過去ログ倉庫
126176☆はがい 2017/04/16 14:23 (iPhone ios10.2.1)
矢野貴章さんゴール
126175☆0808 2017/04/16 14:16 (iPhone ios8.1.3)
まあまあ
開幕して8試合、1敗のみの首位です。
内容の善し悪しはあるけど、後半追いついたりしてて、まあまあではないですか?
ただ、昇格した場合、外国人を含め、補強は必須ですが。
126174☆ああ 2017/04/16 14:15 (P01H)
Jリーグゾーンってチャンネルあるのね。
スカパーのザッピングで平ちゃんの時は見てたけど、DAZNのはまだ試行錯誤って感じ?
早く風間スタイル確立させてJ1での試合見たい!
126173☆ああ 2017/04/16 13:56 (SonySOL21)
4連勝が霞むぐらいの内容だったな。こんな精度ではJ1じゃ通用しない。J2に助けられてる感が半端ない。
やっぱりグランパスは春先までは調子が良いんだけど、それを過ぎると途端に悪くなる。その序章でなければ良いんだけど…。
もうこの段階だと「連携が…」とか「始まったばかりだし…」なんて言い訳は一切通用しない。
崩れる事なく何とか持ちこたえてほしい。
126172☆TA 2017/04/16 13:53 (iPhone ios10.3.1)
フェリペガルシア選手は個人的には
今のところは評価が難しい選手、
と思ってます。
決定力には注目ですが
一方でボールロストが多く、
ピンチをつくってしまうこともしばしば。
あとあまり守備をしないというか
相手を追わないというか、
と感じてます。
他の方も仰せですが
杉本選手とともに
後半、相手に疲れが出始めた
時の起用が良い気がしてます。
後半途中、この2人が出てきて
点を取りに来たら相手DFは
嫌だろうなと思います。
126171☆グラお 2017/04/16 13:34 (iPhone ios10.2.1)
ガルシアは1ゴール1アシストだったけど、出来としてそんなよくなかったのかな??
得点シーンだけ見ると、シモビッチといいコンビになりそうな気もしてるけど
126170☆まー 2017/04/16 13:30 (iPhone ios10.2.1)
男性
適性って難しい。
永井のWBはちょっと可哀想。FWとしてゴール前で勝負したほうが相手は嫌だと思うし、シモビッチよりもハマると思う。
永井が守備に追われてる姿はちょっと痛々しい。
得点王獲れる力があると思うので、勿体無いと思ってしまう。
126169☆シモ 2017/04/16 12:59 (iPhone ios10.3.1)
シモヴィッチは高さのわりにはヘディングゴールが少なすぎる。8試合でヘディングゴール0。かつてのケネェディみたいにバンバン頭で点取ってくれ。頼んだぞシモ。
126168☆ああ 2017/04/16 12:57 (402SO)
ガルシア決定的な仕事した後、浮わついて余計お粗末なプレーになるんだよな〜
今のとこJ1で通用出来ると思えないし
126167☆刈サポ 2017/04/16 12:52 (iPhone ios10.3.1)
男性
杉森の良さはボックス内で発揮されると思うからもっとオフザボール時にサイドからボックスへ進入する動きの質や回数を上げて欲しい
シモビッチは個のレベルは高いけどまだまだポジショニングや入り方に工夫が欲しいですね
それさえクリアすれば絶対的なエースになると思うから頑張って欲しい
クリアしたら他へ移籍とかは勘弁 笑
126166☆ああ 2017/04/16 12:35 (SHL22)
厳しいこと言えば今までとは違い風間監督になり杉森は試合出場させてチャンスを貰ってるんだからブレイクするかこのまま燻り続けて並の選手で終わってしまうのか本人の結果次第。期待が大きいだけに今のパフォーマンスにはガッカリだよね。
126165☆カネゴン 2017/04/16 12:30 (F-01H)
深堀、梶山のトークショー行かれた方いらっしゃいますか?
内容が知りたいです(*´▽`*)
126164☆なごやか 2017/04/16 12:21 (iPhone ios10.3.1)
ゲキサカに杉森の記事ありますね。東京五輪にグランパスの選手がたくさん出て欲しい。頑張れ杉森!
126163☆鞍馬 2017/04/16 12:02 (SH-04G)
男性
杉本
前半早々から怪我してたみたいだし、スーパーサブに固定することはないかと
問題は杉森
シュート意識が低い、プレッシャーに弱い
期待が大きいだけに、評価が厳しくなってしまうな
126162☆強引なドリブル 2017/04/16 11:55 (iPhone ios10.2.1)
今季は色んな個性のある選手がいるから、内容の悪かった試合の後でも修正の可能性があるのが良いですね。交代に関しても同じく。例年よりも交代で違いを生み出せる所が強みかと思います。
↩TOPに戻る