過去ログ倉庫
112950☆TA 2016/11/27 23:48 (iPhone ios10.1.1)
扇原、残ってくれないかな。
頼りにしたい1人です。
悲しいが出たい選手はしょうがない。
ファンにはコントロールすることは出来ない。受け止めるしかない。風間さんは止めて蹴る、パス出したら必ず相手の間に入りもう一度受ける動きをする、などの基本的なプレーを徹底するとのこと。今さら言いたくないですが出来てなかったですよね。青木、和泉、高橋、大武達が中心になっていってほしいです。そこに寿人さん、楢さん、矢野選手のベテラン選手がサポートしてあげてほしいですね。そう考えていかないと先が見えないです。
112949☆ゴリ15 2016/11/27 23:46 (iPhone ios9.3.2)
男性 39歳
入場者数増ランク3位
あの降格クラブ呼ばわりか…。
112948☆ああ 2016/11/27 23:25 (SonySOL21)
クラブ愛ってのは地元愛や愛国心みたいなもんで、強制されてなるものではなく自然と芽生える物だと思ってる。
たとえそれが会社だったとしても、長く勤めて良い思い出や恩義を感じていれば自然と芽生えるでしょ。みんながみんな沈みかけた船からはとっとと逃げ出すって訳でもないと思う。
今のグランパスは、選手がそれほどに迷う迷走状況なんだという事。
義理や人情を優先すべき所もあるだろうし、ドライに決断しなきゃいけない所もあるだろう。
悩むのは理解するよ。勿論、義理人情を優先してくれることを切に願っているけどね。
112947☆Jリーグ好き 2016/11/27 23:23 (P01G)
男性
選手は個人事業主
契約している間はそのチームの一員として働く。要らなくなってポイされたらまた別のチームと契約を結んでそのチームの一員として働く。
サッカー選手はそれの繰り返し。契約社会の中で働いている以上はまず自分や家族の生活を第一に考えないとね。
112946☆ああ 2016/11/27 23:14 (SO-03H)
選手にグランパス愛を
持ってくれって言うのが
無理な話
じゃあ自分の会社が潰れそうに
なったり、業務縮小して給料半分に
します、他の会社いったほうが
お金貰えますってなったら
間違いなく会社止めるでしょう?
みんな会社に愛なんかないでしょう?
選手も同じ!
しかも、選手生命なんか僅かなんだから
今の内に稼がなければって
選手みんな必死だよ!
だから出ていくのは、当然の流れで
当たり前
だからサポーターは、今いる選手を
応援するしかない!
出ていく選手の話はどーでも
いいじゃん!
112945☆バードウェイ 2016/11/27 22:16 (F11C)
少なくともトヨタが実権を握ってる間はクラブに愛を感じてくれる選手は生まれないやろね
クラブ愛がなくても、金で上手い選手をたくさん雇って強いチームになるならまだ良い
愛もないわ金もないわじゃ目も当てられへん
いっそのこと市民クラブになった方がマシかも知れんな
112944☆マカロン 2016/11/27 22:15 (SHL21)
女性
責任感
グランパス愛より責任感は無いのだろうか。
プロとして働いているのに…。
J2という、過酷な道のりを
ファン・サポーターと共に戦ってくれないのだろうか。
112943☆鞍馬 2016/11/27 21:52 (SH-04G)
男性
(゚Д゚)さん
同感です
風間さん、こんな状況でホントに来てくれるのか?
フロントはJ2の意味分かってるのかな
金を積まれても2部じゃ嫌だって選手、海外では多そうだよね
ハリルも基本的にJ2からは代表に選ばないって言ってたから、代表をこれから狙う選手は来てくれないだろうし
金だけじゃ、選手集まらないよ
今いる選手を大切にしようよ
分かんねーだろうな、TOYOTAには(-.-)
112942☆オリジナル10 2016/11/27 21:50 (SHL23)
男性 41歳
風間さんがグランパスに合流するのは天皇杯が終わってからですか。
フリーの人にオファーして合意が取れていたら来月から合流してフロントにこういう選手を採ってくれとか、選手に来季はこういうサッカーをしたいから君にはこういう役割を頼む、といった話ができたのになと。
新監督の意向が反映されているとは思えないんですよね。現状は。
一旦、戦力外にした選手に頭を下げて再加入してもらうケースもあり得るんじゃないでしょうか。一人か二人くらいは。
来季開幕直前ギリギリまで戦力補強を続けていそうだし、選手を鍛え戦術を落とし込む時間、準備も足りなくて開幕5連敗とかしそう。やっと戦力が揃い、戦術の落とし込みができてきた頃にはシーズンの前半戦は終わっていたなんてこともあり得る。中盤戦から一気に無双状態になって駆け抜けることができるかどうか。ブランド志向より現実志向の方がチームの建て直しは上手くいくかなと。
風間さんにはこちらが想像している以上のメソッドを持っていてくれることを祈ります。
112941☆グラース 2016/11/27 21:46 (iPhone ios10.0.2)
数馬の漢字間違えた和馬
112940☆グラース 2016/11/27 21:45 (iPhone ios10.0.2)
そういえば
かなり前に獲るとか言ってた日体大の高井数馬ってどうなったんやろ?
112939☆ナタリア 2016/11/27 21:24 (iPhone ios9.3.2)
扇原
まぁ ありえないとは思うが、桜がめでたく帰還した暁には、手戻りはないよね?
まぁ ありえないとは思うが?
112938☆ああ 2016/11/27 21:24 (iPhone ios9.3.2)
来季予想フォメ
マリーニョは来てくれると仮定
田口扇原は希望込みの残留と仮定
佐藤のところはシモと併用でもう一人の外国人枠とアジア枠を両ウイングバックで補強も
112937☆(゚Д゚) 2016/11/27 21:18 (iPhone ios10.1.1)
深夜のspokenで名古屋の24年を振り返るってのがやるみたい。メーテレで。
残る選手がグランパス愛のある選手で移籍する選手はグランパス愛のない選手って判断は違うと思う。
今までグランパス愛のある選手をことごとく切り捨てたのはフロント。
監督かわればやり方変わるからすぐには結果はでないけどこーも選手、監督が固定できなきゃ低迷もする。
そして選手には人生がある。
永井、川又の目標がグランパスで引退する。ってなら残るでしょ。
永井、川又はもっと上を目指してるから
そして、今のフロント、未だに監督も確定でなく先が見えないチームなら残れないって判断は間違いじゃない。
批判してる人は自分が働いてる会社がブラックで先が見えなかったら働き続けますか?
まずチームが土台ができてなければ移籍は仕方ない。
風間監督だって今の状況でサインできないでしょ。
112936☆たまき 2016/11/27 21:04 (SH-01G)
男性
ユースのセレクションやその後の育て方について思うことは、その年代で突出したテクニックを持った小柄なMF、FWを選び、重宝しがち。荒削りでもカラダのでかいCB候補も育てるべき。そもそも小学生の指導者からテクニック重視の傾向。小柄なテクニシャンはプロの壁にぶつかり、CBは育てない。これではユースの存在意義が問われるよ。
↩TOPに戻る