過去ログ倉庫
108125☆グラガンバレ 2016/11/05 17:32 (iPhone ios10.0.2)
男性 40台歳
中日新聞 夕刊
佐々木副社長は来季の目処が付いたら辞めるようです。中林ももちろん、豊田会長も代表権返上。
反省したのか、形だけなのか、来季は新GMと新監督で。
それでも、きっと新社長はトヨタ系な気がしますが。
戦力をしっかり残して、カツ新しい風を入れて、ガンバレ新生グランパス。
108124☆XX 2016/11/05 17:26 (HTL21)
どこまで馬鹿なのか…
ジェフとヴェルディと何年もJ2で頑張ろう。
闘莉王だよ…
ピッチ上の監督はほしいよ
108123☆J2になってつらい事 2016/11/05 17:25 (Chrome)
1.今年いっぱいはJ1名古屋と言われますが、年が変わった途端「J2名古屋」と変わります。
2.YahooのSportsnaviのJリーグのニュース一覧でチームの絞り込みを「名古屋」でできなくなります。(J1のみ)
3.リーグが開幕すると最初の頃は注目されますが、そこで引き分けたり、負けたりするとJ2の洗礼を食らったと言われ、他のJ2のサポからJ2を舐めるなと言われます。
4.連勝等して「名古屋強い」とでも発言すればシーズン中負けた試合を取り上げられ、「○○に負けたのに強いって(笑)」等と揶揄されます。
5.日程は完全J1に合わせているのでJ2はきつい以外何物でもありません。
6.降格した年に比べれば勝つ試合は増えると思いますが、見応えのある試合は激減します。
108122☆ああ 2016/11/05 17:17 (SonySOL21)
スタイル確立するって言ってもそんな余裕無いよ。トヨタ、幹部、サポーターが辛抱できそうにないもの。
1年でのJ1復帰が命題になった以上は、「スタイルなんてどうでもいいから、とにかく結果出せ!!」が親会社の意向になるでしょ。
1年の短期勝負なら内容に拘ってる時間は無いと思うな。
108121☆ロッソ 2016/11/05 17:14 (iPhone ios10.0.2)
男性
慰留
川又、永井、田口は絶対慰留させて欲しい。3人は、チームの柱だし、何と言ってもこの3人はグランパスの顔だよ。
久米、ボスコ、闘莉王を切ったトヨタが、責任持って慰留すべきだ。
それが、トヨタが今期J2に落とした最初で最大の責任の取り方だと思う。
108120☆Jリーグ好き 2016/11/05 17:12 (P01G)
男性
監督選び
戦術眼、人心掌握術に長けた人が一番の理想。
知名度どうこうは関係無い。知名度が有っても無能な監督はゴロゴロ居る。
108119☆ああ 2016/11/05 17:10 (iPhone ios7.0)
ジャイアントキリングってJ2チームが思うの代表メンバーの多い浦和、鹿島、川崎くらいとギリマリノスかと
永井、川又、楢崎が残ったら地方クラブの観客数も普段四五千人から八千人位に増えます
でも楽しみには皆してますよ
108118☆あああ 2016/11/05 17:07 (501SO)
男性
降格のショックからたった2日で次から次へと退団とか辞めてくれ。
明日は誰々。明後日は誰々ってなりそうで、こっちがもたん。
てか、こんな状態で本気でファン感謝祭とかいうのやるの? ただの大反省会にならん? そもそも行きたい人いる?
闘莉王の引退セレモニーとかやるなら行きたいけど、去年みたいにお遊戯してる状態?選手もファンの前に出たいはずないよ。みんながみんな激励したいサポばかりじゃないよ? 中にはわざわざファン感のチケット買って選手に罵声浴びせに行く輩もいるはずだよ。
フロントは選手を守る意味でも、今年は中止でいいんじゃないかな?
108117☆ポン 2016/11/05 16:58 (iPhone ios10.0.2)
男性
私はJ2は新たな名古屋スタイルを確立するチャンスだと思っています。浦和や川崎の監督だって最初から強くした訳ではありません。
チームを完成させるには時間がかかるのです。チームを1から作るのにJ2という土台を上手く利用していつかは常勝軍団名古屋として名を馳せてほしい。J2に落ちてから名古屋は変わったねと言われるように。
108116☆ああ 2016/11/05 16:53 (none)
J2ももはや半数はJ1経験済みチームになっているし、元J1というだけで箔がつくような時代ではないんだよな。
大分が去年J3に落ちた時点で、何がおきてもおかしくないとJ2サポは思っているぞ。
108115☆ああ 2016/11/05 16:46 (iPhone ios7.0)
J2のチームは名古屋に勝つ事をジャイアントキリングなんて思ってないよ。
だって試合みてたら全然走らないし当たりに来ないし普通に勝てそうと思ってる
J2もJ1経験したチームが増えて普通なんですよ
ただJ2の若いチームはサポ歴短い人も多いしリスペクトして貰えます
108114☆ああ 2016/11/05 16:46 (none)
別に知名度で監督コーチを選ぶ必要は全くないと思うんだよな。長年コーチ畑にいた優秀な人いるんじゃないの。
108113☆うむ 2016/11/05 16:36 (HTL23)
男性
オリジナル10
オリジナル10の頃からJリーグを観てきた人達からすれば、去年の清水エスパルス、今年の名古屋グランパスの降格は、本当、衝撃ですね。
しかし、J2で戦う名古屋グランパスも観てみたいですし、今まで対戦しなかったクラブとの対戦が観られる訳ですから、新鮮さもあります。
J2はJ2での熾烈な戦場となると思います。グランパス相手にジャイアント・キリングを狙ってくるので、常に追われる立場となるでしょう。
108112☆ああ 2016/11/05 16:36 (506SH)
バカフロントは新規ファンをどうにか獲得しようと間違いまくりな気がする。
今季の様にOBに監督してもファンは増えない。
ボスコを切る?→有名外国人監督?ザッケローニ程度ではファンは増えない。モウリーニョやペップ、アンチェロッティクラスなら別かもね。
闘莉王を切る?→どれだけのサポが彼の復帰で勇気づけられ期待し、観客が増えたか…。セルヒオ・ラモスやピケ、マスチェラーノクラスなら別かもね。
皆がみたい、ワクワクするような選手、監督は10億は軽く超える。現実無理なのは皆わかってる。
中途半端な事をすれば新規ファンを獲得するどころか、古くからのサポから見放される事になると今季からなにも教訓を得ていないバカしかいないのか…。
108111☆ゆる 2016/11/05 16:35 (304SH)
男性
はぁ。なんだか、フロント内の権力闘争、粛清人事の匂いばかり感じて…。グラぽの記事にもありましたが、今、ボスコを切るのにはデメリットばかり目につくわ。J1に戻るなら、来シーズンこそ勝負なのに(つд;*)
選手もサポも機械じゃないんだ。感情を無視して地域に根付いた愛されるクラブになれるのか!?なんだか、トヨタの大企業的な、人の使い捨て空気が堪らなく嫌だ。
せめて、好きなスポーツ、地元チーム位ほっこりと熱く応援したいのに。
↩TOPに戻る