過去ログ倉庫
111553☆鞍馬 2016/11/19 18:50 (SH-04G)
男性
今でも
ボスコと闘莉王を残すことが、正しいと思っている
ただ、名前だけの小倉や海外監督と違って、風間監督であれば目指す方向性はわかりやすい
ベストではないが納得出来る方向性はクラブが示した
選手へのRESPECTがないのに変わりはないので、後は選手の考え次第だね
闘莉王は風間監督のサッカーにも適合すると思うんだが
111552☆サンデージャポン 2016/11/19 18:48 (none)
男性
闘莉王は元所属選手。
新加入を応援するぜ!
111551☆TA 2016/11/19 18:47 (iPhone ios10.1.1)
ようやくポジれるような雰囲気出てきたけど
やはり闘莉王選手へのここ一年の対応は
厳しいプロ契約社会とはいえ功労者に対してあまりにも敬意が欠けていると思います。個人的には以前からもそうだが、度々こういうことをしてしまうクラブであることは忘れていけないし、もっと人を大切にしてくれるようになってほしいと希望してます。
111550☆ゴラッyソ 2016/11/19 18:47 (none)
男性
田口・川又の代わりは補強できたからOK!
あとは楢崎の代わりを補強してくれたら言うことなし★
お金に関しては素直にトヨタに感謝してる!
111549☆ああ 2016/11/19 18:46 (iPhone ios10.1.1)
それにしてもイスンヒの兵役での退団は痛いよね。
ちゃんとその辺調査してOKだった上での獲得だったと思ってたけど、、
111548☆QPR 2016/11/19 18:45 (iPhone ios10.1.1)
「愛されたい宣言」が必要なのは
Jの弄られキャラみたいになってるグランパスよりも、TOYOTAなんじゃ無かろうか?
ここの書き込み読んでると、時々「何故にそこまで、、、」と言うぐらい妬みや怨念がこもった感じの書き込みを見かけるからな(笑)
111547☆Jリーグ好き 2016/11/19 18:44 (P01G)
男性
正式にオファーを出したからって、必ず来るという確証はありません。
前向きに検討、獲得濃厚、決定的とかいうワードが出ていれば、まぁ期待してもいいのかなぁと思いますけどね。
いつしかのレオ・シルバみたいに最後になってポシャる場合もあるから、正式発表があるまでは信用できません。
111546☆ああ 2016/11/19 18:41 (iPhone ios10.1.1)
一貫性を持って批判を続けろっていうの?
そうしたら闘莉王、ボスコは帰ってくるの?
あなたには悪いけど時は着々と進んでるんだよ。
皆納得してるわけではないけど、現実を受け入れてるだけ。
111545☆ああ 2016/11/19 18:35 (iPhone ios9.3.1)
男性
章男さん、中林さんをはじめ、TOYOTAとういう企業は本当にすごいな。感動するよ。
結局、監督選手もサポーターさえも、金の力で何とかしてしまった。
チームに貢献してくれた、ボスコや闘さん、小川、竹内を切った時、あれだけ反発してたサポーターも、今やTOYOTAの飼い犬みたい。フロントに一貫性を要求する前に、サポーター自身が一貫性を持とうよ。
これでまた、彼らは「結局全ては金」という事を覚えてしまった。
111544☆ああ 2016/11/19 18:28 (iPhone ios10.0.2)
1818
過去じゃん・・・
111543☆あか 2016/11/19 18:27 (iPhone ios10.1.1)
17:29
なんでもう野津田をうちの所属選手みたいな扱いしてんだ(笑)
111542☆ああ 2016/11/19 18:21 (iPhone ios9.3.5)
風間って長谷川健太の間違えじゃないの?
まず上がることを重点におくチームだと思うから攻撃的なチームを作るよりも守備の土台をしっかりさせて、J2の経験を知っている監督の方が清水を見てると優先だと思うな
個人的には、反町 ゙貴裁 辺りをオススメするよ
111541☆ああ 2016/11/19 18:18 (iPhone ios10.1.1)
闘莉王の事を過去の所属選手か…。
111540☆ああ 2016/11/19 18:18 (KYV37)
あれだけ強かった保坂批判がすっかり消えた。世論の移り変わりの早さはつくづく怖いものだな(笑)
111539☆QPR 2016/11/19 18:15 (iPhone ios10.1.1)
大抵物事には良い面と悪い面の両方有る
ボスコや闘莉王を切った経緯やら、グランパス愛がどうのこうのは、新しく入る選手にはあんまり関係ないんじゃない?
クラブのひぼう中傷を吹き込まれてたり、切られた選手の友人とかならいざ知らず、新しく入る選手に関係有るのは、監督とクラブの環境や待遇だわな。
過去の所属選手がどうであれ、自分自身の働きで一から愛情を獲得しなきゃならないのは、どこのクラブに入ろうが変わらないでしょ。
主力がほぼ居なくなったクラブに入るんなら、過去のしがらみや序列とも無縁で身軽に働ける訳だし、監督以外の選手の顔色を伺ったりせずに、ノビノビ働ける環境の方が、好きな選手だって居るんじゃないの?
物事には、悪い面ばかりが有る訳じゃないよね。
↩TOPに戻る