過去ログ倉庫
138123☆くりぐら 2017/07/14 09:23 (SOV32)
男性
永井謙佑選手の半年提示はおかしなことでも何でもないと散々ここでも話されてたのにまだ言ってるんですかね。永井謙佑選手は魅力的な選手ですが、あのまま残って今のサッカーに適合すると思いますか?
出番のない選手をいつまでも飼い殺しにするより、オファーがあったら送り出す方がよっぽど情があると思います。
昨日も初めて書き込みしてくれた人が批判されていたけれど、正直自分もここの雰囲気にだんだんついていけなくなってきました。
138122☆赤鯱軍団 2017/07/14 09:11 (SHV32)
磯村の移籍
記事の真偽はわかりかねますが、試合に出ている選手に対して、「キミ、来シーズンは構想外だから」と言ったなら、自分の力を必要としているチームに移籍されたのも理解できる。
ここ数年、フロントが選手対する扱いが酷い。
138121☆ああ 2017/07/14 09:05 (SonySOL21)
古林
プロは試合に出てナンボ。
序列が低いのが判っているなら迷う必要はない。試合に出られないJ2より、必要とされるJ1なら決断は早いだろう。
グランパスが受難な時に加入してしまった古林にはいろいろ苦労をかけた。申し訳ないと思う。
来季戻ってくるかは判らないけど、悔いの無いサッカー人生を歩んでほしい。
138120☆鞍馬 2017/07/14 09:02 (SH-04G)
男性
磯村、大武、高橋、古林
大武、それから報道にある古林は明らかに風間サッカーと合っていない
他チームならJ1でも使ってもらえると思う
移籍しても拍手で見送りたい
高橋は正直、色々足りていないと思う
長崎の話はどうなったのかわからないが、今は練習すべし
今のまま移籍しても、使ってもらえるかは少々疑問
磯村は報道にあった戦力外構想が事実であれば、やむを得ない
現場の必要な選手に介入したフロントが許せない
でも、それが違うのであれば、レギュラーをつかんでる中の新潟移籍は納得出来ない
とても拍手出来ない気持ちだな
138119☆基礎練習 2017/07/14 08:43 (iPhone ios10.3.2)
イム選手と大垣選手
昨日の居残り練習でイム選手と大垣選手は風間監督から直接指導を受けていた。監督が自ら手本を見せていたがやはり上手い。
イム選手はボールを止める位置を言われている様に見えた。
水曜日に大垣選手は深堀選手と居残りシュート練習をした。コーチからのバスを受けてる場面で深堀選手の方がビシッとボールを止めれる。大垣選手もボールを止める技術の大切さを感じたと思う。大垣選手は練習後、ボールを拾いにネット近くまで来た時に目が合ったが負けん気が強そうな選手でしたよ。
先日、あるプロサッカー選手が色々な事にトライして来たけど、サッカーはボールを止める、蹴る、運ぶ事を何処まで極めるかが勝負処と言い、完璧なトラップが出来れば相手は飛び込めないとも言っていた。
風間監督が言わんとしている事がイム選手や大垣選手にどれだけ響いているのかも獲得のポイントではないかな。
138118☆ローマ 2017/07/14 08:39 (N01G)
男性
永井謙佑選手も昨年末にかわいそうな条件提示をされ、移籍を決意する出来事、信頼するホペイロ松浦さんや他のスタッフの首切り。厳しいプロの世界にも情は必要と思います。今の強化のスタッフに情は感じないから選手が出ていくのかなと想像できます。そして情を感じるなら他のチームから選手が来るはず。だからお金を積むしか魅力がないのかな。お金がないけど魅力やビジョンのあるチームは選手やサポーターも集まります。
138117☆ああ 2017/07/14 08:26 (SH-01G)
J2留年は
やばいですよ。
上がっておかないと、
シーズンオフに有望若手はJ1上位チームに刈り取られます。
138116☆口田田口 2017/07/14 08:16 (Firefox)
男性
コバショー行くな
コバショーは細かい技術より上下の運動が豊富でスピード、切れがありクロスの得意な典型的な攻撃的サイドバック。
チームにアクセントをつける良い選手だと思うのにね。
チョンボも多いけど愛すべき突貫小僧。
プレイスタイルを確立してる選手なだけに風間サッカーに合わずに出るなら戻らない気がします。
コバショーのことを思ったらやむ無しかもしれませんね。
他でもっと出来ると思わせる典型的な選手。
でもグランパスはこの状況だ。行くな!と思ってしまう。
138115☆マカヒキ 2017/07/14 08:12 (iPhone ios10.3.2)
磯村選手が言っている事が本音
磯村選手が『どれだけクラブに必要とされているかが一番大事』と言っている。プロであれアマであれ日々の練習や試合で自分の立ち位置がある程度はわかる。プロ選手なら自分の価値を高める為により自分の能力を評価するクラブに籍を置くのは自然な流れ。
去年、永井謙佑選手が名古屋から半年の延長オファーを受け、クラブはオファー内容を変えずに移籍した。クラブが複数年を提示すれば残留した可能性は高かった。それがクラブに必要とされているか否かの大きな物差し。
138114☆しー 2017/07/14 08:07 (iPhone ios10.3.1)
女性 23歳
出ていくばかり
出ていくばかりですね!
今シーズン頑張ってて個人的に好きな櫛引君だってわからないよね。
札幌も厳しいけど踏ん張っててしかも前はたくさんでDF足りないみたいだし。
今シーズン上がれなかったら間違いなくレンタルバックでしょ。
元々完全で取りに行って札幌側がレンタルにしたみたいだし。
なんとか持ち直して貰いたい。
138113☆はるま 2017/07/14 08:04 (SH-01G)
男性
もはや、名古屋にかつての選手同士友達感覚の雰囲気はなく、プロ集団になりつつあるととらえ、シーズン中の移籍を前向きにとらえよう。今後、真のプロ集団になれるなら、一年位遠回りしてもやむなし。
138112☆インテル 2017/07/14 08:01 (SO-03F)
男性 30歳
個人的な意見です。内部情報ふくめ大武はクズ。
磯村はほんとにかわいそう。責任感のある努力家。何とか新潟で活躍してほしい。
古林はいいチームへ行ったらまだまだ活躍できる。彼の能力はあんなもんじゃない。グランパスが潜在能力を出しきれてないだけ。頑張れ!
138111☆ダブパン 2017/07/14 07:56 (SOL26)
男性 22歳
コバショ
風間サッカーに合わないから(レンタル)移籍、ってのは分かります
ただ、そうしたら2番手の右サイドバックは?
それと、半年間(?)風間サッカーから離れるわけだから、風間サッカーの感覚が抜ける気がするんですけどね
138110☆あか 2017/07/14 07:47 (502SO)
男性
選手生命が短くて求められてるとこに行きたい選手は勝手にいけばいいけど、選手の気持ちをポジティブに受け止めたり代弁する必要はない。名古屋を応援してるサポにとっては裏切る行為をしてるんだから。
うちはJ2って言ってる人いるけど、J2のクラブですらレギュラーになれない選手ってどうなの?
138109☆とうます 2017/07/14 07:30 (403SH)
男性
一年位なら留年仕方ないと思ってますけど、こんだけ逃げられるようなチームで六位迄入れなかったらちょっと不味いかな!て思ってます。主導してるのは風間さんですよね?一年は見守りますが、着地が六位以下になったら存在意義すら薄れるのでホントに踏ん張ってほしいですね。山形戦!頑張ってほしい。
↩TOPに戻る