過去ログ倉庫
197986☆かじほり 2018/05/13 23:57 (iPhone ios11.2.6)
まずシモビッチ放出したのが最大のミスだと思う。田口は本人も出たい意志があったからすべてがフロントのせいとは言わないが、シモビッチの場合はちがう。昨シーズン、シーズン通して得点を挙げチームでは1番結果を残した。プレーオフだってシモビッチのハットトリックがなかったら千葉線は勝てたかわからない。そのくらいシモビッチにはチームを救ってもらったのに、元セレソンをとるという理由で契約を更新しなかった。彼の高さとポストプレーと決定力はかなり脅威だったよ。なによりグランパスでこれからも頑張りたいっていうシモビッチの意思を踏みにじったと思う。非情な判断だったわ。シモビッチ的には、ワシを残してなんで俺が?ぐらいに思っていたと思う。こういう選手を大切にしない姿勢が今の選手層の薄さに直結してると思います
197985☆しゃび 2018/05/13 23:57 (iPhone ios10.2.1)
女性
実際どうなるかはさておき、
希望が持てる選択肢は、監督を変える事‥
グランパスには良い選手はそこそこいると思うので‥このままメンタルごと潰すのはよくない。
今から劇的に良くなるという事は、現実的に考えられないので‥
去年の夏の勢いもあったし、風間監督には頑張って欲しかったけど、このチームは風間監督だけの物ではない‥選手からの不信感が強くなったらおしまいだと思う。
これからサポも含めて選手も辛い思いをする事も増えるだろうけど、結果はどうなろうと、できる選択は勇気を持ってするべきだと思う。その後の責任のなすりつけ合いもしてはいけない。
197984☆元信者 2018/05/13 23:56 (Safari)
この掲示板で文句言っても何も変わらないよ
変わると思いますよ。フロントは絶対チェックしている
選手も気にしてる人は気にしているのでは
選手の個人攻撃は慎みたいが、監督の是非ははっきり言いたい
風間監督は解任すべき
197983☆ああ 2018/05/13 23:52 (KYV37)
総年俸リーグ3位と存分に補強資金を投入してもこの体たらくなんだから、夏にどれだけ補強しても結局金を溝に捨てるだけに終わってしまう可能性が高い。グランパスが救われる為に残された道は監督交替しかない。
197982☆ああ 2018/05/13 23:51 (iPhone ios11.3)
大森をかばったコメントは本人が投稿してる?
今この状態であいつをかばうコメントが出てくることが意味分かりません。
本人か家族が必死で他人のフリしてコメントしてるようにしか思えない。笑
197981☆ああ 2018/05/13 23:49 (iPhone ios11.3)
いい(まともな?)ボランチの補強って話ですが、現実的に日本人でこのタイミングで補強できるのかってことと、外国人助っ人ならまず間違いなく去年のシャルレス同様ワシントンを放出し、即座にシャビエルレベルを獲得するしかありませんね。となれば、ジョー、シャビ、ホーシャのうち1人は試合に出られなくなる訳で、なかなか難しいですね...
197980☆つなは■ 2018/05/13 23:48 (iPhone ios11.3)
風間じゃ厳しいかもね
うーん、、、
197979☆あのさ 2018/05/13 23:47 (iPhone ios11.3)
男性
川崎時代の風間の評価をしてる人たまにいるけどなんで今言うの?なんで名古屋に就任した時に言わないの?後だしジャンケン的なコメントにはうんざりだわ。
197978☆ああ 2018/05/13 23:46 (iPad)
風間さんはプロチームの監督には不向きだと思う。
大学や高校の監督をやっている方が向いてる。
197977☆グラっと!! 2018/05/13 23:42 (iPhone ios11.3)
男性
トヨタ幹部 フロントが もっとサッカーを
理解しサッカー好きになってくれたら
このチームは変われるのかも
197976☆ああ 2018/05/13 23:41 (iPad)
キリスト教じゃないけど
信じる者は救われると言いますからね。
J2に落ちても今の監督のやり方を信じたければ信じれば良いんじゃないですか。
私は悲劇を見たくないからイヤですけどね。
197975☆ああ 2018/05/13 23:40 (iPhone ios11.3)
ひそかさん
それは僕も感じます。いい例えではありませんが、八反田選手は筑波の頃に指導を受けているにもかかわらず、なかなかスタメン(というか、J1レベル)にはなれていません。つまり育成に定評がある、という定評が不思議です。もっとも大学レベルなら可能なのかもしれませんが...
197974☆まや 2018/05/13 23:38 (iPhone ios11.2.5)
信じる?選手が監督に疑問持ってるのは
玉田が言ってるよね、サポーターだって
??だけ、もう無理だよ、逆に風間さんで
いくのは、選手にとっても酷だよ
やるサッカーがコロコロ変わってるし、変えるのも中途半端だから勝てない、結局何も残ってない
我慢してずっと信じてきたけど、限界じゃない
ただ明日には何か動きがあるとそれだけは
まだ信じてる、グランパスのために
197973☆きくりん 2018/05/13 23:37 (SH-03J)
男性 41歳
まだシーズンは長い。何が必要なんでしょう?中盤の安定がまず大切です。ほんとにいいボランチ欲しい。この状況でみんな仲良くやれてるのでしょうか?信じていいのでしょうか?プロ集団ですよね?なんでこうなった?のかな?
197972☆ひそか 2018/05/13 23:37 (iPhone ios11.3)
風間監督の評価って元々わかりづらい。
川崎の選手はよく褒めてますが、元々かなり強かったチーム。
チームの入れ替えや世代交代の中で少し落ちていた点もありますし。
結局、優勝はしておらず、鬼木監督が守備に修正を入れ整えて優勝。
うちでは現メンバーでの戦い方を示せていない点…
臨機応変さの無さ。
日本サッカー会全体で過大評価し過ぎてたように感じる。
↩TOPに戻る