過去ログ倉庫
137202☆濃ーいお茶 2017/07/09 00:36 (Chrome)
風間さんは守備的に戦うとかは無いからもしかしたら一番J2に向いてないかも?
137201☆ああ 2017/07/09 00:32 (iPhone ios10.3.2)
セレッソはJ2に何年かいてプレーオフで上がったけど新監督は今季からの就任で現在J1で首位でしょ
湘南は同じ監督が長期指揮してるけどJ1とJ2を行き来してる
清水は去年昇格請負人の監督を就任させて見事1年でJ1昇格
こう見ると何が正解かはわからないよね
でもやっぱりJ1優勝経験のあるグランパスが1年で昇格するのは至上命題だと思う
ガンバや清水も落ちたけど新監督で1年で返り咲いた
そもそもJ2って長い目で見て育成する場所なの?
どのチームも死に物狂いで昇格を目指してるんだから結果が全てでしょ
例え就任1年目でも今季昇格できなければ解任は当然かなと自分は思ってます
137200☆ぐらち 2017/07/09 00:22 (W64S)
男性
確かに名古屋には、ネームバリューや実績に弱いとこ飛び付くクセはありますね。フロントは簡単ですし責任転嫁しやすいですし。監督の人選もそうです。ジョアン・カルロスやネルシーニョ、ベルデニックなど…他チームで実績上げた悪い言い方ならお古。悲しいかなお古は名古屋で成功なし。今回はどうなるか…シーズン終わったらわかりますが
137199☆ああ 2017/07/09 00:13 (none)
福岡と湘南は降格しても監督続投して今がありますね。
137198☆関東赤鯱 2017/07/09 00:12 (iPhone ios10.3.2)
八宏の実験は続く…。
ルーキー深堀や病みあがり永井の先発など、この後に及んでチーム内の競争心を煽る考えはブレない。
積年の弱みはそこに有ると考えたのかも知れません。
いろいろなご意見あろうかと思いますが、私はJ2復帰に2年を要したが昇格1年目でトップを走るC大阪や、監督が変わってもブレない攻撃サッカーで勝ち続ける川崎の様になるのなら、多少時間がかかっても良いかなと思っている今日この頃です。
137197☆ああ 2017/07/09 00:12 (iPhone ios8.3)
男性
風間にネームバリュー以外何があるのですか?
まだ使えない深堀をスタメンで使ってまける…
そんな余裕がありますか?
良い監督はたくさんいます。ネームバリューにとらわれるのが名古屋人の本当に悪いところ。
現実J2で8位ですよ。
137196☆ああ 2017/07/09 00:10 (SonySOL21)
J2にそんな個人技術に長けた選手なんてなかなかいませんよ。戦力値と要求はバランス見て言ってもらわないと。良い選手ならとっくにJ1行ってるでしょ。
与えられた戦力と予算でなんとかやりくりするのもJ2監督の必須条件です。風間さんはそれをどこまで理解しているのか…?
ヴェンゲル監督はそこらへんのバランスが上手かったような気がする。ちゃんと選手達のレベルに合わせた戦術を考えてくれていたんだと思う。
137195☆カネゴン 2017/07/09 00:07 (F-01H)
ジュロブスキーに戻ってきて貰うのは…ピクシー時代のサッカーや去年末のサッカー観てたらちょっと疑問だと思いますね…
まあそもそも戻ってくることは無いでしょうが、ピクシー長期政権で良いサッカーをしていたかと言われると…
あれだけの期間任せて個人技一本槍のサッカーでは、指導力に疑問が残ります。
風間監督の采配に疑問符がつくことが最近多くなりましたが、青木や杉森らは恐らく風間監督でなければ今の活躍は無かったでしょうし、今の名古屋は去年一度ぶっ壊れたチームです。誰がやっても難しいのは当然と言えます。風間監督に任せるのが得策か愚策かはさておき、監督をコロコロ変えることのリスクの方がよほど大きいと思います。
自分自身今日の試合を見て残念な気持ちになりましたが、今年1年は風間監督を見守ろうと思います。
137194☆お鍋 2017/07/09 00:05 (iPhone ios10.3.2)
小倉サッカーと比べたらいいに決まってんだろ(笑)降格してんだから
137193☆お鍋 2017/07/09 00:04 (iPhone ios10.3.2)
まだ寿人とか言ってるやついるのかよ
もう見たくねーよ、練習のときだけキャプテンやってろ
137192☆刈谷高校サッカー部OB 2017/07/09 00:02 (Chrome)
川崎フロンターレもまるっっっっっっきり勝てない時期ありましたから。
ここは一つ風間さんを信じてみましょうよ。
変な話、中途半端な状態でJ1戻って降格圏常連組に鎮座するよりも、もう1期、極論言えば2期ほどJ2でバキバキに鍛え、風間サッカーを浸透させ、徹底的に土台を固め、セレッソ、ジュビロのように一気呵成にJ1で上位にのし上がる、そのほうが長期的にもグランパスのためではないかなと。
今の勝てないグランパスにこそ私は可能性を見出してます、といえばいいすぎかもしれませんが、昨年の論拠に欠ける小倉サッカーよりもよほど未来を感じてます。
137191☆ぐらち 2017/07/09 00:01 (W64S)
男性
個人的な感想見方ですが、監督の理想するサッカー、戦術、理論、要求に選手が追い付けてない印象受けます。監督の要求に選手が消化できなく戸惑って混乱して、動きが鈍くなって印象。できないと注意され頭も体もフリーズ。いっくらパスを上手く回せてもゴールできなきゃ意味ないです。シンプルなプレーでも選手が得意とする長所なところが出てゴールできたら、そっちのが良いと思います。貪欲に昇格、ゴールを求めて欲しい
137190☆グラ7 2017/07/09 00:00 (iPhone ios10.3.2)
やはり引っ張る人がいないんすよ!
寿人がやるしかない。結果が出ていないからリーダーシップが発揮できないんだろうけど、シモビッチではなく、寿人と永井、杉森でいこう。
寿人が波に乗れば、チームも盛り上がる♪
↩TOPに戻る