過去ログ倉庫
136288☆結果だ、責任だというけれど 2017/07/02 01:39 (PC-TS708T1W)
昨年の監督解任から降格決定、主力選手大量流出の経緯をご存知ですか?素朴な疑問として、急遽助けに来てくれた監督・選手にどこまでの責任があるのでしょうか。当初は11人揃うんだろうかと本気で心配しましたよ。あれからまだ半年です。
136287☆ちゃ 2017/07/02 01:19 (iPhone ios10.3.2)
男性
攻撃に関してはかなり良い感じで期待が持てる。問題は守備。失点が減らないと上には行けないよ。守備が改善されれば間違いなく楽しいサッカーで勝てる。もう少しの我慢だと信じてます。
136286☆左足 2017/07/02 01:15 (iPhone ios10.2)
いいサッカーしてる!
これだけはたしかな事実!
ここで腐らず、後半は結果求めながらしっかり応援して行きたい!
いいサッカーでも、J1行けなきゃ意味がない!
136285☆キーンターマー 2017/07/02 01:10 (MO-01J)
プレーオフ圏は死守してください。
136284☆ああ 2017/07/02 00:49 (iPhone ios10.3.2)
メルさんへ
努力するのはプロとして当たり前、結果をだしてこそプロなんじゃないのかな。
厳しい言い方ですが結果のない努力はないのと同じだと私は思います。
24時間寝ないで勉強してもテストで0点だったら意味がないでしょ。
プロであるなら求められるのは過程じゃなく結果です、もちろん監督にも求めるのは結果です。
グランパス以外のチームの選手たちはそういう世界で生きているんですよ。
そうやって目先の一勝をその先の昇格をどのチームも目指しているんですよ。
136283☆鯱ノレダ 2017/07/02 00:48 (iPhone ios10.3.2)
他サポ失せろ
136282☆ああ 2017/07/02 00:46 (iPhone ios10.2.1)
川崎サポ
今日は等々力で試合があったので行けずDAZN観戦しましたが…
湘南に負けておきながら負け惜しみがひどくてなんか残念です。笑
なかなか監督のサッカーが浸透するまでうちも時間かかりましたが、ハマれば本当に楽しめるので…
また日程合えば試合見に行こうかなと思います。
136281☆さん 2017/07/02 00:46 (iPhone ios10.3.2)
負け試合の風間さんのコメント
毎回同じようなこと言ってるなー
136280☆あい 2017/07/02 00:44 (M01)
男性
ワシントンは、アビスパ戦の時もそうだったけどボール見てないよね
マークの付き方が甘いというかボールウォッチャーにすれば良くなるんじゃないかな
136279☆特上鰻 2017/07/02 00:40 (SC-02H)
セットプレイは毎回、毎回酷いな。修正出来ないと今後も落とすゲームが出てきそう。
136278☆おいおい 2017/07/02 00:40 (SH-08E)
小林じゃ限界。新潟戻って残留助けてあげた方が小林のためにも良さそうに感じる
136277☆メル 2017/07/02 00:37 (iPhone ios10.1.1)
明言してるからなに?って思います。
それを実行するために選手1人1人が年齢関係なく技術に言及して一生懸命練習してる。明言したことを実行するためにしっかり努力してる。結果は結果で、最優先事項だけど、過程からしか結果は生まれない。
明言したらJ1行かなきゃおかしいって考え方はサポーターとチームを切り離して考えすぎだと思います。サポーターもチームの一員として考えるなら、俺らもしっかり応援することが結果に繋がるのではないでしょうか?
いやいや、俺はしっかり応援してる!って思う方いらっしゃるかもしれませんが、選手も限界決めずに努力続けてると思うので、もう少し信じて応援しませんか?
どう思います?
136276☆かな 2017/07/02 00:30 (SC-04E)
ダゾーン止まりすぎじゃないですか?
皆さんどうですか?
136275☆励ますのみ 2017/07/02 00:30 (iPad)
遠隔地の方でネットでしか参加できないサポーターの方もおられると思います。ご心配のことと思います。また、南関東の試合がすべて辛いので、関東サポの皆さんも本当にお疲れさまでした。蒸し暑い夜になりました。
地元サポーターとしては、負けがこんだから試合に行かないとか、勝つと楽しいから行くということは全然ありません。勝っても負けても現場に激励に行くんです。特に負けている時こそ応援が必要なので、空席を一つでも減らし、戦力獲得資金のほんの僅かでも一助となるように足を運びます。
リスペクトの気持ちがあれば、相手の努力にも気が付きますし、味方のミスがあったとしても、今度はやってくれよな、でおしまいです。こんな暑い中、我々の代わりに長距離走って戦ってくれているんですよ。人としてまずはお疲れさま、でしょう。少なくとも相手を悪く言ったり味方をけなすことは何の役にも立ちません。相当格好悪いことです。
今年の太平洋側はカラ梅雨のようで、「取りに来い」と相手を振り回すサッカーはこれから威力を増すと思います。最終順位が何位でも地元の宝物の選手たちを信じる気持ちも感謝の気持ちも変わりません。ただ、勝って選手たちが少しでもいい思いができる助けになれるよう、踏まれても踏み台にされても声を枯らすつもりです。
勝点差9が、どうかしたんですか?地元にプロサッカーチームがあること自体、素晴らしいと思いませんか?
136274☆ああ 2017/07/02 00:27 (Chrome)
和泉が外すのも良くないけどシモビッチのあの強引にシュートして
宇宙開発するのはどうなの?
チャンスつぶし過ぎだよ!
↩TOPに戻る