過去ログ倉庫
140797☆ああ 2017/07/29 17:14 (SO-03H)
大森ネタで盛り上がってるの1人だけじゃん
ほっときゃいいよもう
ただ、このシステムで仮に連勝始まったら
手のひら返す人が何人いることやら
結果がどうなるかは別として、個人的にはこの組み合わせ楽しみある
140796☆TA 2017/07/29 17:13 (iPhone ios10.3.2)
この執拗に大森氏を叩く
この板はいかがなものでしょうか。
さすがにスルーのも
しんどくなってきました。
明日の試合の話をするような
前向きな雰囲気ではないですね。
140795☆ふぅ 2017/07/29 16:47 (iPhone ios10.3.2)
男性
大森やっといなくなるのか〜、、、まぁ1つ山場は越えたかな
140794☆うさぎ 2017/07/29 16:47 (SC-02H)
ちょっと覗けば不満だらけやね、相変わらず
会社や学校でも文句ばっかかい?
最近俺もここ覗くの嫌になってきた
練習レポや自分の知らない事知れてたりして見るの楽しみだったけど、最近はうんざりする事の方が多い
140793☆ななこ 2017/07/29 16:23 (SOV32)
ちょっといまのここは試合の話ができる雰囲気じゃないですからね。
140792☆H&A 2017/07/29 15:59 (iPhone ios10.3.2)
もう大森さんの話は無視でいい気がする。。
前日なのにこの残念な空気。。。
140791☆ああ 2017/07/29 15:59 (iPhone ios10.3.2)
男性
大森ようやく移籍か これで名古屋も良くなる
140790☆pon 2017/07/29 15:54 (Chrome)
望む勝ち点3
試合の前日だというのに残念な板の雰囲気。
明日は豊田の花火大会ですが、ブービーでDAZN観戦。
何かきっかけがあれば、選手同士のずれが少なくなれば一気に行くという期待をもって応援したいと思います。
相手チームも分かってるでしょうから、シャビエル選手を徹底的に無効化しようとしてくるでしょう。
そうなったら他の選手はそれで空いたスペースを有効に使い、得点につなげてほしいものです。
一点取られたら二点とる。二点取られたら三点取る。
シーズン初めのように、逆転して勝ち切る粘りを見せてほしい。泥臭い勝ち方でもいいから。
故障している選手も、早く万全のコンディションになってスタメン争いに加わってください。
監督、選手の皆さん、熱い試合で勝ち点3を持ち帰ってください。
現地組の皆さん、いつもお疲れ様です。
今節もホームジャック、お願いします!
行き帰りお気をつけて。
140789☆presents 2017/07/29 15:48 (Chrome)
男性
守備に構造的欠陥
ディフェンス、ボランチ、中盤、トップ
と各ポジションによって、「見える視界が異なる」。
特にCBは全体が見えるポジションなので、
前の選手に指示をする重要な役割がある。
今のグラのように、ポジションをシャッフルして
しまえば、各メンバーは適正なポジションをとるに
ついて混乱するのは必定。
監督がいうように、守備についているべきところにいないのは
それはご自身の戦い方の「構造的欠陥」。
守備の連携は皆無、ボールに食いつくのみ。
さらにキーパーは不安、守備の本職払底では
必ず失点せざるを得ない。
この監督では、期待するほどチームは伸びない。
これが悲しい現実。5点とるしかない。
140788☆かか 2017/07/29 15:40 (none)
まず、名古屋サポですな。
他サポは大森なんてほぼ知らない。
140787☆ああ 2017/07/29 15:37 (iPhone ios10.3.2)
幾ら何でも書いて良い事と悪い事の分別がつかない輩が名古屋サポでない事を祈るよ。
140786☆カネゴン 2017/07/29 15:33 (SO-04J)
大森大森しつこいよ
大森がチームをめちゃくちゃにしたっていうソースはあるのか
140785☆さん 2017/07/29 15:19 (iPhone ios10.3.2)
他のチームの事で
申し訳ないが
浦和ペトロ解任だな。笑
140784☆トヨタグランパス 2017/07/29 14:24 (iPhone ios10.3.2)
男性
移籍のお知らせ
大森さんを完全移籍でマルヤスに移籍することになりました
なおマルヤスでは工場勤務です
140783☆うりだ 2017/07/29 13:54 (iPhone ios10.3.2)
戦力
戦力についてはどこを起点にするかで評価が違のでは。
杉森、青木は今でこそ一人前を超える戦力ですが、それは風間さんが成長させたからであり、去年までの実績では全く戦力になりません。
佐藤、玉田のベテラン勢の評価も基準が難しい。ネームバリューは抜群なだけにこの2人をすごい戦力とみなす人もいれば、年齢もいってるし、若手との争いに負けた選手、特に玉田はJ2で出番を失っていた(同じタイミングで移籍した関口は今でもベンチ入りしている)ことを考えてれば、大した戦力ではないと考えられる。
俺は、名古屋の戦力なんて大したことなかったと思う。でも、風間さんの指導により成長した選手や再び輝き始めた選手などがいて、ここまでになったと思う。
今はJ2では高い戦力を誇ると思うが、元から用意されていたわけでなく、そこまで引き上げたのは風間さんの手腕だと思うな。
↩TOPに戻る