過去ログ倉庫
187798☆ああ 2018/04/26 08:41 (iPhone ios11.3)
ドラゴンズが万年Bクラスに慣れている様にグランパスもここまで負けると負け慣れして来た。
ジョー、シャビエル、ホーシャ、ランゲラック。
ひょっとすると今シーズンで見納めかも。
187797☆あか 2018/04/26 08:38 (SC-03J)
あの風間サッカーの体たらくを見て、続投とかあり得ないな
ポールの取り所もハッキリしないし、中央突破とか同サイドとかポゼッションとか変なこだわり多すぎてこれは戦術の問題だ
風間などいらない
187796☆ああ 2018/04/26 08:38 (iPhone ios11.2.6)
リーグは既に約3分の1も終えているのに現状は最下位でかつ勝てる要素がない
この状況で我慢し続けるとなるとまたあの悲劇と似ていて嫌な思い出が蘇ってくる…
悔しいですが自分は中断期間まで何も変化がなければ確実に解任させるべきだと思います
187795☆ああ 2018/04/26 08:38 (SO-01J)
j2プレーオフ昇格ってのは今の順位から始めると言うことなので仕方がないとも思う
だが、数ヶ月たったがなんの改善も見られないので監督を解任したらどうなのか?と
毎回3失点するなんて、明らかに異常な状態
それに対して攻撃を理由に一切手を加えないのは、訳が分からないし、かつ頼みの攻撃も機能してるとは思えない
187794☆もーりす 2018/04/26 08:38 (iPhone ios11.2.6)
男性
風間さんの目指すサッカーをやるには今のメンバーでは厳しいと思う。
さあ、決断の時!!
続投-川崎から選出5人くらい借りてこい!
解任-今のメンバーで勝てる監督連れてこい!
187793☆ぽっけ 2018/04/26 08:37 (iPhone ios11.3)
男性
補強に動かずこのままで行ける程J1は甘くない。
監督解任には反対。
風間監督はその辺わかってるでしょ。
会見内容みたらわかるし。
今日もまた午後から会見するでしょ。
考えが甘いようなら解任もやむなしだろうけど、問題はやってる選手にあるように見えるよ。
自信なくすような言葉はかけちゃいけないよ。
日本人選手の底上げもそうだけど、今の状況ならもう補強しかない。
187792☆さなはさ 2018/04/26 08:37 (iPhone ios11.3)
サポーターが激励しようが、一丸となろうが、そんなもん試合に、何も影響ははない。
あと風間で最低J2残留?
そんなに甘くないだろ。
選手のレベル、監督がが低けりゃ替えるしかないんだよ。 J2降格になったら、昇格は何年後か?
187791☆味噌煮込みうどん 2018/04/26 08:37 (SH-01F)
男性
多事雑感
試合の負け方が同じパターンになってます。名古屋ならこのパターンで勝てる法則が、恐らく他の17チームは持っている筈です。
その一方で他チームは名古屋以外の相手では、負けたり引き分けたりで脚を引っ張りあっているから、順位で団子状態です。互いの長所を潰して特パターンに持ち込み勝つことで、そのための手段に大差があるとは思いません。
監督にはJ1の戦い方は分かっています。同じような戦い方は競り合ったなかで勝ちきることが難しいため、効率よく点を稼ぐ方法を選択しています。
ただし、今の体制では、他チームと異なるアプローチ故に研究されやすい、強さがない、約束事が統一されていないことが相手に剥がされたため、ここまでの低迷になっています。
攻撃と守備の一体化、様々な形の選手間の距離、ペナルティエリアに切り込む個々の強さ等々、課題点の修正だけでなく克服して欲しいです。逆に今の戦い方をモノにできれば、相手のペースを狂わせて逆襲は可能です。ある程度の順位アップのレベルですが。
選手補強の失敗は、しれっと出したGMの契約満了で認めたようなもの。強化部の改訂が最優先では。
187790☆ああ 2018/04/26 08:33 (403SH)
男性
日本人降られまくったけどレンタル走るしかないかな。第10節終わって日本人のリーグ得点ゼロです。ここをランクアップさせるしか生き残る手立てはない。補強は自信を回復させるため!そろそろ動けや!風間さんと心中なら。
187789☆ああ 2018/04/26 08:30 (iPhone ios11.3)
07:29 SO-03Hさんへ
アンケ投稿した者です。
私自身続投希望で、続投が多いと思い投稿しました。でも思ったより多くてビックリ!
負けが込んで解任論が出るのも致し方無いですが、監督云々より今は選手の問題かと。
闘う姿勢を見せてほしいと願っております。
最終的に残留すれば今年はいいと思います。
187788☆ケンケン 2018/04/26 08:24 (iPhone ios11.3)
男性
正直なところ、パスサッカーを目指すならもっとパスを出したあとに動かないとダメだと思います。パスを出してもまたパスをもらうためにその場にとどまっている選手が多い。だからパスコース読まれてカウンターを食らいます。
ジョー、シャビエルあたりはパスを出したらゴールに向かって動いていますよね。もっとゴールに向かうためのパスを増やさないと楽しくないし勝てません。
187787☆永瀬 2018/04/26 08:23 (iPhone ios11.3)
監督?フロント?違うでしょ
勝てない理由を監督やフロントかもしれないがそれは一番の理由ではない。
試合をするのはあくまでも選手。
特に自由が与えられている風間グランパスなら尚更。
サッカーの基本中の基本が疎かになっている。
@アイコンタクト
Aコーチング
Bトライアングル
これが出来ないなら監督を変えても大して変わらない。
187786☆ああ 2018/04/26 08:19 (iPhone ios11.3)
野球と違ってトレード、ないけど…
夏に向けて、
寿人・玉田・アーリア・内田辺りはJ2の若手選手とトレードに出したいくらい。昨日含めて今季の試合見る限り彼らにもう何の希望も持てない。降格も見据えて若くて有望な選手を集めたい。
187785☆ヤキモチヤキー 2018/04/26 08:19 (SHF31)
まだ24試合も残ってて、7連敗しても15位とまだ勝ち点差が2で次勝てば降格圏脱出の可能性があるから、フロントもそこまで危機感も感じてないのでは?
2014年だったか、5連敗くらいして連敗止めたのもアウェイ東京戦だったし。
187784☆個人的意見ですが 2018/04/26 08:16 (iPhone ios11.3)
男性
まだまだ私は我慢できます。
名波監督はリーグ途中で来たが建て直せずに降格、次の年1年で復帰を願うもプレーオフで敗退、それでも我慢し続けて今に至ります。
仙台の渡辺なんかは5年率いて最高順位が12位、普通なら解任されてもおかしくないのに我慢し続けて今季は上位に君臨。
今の育成しながら将来を見据えて戦う風間さんなら5年は我慢します。
↩TOPに戻る