過去ログ倉庫
149440☆シャチハタ 2017/09/18 11:35 (502SH)
男性
みさこうさん
みさこうさんの言ってることが全てというか
好きなもの、人が下降線気味なときに一緒に頑張ろうっていうか
ケツ蹴ったくって頑張れって鼓舞するか
149439☆なごたま 2017/09/18 11:22 (iPhone ios10.3.3)
男性
マイさんへ
ありがとうございます。
マイさんの気持ちは、僕もあります。
ただ、昇格をミッションとしたら、歴史は繰り返さないのかな?と思います。
リーグ初優勝は、セフが育成して、ピクシーとフロントが勝つために集め、その後は崩壊で降格。
もう、そんなことは繰り返したくない。
あと、昇格しない=主力がいなくなるかもしれません。ここはフロントの力が問われると思いますが、名古屋で戦いたい、と思う選手でなければ、移籍すればいいのか、と。
サポーターは、ずっと名古屋を応援してるので、その愛は絶大だと思います。名古屋というクラブに所属感を持てる選手と、同じ気持ちで戦えれば、昇格も降格も意識しないゾーンに入ると思いますよ。
勝てば嬉しいし、今月は結果が出てないので不満が募りますが、カテゴリーがどこでも名古屋グランパスがあれば、それでいいという気持ちはあります。
149438☆ああ 2017/09/18 11:20 (SonySOL21)
外国人選手に関しては難しいと思いますね。
他のチームだったら活躍してたかもしれないし、スタイル次第では全然違う働きをしていたのかもしれない。
風間さんから全く相手にされなかった旧メンバーがJ1でスタメン張ってる事もあるし。
あと風間さんが就任してから外国人選ぶのは明らかに遅すぎますよ。契約はスピードが勝負なので、それ以上待ってたらもっと劣悪な外国人しか残ってなかったでしょうね。
残念なのは、自分の意向に沿わない、理想に合わない選手を全く使いこなせない風間さんの柔軟性の無さですね。与えられた戦力と予算の範囲内で結果を出すのもJ2監督の必須条件です。そこが決定的に足りない。
風間監督就任はあまりにもタイミングが悪すぎたと思う。
149437☆グラ愛 2017/09/18 11:15 (SHL21)
結構皆さん心配してるのは
昇格失敗時の選手流出に伴う更なる戦力低下からのJ2蟻地獄への恐怖ですかね?
正直、自分は去年のような大量逃亡劇はそれほど心配してません
そもそも選手個々のグランパスへ加入した経緯や理由が全く違う事
来季の新戦力(既に重要な戦力に成ってる人も居ますが(笑))が競合が有っても獲得出来ている事
フロント特に新社長の真摯な姿勢や仕事としての義務感よりファンサポに対する思いを感じる事
加入時の寿人の言葉、残留決定時の青木の言葉
スタメンに成り出してからの杉森の言葉、オファー一発回答の玉田の言葉、その他在籍中の選手達の言葉
それに何よりも風間さんの名古屋グランパスに対する言葉や思想
まだまだ抜け切らない悪しき体質は有るけれども
自分は絶対にこな降格を糧に宝にしてくれるとフロント監督選手を信じたい
だから目先に囚われず未だ見えない未来に期待し覚悟を持って支持したい
でも愚痴や管は巻かせて頂く
だってこれファンサポ唯一の特権やん(笑)
149436☆みさこう 2017/09/18 11:09 (SO-02G)
批判や励ましなどみんないろんなこと言ってるけど、何だかんだでみんなグランパスが好き。
149435☆グラ愛 2017/09/18 10:53 (SHL21)
自分が思うに
だいぶ前にも書いた事だけど
そもそもJ2でスタメン張れない助っ人ってどうなん?
って事ですかね
あの時思って書いたのは、フロントさん達チョッとJ2舐めてたなあと
シャビ入って周りも活き出して成長の切っ掛けに成ったりしたけれど
当初よりフロントが降格も含めた其までの経過を大いに反省した上で
且つ前社長の大風呂敷を完徹する事を心底本気で考慮して念を入れてたらなと
助っ人なんだからそれこそ風間さん就任が決定してから意向を汲んで獲得しても十分間に合ったと思うんで
偏った見方かも知れんけどひょっとしてあの時中々日本人獲れて無かったから
ファンサポ気にして少しでもニュースネタ出さないと批判が納まらんが予算も残さなあかんしと
まあJ2だしこの位で足りるやろと皮算用したんでは無いかと
未だにベンチを温める助っ人選手を見て改めて思ってしまいました
149434☆neco 2017/09/18 10:46 (iPhone ios10.3.3)
男性 40歳
とりあえずみんなご飯食べてクソして外で遊んで寝ようぜ!
149433☆ああ 2017/09/18 10:38 (iPhone ios10.3.3)
男性
瞬時にチームを立て直せる監督がいるならとっくに世界から狙われてるわ
149432☆ぐらりひょん 2017/09/18 10:38 (HUAWEI)
男性
勝者のメンタリティ
風間監督、インタビューで怒ってましたね。
しかし、残念ながら、戦う集団になるためには、チームが若すぎる。
まして、前半戦から結果にはこだわらないと言い続けてきた結果。
風間監督は偉大過ぎる、選手と一緒になって進む手倉森監督ならチームを奮起させる事も可能かもしれない。
和泉は2年目、青木、杉森、宮原も実質1年目、後はJ1から声のかからないJ2メンバー。田口にしても、所詮、降格時の主将で、勝者のメンタリティを持ち合わせていない。
ピークを過ぎたとはいえ、グランパス愛と勝者のメンタリティを持つ楢崎が中心となって、チームを、奮起させてほしい。
149431☆名古屋グランパス 2017/09/18 10:37 (iPhone ios10.3.3)
男性
もう今年J1諦めようぜ
うん今年J1は辞めとけ仮にプレーオフにいってJ1にいっても100%新潟みたいになる。ただ監督は続行しろ。しないとパスサッカーが1年無駄になる。まぁ青木やシモビッチにシャビエルに新井に田口はJ1にいくがなそしたら一生J2
149430☆カンチ 2017/09/18 10:34 (Safari)
男性 38歳
presentsさん
こういう板は、チームが負けるとあなたみたいな方が必ず湧いてきます。
雨が降るとどこからとなくやってくる湿ったナメクジみたいにね。
チームがどんな状況でも、スタジアムで応援したりグッズ買ったり、
練習場まで応援に来たり、そういうのが「思考停止の奴隷」なら、
ここで「私は予言者だ言う通りにしないと天変地異が起こるぞ!」
などど、誰かに相手されたくて騒いでる悲しいご老人みたいなあなたを何と表現したら良いでしょう?
どちらの人間がチームの力になってるかなんて考えなくてもわかるわな。
149429☆ああ 2017/09/18 10:32 (SonySOL21)
とりあえず風間さんは猛省に猛省してほしい。勝つのも負けるのもあなたの采配と指導力次第なので。
この段階で調子が上向くどころか下降線の一途を辿るなど有り得るだろうか?これが風間さんの指導力なのか?
自分の理想や哲学を押し通すのも結構だが、今はチームの勝利を優先してくれ。
今は勝利以外何も望まないから。
149428☆ルンバ 2017/09/18 10:26 (SH-01G)
男性
攻撃の選手は、シモビッチ、寿人、玉田、J2で得点沢山実績ある永井龍、押谷、新鋭青木、杉森の豪華布陣。反面、守備は昨年までは実績ない選手ばかりの布陣。明らかにアンバランス。バランスよく補強して、毎日守備練習の中で連係深め、攻撃はサイドチャンジも取り入れ、ディフェンスを揺さぶりながら、中を通すような戦いはダメだったのか? 風間流で勝てると思っていた風間監督自身が甘かったのか?キャンプからの積み重ねが今の結果では、残り9試合劇的に変化するとは思えないが、心の拠り所は来年、再来年か分からないが、このスタイルでJ1なら、ある程度結果残せる可能性があるというところ。
149427☆トモジ 2017/09/18 10:21 (iPhone ios10.3.2)
男性 27歳
もちろん今更論が大前提ですけど。
監督を風間さんに代えました。
ポジション的に選手変更は
闘莉王→シャルレス
扇原→小林
永井→ガルシア
ここが肝だった気がします。
個人的には風間さんのサッカーに必要だったのは前者だった気がします。
ネガティブな事を考えてもしょうがないのでまだまだ必死に応援します。
来年もまた選手変更あると思いますけど、誰が好きなわけではなく私はグランパスが大好きなんでどんなメンバーになろうが仮に楢崎や田口が浦和などに移籍しようが私はグランパスを応援します。(もちろん個人選手へのリスペクトや尊敬もあります。)
頑張れグランパス!
149426☆ごや 2017/09/18 10:20 (SO-02G)
男性
j1とか伝統とか、変なプライド要りません。かっこ良く勝たなくても、泥臭くて良いので、、、
↩TOPに戻る