたよね?
3年で全てのノウハウを教えるから覚えろ!みたいな。
で本当に優勝してしまってここまで来た感じするから、後は次世代でやらなきゃ。
私はせっかくだからJ2最初からTOYOTA主導でやって、やっぱりダメだわってなるのか、これだったら2016もTOYOTA主導でよかったんじゃないか!の結果をみたい。
108079☆ゆる 2016/11/05 14:11 (304SH)
男性 36歳
壊すまでなら誰でもできる。このゴタゴタの中から後任監督を誰に託し、新監督の戦術にそう選手を如何に残し獲得できるのか。まずは、早く来年に向けた体制をみせて欲しい。
しかし、フロントは、今シーズンの反省、分析をできているのかな。困ったときのベンゲル頼みなんて、素人が責任の所在を曖昧にしてるだけじゃないのか。これで監督を決めて、結果がついてこなかったら、アドバイスを求めて監督を決めたフロント責任者が矢面に立ってくれよ。ベンゲルのせいにして逃げるなと。そういう意味では、表に顔を出して腹を切った久米さんは男だわ。
108078☆ゴリ15 2016/11/05 14:06 (iPhone ios9.3.2)
男性 39歳
ボスコはグラを愛してるのに
残念な決断。
すぐ他に目移りしてしまうのが
グランパスらしいな。
108077☆ふー 2016/11/05 14:04 (SOV33)
社長が責任とったなら
会長も責任とればー
108076☆おい 2016/11/05 14:04 (iPhone ios9.3.3)
小倉生きてるか?
お前の声明が聞きたいな
108075☆いい 2016/11/05 14:02 (iPhone ios8.0)
テリーマンさん、資本関係のある親会社とスポンサーは別ですよ。資本を握られ(議決権を握られ)意思決定に口出されるのがイヤだと言っているのです。
スポンサー料は広告宣伝費ですからね。
下の人は従来のスポンサーシップを否定しているのではないでしょう。クラブハウスの建設だってスポンサー料を含めた収入から捻出さしたわけでしょ。
親子関係を解消する=スポンサー料もらえない=クラブハウス建てられない、というわけじゃないのよ。
108074☆ああ 2016/11/05 13:59 (iPhone ios10.0.2)
川又には残ってもらって、今年の清水の大前や鄭大世みたいにバンバン点取って欲しいけどなぁ
108073☆赤いヒヨコ 2016/11/05 13:59 (SC-02H)
みんなあまり憶測でものを言い過ぎててどれが本当の情報なのかわかりません
108072☆Qoo 2016/11/05 13:52 (iPhone ios10.1.1)
女性 34歳
実は
たまたま友人が見つけた飯島寿久氏が長久手でやっている喫茶店にこっそり行って来ました。
本人にいろいろ聞きたかった。けれど、聞けないよね…
108071☆number10 2016/11/05 13:52 (N01F)
一概には言えないけど…
久米さんは板挟み状態の中、良く戦ったかと思うが…
小倉君で結果が出れば手柄は出向組で
結果が出なかった場合の責任は社長である久米さん
金は出すが口も出す
子会社化した年に降格とは何とも皮肉はもんだ…
108070☆カス 2016/11/05 13:51 (iPhone ios9.3.3)
居ないよ、こんなチームに残りたいやつなんて
愛想も尽きてきたな
108069☆はるきち 2016/11/05 13:49 (SH-01G)
男性
久米さん辞任したから、ボスコ、闘莉王に残留依頼してもどっちみち断られるよ。久米さんも進退伺い出す前に、ボスコ、闘莉王には労い、謝っていると思うよ。組織なんてどこもそんな感じ。あの人の為にとかあの人がいるから頑張れる的な感情は、決して軽視できない。プロなんだから関係ないという意見もあるだろうが、人間は感情の生き物。今季のフロントのゴタゴタの上に棚からボタモチ的に誕生した全くコーチ、監督経験のない小倉の為にとか思えなかったのは致し方ない。(小倉に罪はないが。)
そうなると、久米さんいなくなるので違約金払ってまで取る意志のF.C.東京永井、出場機会求めての川又は移籍濃厚かな?
108068☆ああ 2016/11/05 13:42 (iPhone ios9.3.2)
J2に移動しても
J2に移動してもJ2計22チームの
中で常に上位4位までにいつもいたい
グランパスに一番大切なのは体質改善
{emj_ip_0460} トヨタ、フロント陣と選手の信頼関係と監督の人間性と手腕
{emj_ip_0460} 選手の能力と切磋琢磨のモチベーション
{emj_ip_0460}俺たちサポーターによる全身全霊の応援
どれが欠けてもグランパスの明るい未来に大切な必須条件
108067☆とし 2016/11/05 13:31 (SonySO-04E)
トヨタ自動車の経営陣の人たちも、最初の頃はまさか本当に降格するとは思ってなかったんでしょう。
一方で、トヨタ自動車は、今年社会人野球で優勝したり、ワールドカップを控えたラグビーに力を入れている感じですね。
けど、グランパスのことをもっと考えてほしいです。この20数年間培ってきたもの大切にしてほしいと思います。僕は例え監督選手全員が入れ替わったとしてもスタジアムに足を運びます。
108066☆はるきち 2016/11/05 13:26 (SH-01G)
男性
グランパスはトヨタ自動車の子会社なので、冷静に見守るしかないな。世界のトヨタだ。必死に一年で復帰を模索するだろ。だが、積み上げたノウハウないなか、難しいな。久米さんは即辞任?ある程度、来季の形作るまで社長でいるのかな?
↩TOPに戻る