過去ログ倉庫
126385☆基礎練習 2017/04/19 23:35 (iPhone ios10.2.1)
気になるリハビリ組
今週からリハビリ組がグランドでトレーニングする人数が増えた。
シャルレスは順調にメニューを消化している。
更に順調そうなのは和泉選手だ。
ステップ練習でも動きは軽快。
昨日も今日も練習時間はリハビリ組の中でも長い。今日は途中でミニゲームをやり、こちらが心配する位の運動量だ。
ビシッと完治する日を楽しみにしている。
126384☆TA 2017/04/19 23:33 (iPhone ios10.3.1)
監督の4バックは
超攻撃的4バック思考ですよね。
先の方も書いておみえですが
極端な言い方すれば2バックですね。
GKにもスイーパー的役割が必要。
両SBも上がって数的有利な状況
つくってボール保持して攻めまくる。
おそらく山口も多分に漏れず
最終ラインやボランチにプレスを
かけてくるものと予測出来ますが
なんとかこれをいなして攻めまくる
試合を見たいです。
126383☆基礎練習 2017/04/19 23:13 (iPhone ios10.2.1)
人気健在
練習が終わると監督がグランドを散歩する。
グランドをクロスして歩くのが特徴だ。
大森さんや直志さんがお供する。
散歩が終われば監督がファンサして頂けるが直志さんの人気も健在。
現役時代よりちょっぴり目が優しくなった。
126382☆じん 2017/04/19 23:04 (501SO)
風間監督も言ってましたが、前節の徳島も、これまでも正直ハイプレスと言われるほどのプレッシャーをかけられてはいないでしょう。
日曜日の湘南対岐阜の試合見てたら、やはり湘南のプレスとか、違いますもん。
そのプレスに耐えかねてパスが繋がらなくなった岐阜は、それはそれでロングパスとセットプレーで得点ってたくましくなってますね。
さてさて今の我グラはあのくらいのプレッシャーにパスが回せないのでは少々先が思いやられます。
まだまだ発展途上ではありますがね。
先ずは前の試合の課題を次の試合で少しずつクリアーしていって欲しいですね。
なんとなくここまでついてるので、次節、勝ちたいですね。
126381☆基礎練習 2017/04/19 22:57 (iPhone ios10.2.1)
トヨスポの芝
トヨタスポーツセンターの芝管理は流石だ。
月曜日の降雨の翌日でも水捌けが良い。
芝が剥がれたり芝が剥げている所もない。
4月になり気候が良くなれば練習前の散水を欠かさない。
グランドキーパーの方々に感謝。
126380☆ガルシア推し 2017/04/19 22:45 (Chrome)
4231にした方が皆適正ポジで出れていいよね?
格段に強くなると思うわ。むしろ今までは訓練してたんだろうww
126379☆ああ 2017/04/19 22:45 (iPhone ios10.3.1)
岐阜サポが失礼します。
今週は岐阜が日曜で名古屋さんが土曜という事もありパロマに行こうと思ってます。
ラ・マルセイエーズとカーニバル、ディスイズホームが好きなので大人数一体となっての応援楽しみにしてます!
サポが多くてチャントも盛り上がれて羨ましいです…笑
126378☆まー 2017/04/19 21:54 (iPhone ios10.2.1)
男性
試行錯誤しながら首位にいる不思議。
8節終わって、5勝2分1敗。
比較できるものでもないが、
ベンゲル監督就任時の95年のリーグ戦、
8節終わって、1勝7敗。
前年の負け癖がついたチームを立て直すのは世界的名将のベンゲルでも難しい。
グラ戦士、風間監督、良くやってる。
126377☆ああ 2017/04/19 21:18 (F-02G)
これだけ課題山積ながら首位にいることは不思議だがありがたいことだと思う。徳島ヴォルティス戦は、前半楢崎のセーブがなければ大敗してもおかしくない試合だったが引き分けにすんだことに不思議な力を感じる。
今は相手が、ビルドアップがままならないところをつけ込んでハイプレスを仕掛けてくるが、進化してハイプレスにいっても簡単にかわされてしまうのでと思わせるくらいになってほしい。
去年、ウチは相手にボールを支配される試合がほとんどでスタミナを奪われ後半足が止まる場面が多かった。
こちらでボールを支配できる時間が増えれば相手のスタミナを奪って試合を優位に進められる。
高いハードルで大変だが選手が課題に対して真摯に取り組んでいるのでぜひ成長してチーム力を上げてほしい。
126376☆ゴリ 2017/04/19 21:12 (iPhone ios10.3.1)
男性 41歳
レノファ山口
サポーターが熱いらしい。トレーニングキャンプがサバイバルらしい。特色のあるチームカラーだが、やはり前半から鬼プレスしてくるのかな。
126375☆グラピー 2017/04/19 20:44 (iPhone ios10.3.1)
色々いじってちょっと不安。
でも風間監督の考えなので期待してます。
それよりもその勇気とゆうか、チャレンジ精神とゆうか、なんかそうゆうところ尊敬します。
126374☆基礎練習 2017/04/19 20:33 (iPhone ios10.2.1)
今日のグランパス
今日のフォーメーションは4バックと言うより2-4-1-2-1と言った方がわかり易い。
センターバックの前の4人は運動量が求められる。
特にサイドの選手はアップダウンを繰り返す
陣形。
ミス多発の徳島戦だったがこのミスは大きく2つある。ひとつは単純にボールの扱いミス。
もう一つはパスで相手を動かせないミスだ。
風間監督が目指すサッカーでパスで相手を思う様に動かせないパスではバスの意味がなくなる。
土曜日はこのメンバーとはならないだろうが
明日、明後日の練習で精度を高めたい。
126373☆おシヤチ 2017/04/19 20:01 (arrowsM03)
ほとんどのチームがプレッシャーをかけてくる中で、名古屋だけが異質なサッカーをしている。そこが希望でもある。
こちらが相手にプレッシャーをかければ、危険な時間帯はもう少し減るかもしれない。でも、それで昇格したとしても技術のあるJ1では簡単にかわされてしまう。やはり技術を上げないと強くならない。春先と同じプレスを夏場にやるのは無理がある。良くて現状維持だろう。
苦しい試合が続くだろうが、プレスを受ける側にいる事は正しい。本当に強いチームは、こちらが持っている技術が相手へのプレッシャーになる。
126372☆金沢住み 2017/04/19 19:40 (iPhone ios10.2.1)
男性 34歳
このメンツなら普通に考えたら
内田左サイドバック
宮原右サイドバック
杉森を前線
田口をボランチ
or
内田左サイドバック
宮原ボランチ
杉森右サイドバック
風間監督の発想と新たな試みが自分の想像を超えてて楽しみ!
126371☆ああ 2017/04/19 18:40 (SonySOL21)
パスプレーは受け手に通って始めてパスになるわけで、個人の能力がどんなに優れていても1人の力だけでは成立しません。
田口はガンバの遠藤とよく比較されますが、逆に遠藤が今のグランパスに来たとしてガンバ時代と同様の活躍ができるでしょうか?
一時田口は遠藤の後釜候補に名前が上がったと報道でありましたし、ガンバからそれだけの能力を兼ね備えていると判断されたんでしょう。
田口の能力に疑いはありません。あとはメンタル面の問題でしょうか。
↩TOPに戻る