過去ログ倉庫
143424☆のの 2017/08/13 13:54 (iPhone ios10.3.1)
今まで応援応援していた選手が、急に移籍発表されて、クラブが信じれなく時もある。
でも忘れてはいけないことは、
試合には11人しか出れないこと、
出て行く選手がいないと新戦力が入って来れないこと、
移籍は選手にとって終わりではなく始まりだということ。
そして1番忘れちゃいけない事は、
今までこのクラブで頑張っていてくれた事だと思う。
今夏移籍して言った我がクラブの選手たちよ、新天地でも愛され輝いてください。
最後により大きな舞台で再会出来ることを願います。
その時は、精一杯拍手を送ります。
143423☆中田 2017/08/13 13:54 (iPhone ios10.3.2)
松本決起集会やったらしいです。それもサポーターがやりたいと言ったから。名古屋はいくらサポーターがやりたいと言ってもやってくれませんね。タオル回す応援がかっこいいと言っても俺らは飛び跳ねるのが好きだみたいなことを言われ拒否されますね。決起集会はこういうビッグマッチの時ぐらいやってほしい。待ち時間長すぎて暇なのもあるけど、それより雰囲気高めれていいと思う。
143422☆不信 2017/08/13 13:47 (SOV34)
ルーキーをシーズン途中に放出するのはよくありません。プラスより悪影響のほうが大きいはずです。獲得したのがチームの変革期だったので致し方ない事情はあるのですが。
慶大の監督や大学サッカーの関係者は名古屋を不信がってるでしょう…。これから名古屋と他チームからオファーあった時に他チームのほうを薦めても仕方ないことをしてしまいました。
実力社会という意見やwinwinという考えはごもっともです。しかし、プロチームのスカウトと学生チームの監督は信頼関係が非常に重要です。大学側からすれば我が子のような大事な選手を送り出したのにすぐ見限られたのです。
信用という今後のデメリットよりとにかく今すぐ風間仕様に選手を入れ替えることを優先したクラブ。ビッグクラブは勝てば何でも言いわけではありません。社会的信用、社会的価値を軽視していては長期的成長や安定はあり得ません。残念です。
143421☆クレパス 2017/08/13 13:45 (ASUS_X00DDA)
風間さんは可能性を感じる選手、コンディションの高まってる選手には無謀と感じるほどチャンスを与えてきました。
試合をオーディションの場にするくらい肝が座ってる。
そのオーディションにすら参加できないなら、スタイルの違うチームで再挑戦する権利を与えるのは当然のこと。
残念ではあるけどレンタルでなく完全移籍ということは、それなりの移籍金と本人のプレイスタイルを天秤に掛けたんでしょう。
プロ集団として、これも当然かと思います。
143420☆ああ 2017/08/13 13:42 (SonySOL21)
もちろん宮地本人がしっかり納得した上で、の移籍なら何も問題ないと思う。
全員が全員風間監督の元で上手くなる訳でもない。このままではダメだ、と本人も思う所もあっただろう。
プロは試合に出てナンボ。
他の若手の成長や、移籍していった選手達が試合に出ている所を見ると本当にそう思う。
成長するうえでの前向きな移籍なら応援したい。
ただこんな事は例外中の例外であってほしい。本来あってはならん事だ。
143419☆J1サポ 2017/08/13 13:40 (ASUS_Z00ED)
男性 40歳
東海三県Jサポ
昨日の名古屋松本戦、スゴイ試合でしたね
シャビ、シモビ、佐藤の前線はJ1レベルですよ
ウチは去年は9月末時点でPO圏で桜大阪さん、山雅さんの下にいましたが、後半連勝でギリギリ自動昇格できました 名古屋さん、イケルと信じてます
また来年J1で戦いましょう!待ってます(^_-)
他サポが失礼しました
143418☆はるま 2017/08/13 13:38 (SH-01G)
男性
今回の異例なルキーイヤー宮地選手の移籍は松本に脱帽かな。赤鯱の宮地の長いコメント読むと、(大学時代、オファー断ったのに、松本は名古屋で試合に出れない自分を気にかけてくれていた。) 気にかけてくれていたということが、名古屋フロントに早い時期からのオファーしていたのか、直接松本フロントが本人に接触していたのかは分からないが、本人が出場機会を求めて決断したなら致し方ない。実際、試合に出られてなかったし。
俺は、悪者扱いされること分かりながら、移籍を認めた名古屋フロントを支持するわ。
143417☆ああ 2017/08/13 13:31 (SOV32)
宮地の移籍
ゲキサカの記事を見ると全然印象違うけどなー
宮地も同年代の選手がどんどん試合に絡んでいる状況で色々思うところがあったんじゃないでしょうか。
クラブと選手お互いにwin-winになることを祈ります。
143416☆ああ 2017/08/13 13:29 (iPhone ios10.3.3)
宮地選手の移籍は残念ですがプロの世界では致し方無い部分もあります。
1月中旬からスタートした風間グランパスで若手もベテランも同じ練習をしています。
その中で選手は成長し違いを出す必要があります。
この夏に退団や移籍がありました。
このメンバーは5月や6月には紅白戦にすら出場出来ないメンバーで別メニューで基本練習を繰り返していました。
昨日、豊スタで試合を見ましたがグランパスが目指すサッカーは個々のレベルが高くないとやれないのは明確です。
移籍した選手は今のグランパスでは活躍の場がない可能性が高い面子。しかし、サッカーの形はチームにより様々。サッカーの方向性や環境が変わればサッカー選手として試合に出場すると言う一番大事な部分が得れるなら移籍は間違いではありません。
143415☆グラン 2017/08/13 13:26 (iPhone ios10.3.3)
男性
宮地の移籍に関しては人それぞれの意見があると思う。記事を読む限り宮地の試合に出たいという気持ちもあっての移籍だし、何より公式に出た宮地の感謝のコメント読んだら心から活躍して欲しいと思った。頑張れ元貴!
143414☆クレパス 2017/08/13 13:25 (ASUS_X00DDA)
新人獲得について
クラブ批判したい人やメディアはマイナス点をことさら大きく膨らませますね。
強くなるのが嫌なんですか?
強いチームの11人に入るのは至難の技です。
今までは経営規模が大きくて環境が整っていることしか、新人獲得のアピールポイントがなかった。
今後は名古屋のサッカーをやりたい!と思う子たちが自ら入りたいと思ってくれる。
今のスタイルをさらに進歩、確立できれば、鹿島や浦和のように、実力と自信のある選手を獲得するのはむしろ有利になると思うんですがねぇ。
選手本人はダメだった場合なんかはあまり考えないだろうけど、干されたり飼い殺しに遭わないのもむしろ利点と考えられる。敗者復活戦があるんですから。
143413☆ああ 2017/08/13 13:11 (SonySOL21)
新人を飼い殺す事自体が大問題なんだよ。
プロに成り立ての新人なんて足りないことなんか山ほどある。そこをどう育てていくかが選手を預かるクラブとしての義務なんじゃないかな。
143412☆立夏 2017/08/13 13:03 (iPhone ios10.2.1)
飼い殺しするよりよっぽどマシでしょうよ
練習見に行くとわかるが風間監督のうちは宮地はチャンスないです
143411☆伊藤 2017/08/13 13:01 (iPhone ios10.3.2)
昨日の川崎サポの友達と二人で見に行ったんだけど、すごいいいサッカーだと褒められました。その友達が言うには守備はすごいいいらしい。3バックなのにオーバーラップで最前線まで上がって来るとことか川崎以上だったらしいけど、唯一指摘してたのが中盤田口と小林はすごいうまいけど、ダイレでグランダーのはやいたてパスができるようになればこのメンバーでJ1で上位にいけるといってました。そのためにも来年J1に行くのは絶対条件だとして、補強で早く今の戦力を保持することに全力を尽くしてもらいたいです。
143410☆ああ 2017/08/13 12:59 (SonySOL21)
大事なご子息(選手)をグランバスに下さい!
そう言って両親や大学の監督に頼み込んだのに、こんな事をやっていてはクラブの信用に関わる。
いくら監督の戦術に合わないからってやって良い事と悪い事があるぞ。全ては「人」で繋がっていることを忘れてはいけない。
せっかくの大勝に水をさされたようで、後味悪いわ。
↩TOPに戻る