過去ログ倉庫
124652☆エリベウトン 2017/04/06 22:26 (iPhone ios10.2.1)
男性 40歳
今更だけど
名古屋のチャントって「アレ」が多過ぎてじゃない?
他のJ1クラブのチャントもアレは多いけど、昔からしっくりきてないのは私だけかな?
「アレ」はフランス語で「フォルツァ」はイタリア語で、既にごちゃごちゃだし。
岡山のチャントは日本語が多くて覚え易くて良かったなぁ。
124651☆基礎練習 2017/04/06 22:20 (iPhone ios10.2.1)
ともちんさんへ
讃岐戦では田口選手の初先発が濃厚と思われます。
田口選手はグランパスの中でもボールを蹴る技術は高い選手です。
去年の鹿島戦のゴールはもちろん、福岡戦の5点目の酒井選手のニアで合わせたゴールもコーナーキックから入ったボールの質が素晴らしいです。
讃岐戦でも田口選手の右足から質の高いボールを供給しますよ。
124650☆左足 2017/04/06 22:02 (iPhone ios10.2)
ラサさん
そうなんですね!ありがとうございます!
あとついでなのですが、熊本戦フェリペの2点目の後に歌ってた
オーオー オーオー
ラララララララーラ
みたいな曲って即興だったと思うんですけど、何か見本になる動画とかないですかねぇ?
124649☆ゴリ 2017/04/06 21:54 (iPhone ios10.2.1)
男性 42歳
風間さんのコメント
凄くいいね{emj_ip_0106} こっちまでやる気が出てくる!
124648☆ラサ 2017/04/06 21:50 (iPhone ios10.2.1)
左足さんへ
おそらく増川チャントだと思います。櫛引オーレ
124647☆ともちん 2017/04/06 21:42 (iPhone ios10.2.1)
基礎練習さん
私が書き込みしてる間に回答いただいてました。有難うございます。
何せ文字を打つのに膨大な時間が必要なもので笑
なるほど、マークが甘いですか。やはりJ2だからでしょうか。
松本戦のワシントンのクロス、熊本戦の八反田のクロス、あの位置でクロスを上げれた事が大きいとゆうことですね。
ん〜〜知れば知るほど面白い!
また質問するかもですが、時間があればまた
お願いします。
これ打つのに10分以上かかりまし(T ^ T)
124646☆左足 2017/04/06 21:36 (iPhone ios10.2)
ustream見てた方、
櫛引へのアレって何ですか?
124645☆ぼんグラ 2017/04/06 21:33 (iPhone ios8.2)
永井龍チャント
永井龍 ゴールへ
さあゆけ 名古屋と
永井龍 ゴールへ
さあゆけ 俺達と
124644☆なごたま 2017/04/06 21:32 (iPhone ios10.2.1)
男性
昨年から営業面が素晴らしい。
今回もワンコインのグレードアップを素早く打ち出したのは、今までにない対応ですね。
124643☆ともちん 2017/04/06 21:28 (iPhone ios10.2.1)
レフティーモンスター3世さん
早速のご指導有難うございます。
フェリペは動きの質が良く、きっちり決める
やはり能力は高いとゆうことですね!
2点目はディフェンダーと並走しながら走り
クロスが上がる前に止まってフリーになりましたもんね。しかも簡単ではなかったですもんね。
つまり決定力がない人はそうゆう動きの質が
足らないとゆうことなのですね。
レフティーモンスター3世さん、今週の試合が楽しみになってきました。
124642☆基礎練習 2017/04/06 21:22 (iPhone ios10.2.1)
ともちんさんへ
元気ですか?
ロアッソ戦の2ゴールですが相手のマークが甘いですね。ケネディ、増川、闘莉王なら同じ様にゴールしてますよ。
と言っても最初の得点は内田選手に0.5点あげたい位のボールでした。
幾らヘディングが得意と言ってもセットプレーでは入ってくるボールの質が良くないと合わせる方は厳しいです。
2点目のシーンは相手のDFを外してヘディングしてますがFWの基本的な動きをしています。DFと一緒に前に出て戻る動きです。
反対にDFはボールと相手を見ながら守備をする必要があります。且つ自陣のゴールに向かいながら守備をするとなると大変です。
松本戦の2点目のシーンはその形を作った時点で勝負ありでした。
守る方の基本は入って来るボールに相手より先に触れる事と反則にならない様に相手の選手に体を当てながら相手を出来るだけ自由にプレーさせない事です。
相手も承知でマークを外して来ますので、そこがサッカーのひとつの醍醐味ですね。
124641☆レフティーモンスター3世 2017/04/06 20:45 (iPhone ios10.1)
ともちんさんへ
フェリペがフリーでヘディングしていたシーンについてですが、そもそもワンタッチゴーラーは動きの質の良さと決定力の高さの両方がないとなれません。
つまり、フェリペがフリーでヘディングで決めたというのは、フェリペのオフザボールの動きが良く、ぴったりついていたはずのマークを外し、さらにキーパーがとれないコースに頭で流し込む技術があって成り立つものなんです。
なので、フェリペは動きの質もとても良いということです!
124640☆ともちん 2017/04/06 20:13 (iPhone ios10.2.1)
サッカーお勉強中
フェリペの話題ついでに質問です。
フェリペがヘディングが強いのはわかるのですが、1点目はほとんどフリーで決めましたよね。あれはやはりポジションどり上手いって事なのでしょうか。
最近サッカーをもっと楽しむために、色々勉強してまして。そしたら色んな疑問が湧いてきた次第です笑笑
文章伝わりにくいと思いますが、どなたかわかる方いたらお願いします。
124639☆ともちん 2017/04/06 19:46 (iPhone ios10.2.1)
スタメン
土曜日は並びは変えず、フェリペと田口が入るかんじでしょうか。うまくハマってくれると、いいゲームが見られそうですね
フェリペはゴール決めた時の表情がとても
印象的で人柄の良さが伝わってきましたね。
八反田のガッツポーズなんかちょっと泣きそうになりましたもん笑。
124638☆基礎練習 2017/04/06 18:54 (iPhone ios10.2.1)
フェリペ ガルシア
昨日はシモビッチと2トップで練習してましたよ。
フェリペはゴールに背を向けてプレーしていては持ち味が出ないので彼をゴールに向かう様にプレーさせたいですね。
シモビッチと並べは相手にすれば高さを意識せざるを得ないので楽しみですね。
↩TOPに戻る