過去ログ倉庫
126336☆TA 2017/04/18 23:20 (iPhone ios10.3.1)
大変失礼いたしました。
酒井選手の間違いです。
情けない。
126335☆TA 2017/04/18 23:17 (iPhone ios10.3.1)
もしかしたら斉藤選手、4バックで
櫛引と組んでスタメンあるかもですね。
開幕前なんかは完全に蚊帳の外で
紅白戦のメンバーにすら
入れてなかった気がします。
この前の練習試合でも3バックの真ん中で
最後までプレーしてましたからね。
どの選手もそうですが努力に
結果か出ることを祈ってます。
その総体でチーム勝ちに!
126334☆基礎練習 2017/04/18 22:52 (iPhone ios10.2.1)
ししょうへ
この並びより攻撃的な布陣ありますよ。
師匠の布陣は4-1-3-2が基本ですね。
これなら3-5-2か3-4-3にして中盤を優位にしたいですな。
ブンデスリーガで現在3位のホッヘンハイムが面白いサッカーをしますよ。
3-5-2と3-4-3を使い分けてやってます。
先日も首位バイエルンに1-0で勝利しました。
また、ボルシアMG戦では3失点ならが5得点して勝利してます。攻撃的でもバイエルンを完封出来るお手本ですね。
ししょうも機会があればホッヘンハイムの試合を見てね。
126333☆ああ 2017/04/18 22:39 (SOV34)
個人的に押谷には、金崎位強気でいってほしい それを期待してんだけどな…。
126332☆TA 2017/04/18 22:24 (iPhone ios10.3.1)
おそらく練習では出来てるのではと
想像しますが、試合でよくないのが
パスミスもそうですがなんといっても
ボールをもらいにいくサポートの
動きが足りないと讃岐戦の前半なんかも
現地にいて感じてます。
1人のボールホルダーに
2人いってあげるくらいでやれれば
もっと内容違ってくる
と思います。実際、岐阜は
それが出来てますね。
そことオフザボールの動きを
山口戦で期待したいです。
126331☆りょう 2017/04/18 22:10 (iPhone ios10.2.1)
スポナビのコラムの永井謙介の記事流石にかわいそうw
126330☆ゆーと 2017/04/18 22:02 (iPhone ios10.2.1)
男性
レノファ山口のグランパスに縁ある選手は今シーズンはいないが、昨年までは現スクールコーチの平林耀良寛がいた。※当時のグランパスユース最高傑作。
しかもレノファのJ2昇格までの道のりに貢献するゴールも決めたりして。
グランパスで結果でなくても、苦労して這い上がり、活躍する姿は美しいね。
そんなレノファ山口から、22日は確実に勝ち点3をいただきます。
126329☆ししょう 2017/04/18 21:57 (iPhone ios10.3.1)
男性 46歳
超攻撃的布陣
スーパーサブで杉本!
126328☆ああ 2017/04/18 21:44 (SonySOL21)
卵が先か鶏が先かみたいな話で、個人技術が先か組織が先か。
パスワークなら名古屋より上手いクラブなんていくらでもある。J2でもそれで押し込まれた事なんか何回でもあるしね。
じゃグランパスの選手の個人技術はJ2の選手より劣ってたって事かい?岐阜よりもグランパスの選手は下手なのか?
単純に考えればそんな事はないと思う。一応代表経験者だって何人かいるし、個人技術にそんな差は無いと思うけどな。逆にグランパスは個人技に偏重しすぎてまったく組織を鍛えてこなかった悪しき伝統もある。
やっぱりあとはメンタルとか、攻守の切り替えの速さだとか、そっちにも問題大有りだと思うな。
126327☆ともちん 2017/04/18 21:31 (iPhone ios10.3.1)
ミスはメンタル的な要素が大きいのかな
日々の練習で自信をつけるしかなさそうですね。
それにしてもグランパスは決定力高いですよね。相手の決定機多いけど、グランパスは少ないチャンスをかなりの確率で決めてるように思います。チームもすぐには良くならないので、2点取られたら3点取れば勝てるわけで
暫くは綱渡り状態で勝ち点積み上げてほしいですね。
126326☆とうます 2017/04/18 21:22 (403SH)
男性
山口の試合はやはりパスワーク上手いですね。ただ決定力の高さが今のグランパスのほうが強みなのかな。風間さんもある程度向こうの苦手な手も考慮に入れての4バックなのかな?とは思います。シモビッチも休み入れて上げたいけど今のところ彼を使った試合すべて負けなしなのでしばらく引っ張るかな。そろそろ彼の豪快なヘディングシュートも一本はみてみたいな。
126325☆まー 2017/04/18 21:12 (iPhone ios10.2.1)
男性
1年で絶対にJ1昇格するという「断固たる決意」をチーム全体で持ち続けることができるかどうか。
年間通じての勝負強さは絶対に必要。昨年の屈辱にまみれた選手達の奮起に期待する。
大武、酒井、磯、旭、小林、高橋、新加入選手にポジション奪われてんじゃねーよ。
(新加入選手、もちろん大切な仲間です)
チーム内競争の激化こそ、緊張感を持ってJ2の舞台を戦い抜く絶対条件だ。
126324☆基礎練習 2017/04/18 20:55 (iPhone ios10.2.1)
ぐらまめさん、ともちんさんへ
シモビッチは心配無用。
元気一杯ですよ。
練習ではパスを回して相手の守備に穴を開けてパスを通せるのに試合になるとパスの途中でミスをしている現状です。
今日の練習はパス回しの練習ではコーチの声が大きく響きました。徳島戦の様な事は許されません。
守備練習では風間監督の細かい指示が飛んでました。守備の連動が遅いですね。明日はもっと精度を上げる必要があります。
シュート練習は今までと一味違うパターンの練習をしてました。山口戦で見れると良いですね。
126323☆ガルシア推し 2017/04/18 20:51 (Chrome)
少々ミスしても皆が持ち味発揮してよく走って1G1Aすれば?勝てるよ!
2失点を0にするより毎試合3点以上をまず目指してほしい〜!
126322☆げ! 2017/04/18 20:18 (ASUS_Z00ED)
男性
ミスが多発するのは技術がないからです。
日本人は技術が高いと勘違いするけど、リフティングやプレッシャーがない場面でのテクニックはあるが、試合中のボールを動かす技術は低い。
海外組が海外に出て初めて気付いたというくらい。
グランパスの試合を見ても、サイドの選手のボールの置く位置が悪いので、サイドで全く起点が作れていない。
苦し紛れでCBに戻すから、相手に読まれる〜の繰り返し。
↩TOPに戻る