過去ログ倉庫
111744☆ああ 2016/11/20 15:04 (iPhone ios9.3.1)
コンサ頑張れ!
北海道とか遠くて選手も遠征大変だから、早くJ1に昇格してください!
111743☆ああ 2016/11/20 15:03 (SO-03H)
岐阜の試合おもしれー
111742☆名無し 2016/11/20 15:02 (FTJ152D)
男性
松本
球際に気持ちが入ってる。
名古屋も最終節でこれくらい頑張ってほしかった。
普通に名古屋よりいいサッカー、わくわくするサッカーやってる。
来年松本とやったとしてもボコられるイメージしか沸かないのは俺だけか?
111741☆ああ 2016/11/20 14:49 (iPhone ios9.3.2)
マリーニョ
一部スポーツ紙で決定とでてましたよ。
公式は出てないので他紙はそこまではっきりと伝えてませんが、何らかの確証があるんでしょうね。
10日ほど前の記事で代理人がJクラブと接触していることを認めた上で、移籍金を含めた条件面でブラジル国内からもオファーがあり難航とありましたがそこから進展があっということでしょう。
111740☆鯱サポ 2016/11/20 14:42 (iPhone ios10.0.2)
マリーニョって決定なの??
111739☆Jリーグ好き 2016/11/20 14:41 (P01G)
男性
岐阜頑張ってる
2ー2の同点。
必死さが伝わってきますわ。
111738☆けんたろう 2016/11/20 14:38 (F07F)
男性
永井も歳を取ったのかな。自分に自信が有るなら一年契約にすれば良いのに。来季活躍しても給料そのままだよ?
足元見てる名古屋の言い分を永井が汲み取ってるじゃん。上手く手なずけられちゃってさー。
111737☆じん 2016/11/20 14:34 (501SO)
松本も横浜もよく走ってるな・・
ここで勝ち抜くのは大変だ・・
早くチームとしての形を作らないとまた来年も出遅れそうで怖い・・
111736☆よしのー 2016/11/20 14:12 (SO-03G)
男性
永井
なんというか、永井の技術が云々より
ここ数年は前線に繋ぐ事すらままならず
困ったら縦にフィード、の繰り返しで
FWが気の毒だった。
中盤の構成力のなさ。
そこが改善されるのであれば、永井みたいな初速と加速が半端ない選手は爆発できると思う。
シモビッチも十分活躍できると思う。
111735☆ああ 2016/11/20 14:09 (P06C)
選手の編成は、GMだとおもうが…。
もちろん監督の意向もあるが、クラブ、フロントが、監督にオーダーとして永井は、監督にとって使い勝手が悪い選手かもしれないが、クラブにとって大事な選手だから上手く運用してくれと、オーダーを出せば監督は、その意向にも添いながらチームを作っていく。GMは、限られた資金のなかで、選手の出入りを調整して、編成を監督、コーチ、選手をまとめていく。
風間監督がまた川崎の監督である以上建前として永井の処遇は、現在のフロントで風間監督ではないだろうと推察する。
111734☆777 2016/11/20 14:03 (SO-02H)
引き留めのため条件見直すって書いてあるから、永井が要らないってことはないでしょ。
複数年を望んでいて、チームも引き留めなら、複数年で引き留めればいいだけのこと。
活躍すれば契約期間中でもステップアップできるし、うまいこと契約延長を決めて欲しい。
111733☆Jリーグ好き 2016/11/20 13:59 (P01G)
男性
長良川はもうすぐKick Off
名古屋に足らなかった、残留をかけた死に物狂いの戦いというのを見たいと思います。
111732☆ゴリ15 2016/11/20 13:58 (iPhone ios9.3.2)
男性 39歳
風間監督は永井を評価してない
ということか…。
大久保のように覚醒する可能性は
あると思うのだが。
111731☆( ^ω^ ) 2016/11/20 13:50 (arrowsM03)
男性
風間さんは永井を活かしてくれませんかね?
監督好みの選手でないと無理なのかな?
111730☆パシ 2016/11/20 13:48 (none)
女性
来季は勝負所
j2の全先輩チームは手強いし、グラにとって未知のカテゴリーなので、勝手もまるで分からない。
だからこそ、想像を絶する茨の道になるだろうが、1年で昇格しないと、永久に泥沼にはまると思う。
「降格」という劇薬どころか毒薬があったからこそ、フロントを初めとするチームに、巨大なメスが入った。加えて名将獲得に動き、今も活発に選手獲得に動いている。
これで昇格できないと、必ず監督責任が声高に叫ばれ、名将が去り、今年とは逆の選手大量放出が始まる。補強に予算はつかず、本当に誰も入ってくれない。
要は、毒薬の効き目は、持って1年。その間に、何としても昇格を勝ち取らないと。
監督予定者も、最優先ミッションが昇格なのは、承知のはず。
あの方なら、昇格させた上で、j1において残留争いに巻き込まれることなく、至上のチーム作りを行うマネジメントは可能だと思う。
長いシーズン、フロント・コーチ・選手・サポーターが我慢を強いられる時期は、必ず来る。
それでも、昇格を諦めず、粘り強く戦ってほしい。粘り強く応援するから。
来年の今頃は、心地よい疲労感に包まれながら、全員が喜び合えると信じている。
「11.3を決して忘れない」
↩TOPに戻る