過去ログ倉庫
140311☆ジーザス 2017/07/25 10:58 (iPhone ios10.2)
男性 30歳
シャビエルに期待します。
熊本に勝てば流れに乗りそうな予感、、、。
140310☆ああ 2017/07/25 10:53 (iPhone ios10.3.2)
2016年度名古屋グランパスの人件費
Jリーグ4位の19億8400万円
2017年は昨年より5億減なので14億5000万くらいかな
ガブリエル シャビエルを獲得したからもう少し増えそう
現時点でJ1昇格争い首位の福岡は9億3700万円、湘南、徳島は名古屋の半分以下の約7億円、横浜FC4億、長崎は3億。
他クラブと比較してもわかるようにJ2では圧倒的な戦力を揃えているのに順位が下という事実。
リーグ4位の人件費で降格して今季もJ2でトップなのに1年で昇格できなければ恥ずかしいレベル。
来季もJ2なら間違いなく主力流出は避けられないし、選手にかけられる資金も減ると思う。
140309☆ああ 2017/07/25 10:20 (iPhone ios10.3.2)
今日のYahooにコストに関して面白い記事
リーグ4位の人件費で降格した名古屋は……。
名古屋にいたっては、クラブ史上初のJ2降格である。数年前から低迷の予兆はあり、'14年はリーグで3番目に多い人件費で10位に留まり、'15年は2番目の人件費を投じながら9位に終わっていた。2010年のリーグ優勝をピークにチームが過渡期に差しかかっていったとはいえ、人件費が結果に結びついていない。若手や中堅が続々と育っているわけでもないので、投資目的だったとしても成果に疑問符がつく。
ちなみに、'16年度の名古屋の人件費は、同年のJ2リーグで人件費下位の7チームの合計を超える。J2降格で人件費が5億円減ったとしても、'17年のJ2では間違いなくトップだ。人件費を物差しにすれば、1年でのJ1復帰は必ず果たすべきミッションと言ってもいい。
記事の最後の行に「1年でのJ1復帰は必ず果たすべきミッション」って書いてあるけど本当にその通りだと思う。
これがグランパスに対する記者や他サポの意見だろうね。
140308☆ラブグラ 2017/07/25 10:00 (iPhone ios10.3.3)
男性
我慢の時期
ココ最近、結果が伴わずプレーオフ圏内外を行き来…
見ててストレスもたまるかも知れませんが、本当に、1から基礎をつくり、強固な地盤固めをしていかなければ、瞬間的に強いチームで終わっても、辛い…気がします。
それでも、毎週が楽しみで、今週はって期待してしまう自分がいて、昨年までとは違った感覚です。コンセプトが分からないのは我々サポーターにとっても不安要素ですが、今年の名古屋に勝てたなんてデータは当てにならないよっていう成長してくれると思います。
全てが簡単に上手くいくわけないです。
この分厚いカラを破ることが出来れば、さらにチームは伸びるでしょう!
皆さん、毎回鬱陶しいかも知れませんが、我慢して、見届けませんか?
我々が今はチームを引っ張っていかなくては!今年は、その我々の思いを汲んでくれる素晴らしいチーム、選手、監督ですよ
140307☆メル 2017/07/25 09:47 (iPhone ios10.1.1)
辞めさせろ、とか簡単に言うけど、
そんな簡単に辞めさせるチーム誰も後任したがらないよ、、
140306☆かん 2017/07/25 09:26 (iPhone ios10.3.2)
男性
ワシントン、身体張れるけどスピードないときついよね。
足元下手ならせめてダニルソンくらい動いてくれないとね。
140305☆はる 2017/07/25 09:16 (iPhone ios10.3.2)
風間監督が川崎時代前半でもそれでもそこそこ強かったのは、ジェシというリーグ屈指のCBがいたから。
やっぱりブラジル一部のレギュラークラスの選手が屋台骨を支えてくれてたのが大きい。
そのレベルのCBを獲らないと多分守備はずっと苦しい。
140304☆グランパス 2017/07/25 09:05 (iPhone ios10.3.2)
なんか、もう補強なさそう…
140303☆播磨 2017/07/25 08:44 (SH-01G)
男性
守備練習せず、攻撃機能するのに3〜4年かかるなら、風間監督はまた、次のクラブ移籍を考える時期だよな。真剣に一年で昇格の道探ってほしい。時間がかかるのをフロントが認めているのなら、「一年で復帰」などと言わず、そのむねキチンと説明してほしいな。
140302☆55MEN 2017/07/25 08:39 (HUAWEI)
男性
まだまだ、負ける。開幕当初は相手が警戒していたが、今は皆無。
どんどん仕掛けられて、失点の山を築く。
最終的には15位くらいだろう。
フロンターレには、中村憲剛という核がいた。彼を中心にしてチームを構築すればよかった。そこに才能ある小林がいた。フロンターレは今がピーク。唯一無二な憲剛の年齢とともに衰退していく。
名古屋には、しいてあげるとすれば田口。しかし、彼では中村憲剛の替わりは無理。幸い、有能な若手が多い。風間監督に指導を受けたくて、人材も集まってくる。
最低3年、おそらく形になるには5年はかかる。
そこまで風間体制を維持するためには、フロント、サポのバッグアップが必要。
140301☆ちん 2017/07/25 08:23 (iPhone ios10.3.2)
J1でスタメンで出れないなら名古屋からオファーがあれば来るでしょう。
もしかしてバリバリのJ1のスタメンにオファーしてるのかな*
140300☆くまモン 2017/07/25 08:06 (iPhone ios10.2)
冬の補強
は選手流出を防ぐことが補強だと思います。
冬も選手流出したら風間サッカーがやりなおしになると思います。豊田マネーよろしくお願いします!
140299☆多摩 2017/07/25 07:54 (SH-01G)
男性
風間監督は優秀な指導者で、選手へのアドバイスも分かりやすく的確。あと足りないのはモチベーターの要素。何を望んでサポーターが沢山集まってくれるのか?ラブ!泣きたい気持ちだよ、などハッパをかけるボスコのクラブハウスでの選手を前にした昨年の動画は忘れられないな。
140298☆かな 2017/07/25 07:50 (iPhone ios10.2.1)
女性
なんか発信してほしい、ポジティブ要素ほしい、でもサッカー選手が求められるのは勝利だけだよね、
なんかね、どんな戦い方でもがむしゃらに戦う姿みせてほしい、選手同士で
言い合いになってもいい、勝つことにこだわってほしい、支配率が高くても、パス成功率が高くても、負けたらなんの意味ももたない、
140297☆りんりん 2017/07/25 07:43 (SOV32)
自分がもしDFで名古屋からオファーがあったら絶対行くなぁ。風間監督の元で学べるのはサッカーの本当の基礎。新しい角度からサッカーを見る目。絶対にサッカー選手としての財産になる。
↩TOPに戻る