過去ログ倉庫
197438☆ああ 2018/05/13 12:34 (Chrome)
12:18さん
自分は基本的に風間サッカー面白い派なんです。ここでは嫌われますけど。
なので、自分には後任に移行していくという選択はないんですが、
とりあえ時間稼ぎ的な、もしくは補完的な立場で守備コーチを…というのが理想なんですが、
そんなに都合の良い人材もいませんからう〜むというところです。
197437☆あふ 2018/05/13 12:33 (SHL22)
男性
もしベンゲル来るなら、風間擁護派も解任に賛成するやら?
197436☆ああ 2018/05/13 12:32 (iPhone ios11.2.5)
監督無しでいいってチームスポーツやったこと無いのかな。
197435☆ああ 2018/05/13 12:32 (iPhone ios11.3.1)
ロビンソンさん
とりあえず意味のない改行やめてくれないかな
話はそこからだ
スルーするにもスクロールめんどい
197434☆本田圭佑 2018/05/13 12:30 (iPhone ios11.2.6)
うちの練習来いや!
197433☆ああ 2018/05/13 12:30 (P01G)
チーム崩壊
@選手と監督の関係が悪くなる。
A選手間の関係が悪くなる。
Bフロントのサポーターの思いを無視した黙秘権の行使。
チームがカイゼンする気配は一向に無し。カイゼンはTOYOTAの専売特許みたいなモノなんですけどね。
197432☆あああ 2018/05/13 12:29 (iPhone ios11.3)
男性
ロビンソンさん
あなたは風間さん推しなの? だとしたら逆効果だよ。アンチ風間なら大成功してる。
197431☆758 2018/05/13 12:27 (PLE-701L)
男性
若手は監督の方針に何も発言出来ないから、玉田が代表して現在の問題点をコメントしたのでしょう、直接監督と話し合って改善して欲しいです。
197430☆ああ 2018/05/13 12:26 (iPhone ios11.2.6)
理想を追い求めるのは結構。
ただ理想を追いすぎて現実が見えてない。
自陣での甘い寄せに異常なほどの1対1の回数、ボールを持った時のフォローの遅さ。
毎試合課題が見えてるのに対して対策、修正しないうえに玉田に何をすればいいかわからない状態言われる始末。
日本人選手は若手ばかりだから言えないだろうことを玉田が代表して言っただけ。
何の修正もできず自分の理想とする戦術を浸透させることもできない監督
197429☆あか 2018/05/13 12:26 (iPhone ios11.3)
小西よ、早く決断しろよ。もしくは声明出して説明しろよ。
普段からサポーターとの距離が近いのは感心していたが、いざピンチの時に引きこもるのは1番タチが悪い。
普段からしゃしゃり出てくるの得意だろ。
197428☆さらさら 2018/05/13 12:26 (iPhone ios11.3)
もしかしたら渡邊柊斗君が大島僚太みたいになる事を期待していたのかもしれません。
まあ田口の契約を更新できなかったのが全てだったんでしょうね
197427☆ダブパン 2018/05/13 12:25 (SOL26)
男性
シャビエルに預けても2〜3人で囲まれて奪われる、ジョーに縦パスを送っても、同じように囲まれて奪われる
じゃあどうするか?
常にパス&ゴーをするしかないでしょう
パスの出し手も周りの選手も、みんな走って常にシャビエルとジョーに幾つものパスコースを作ってあげる必要がある
つまり正確なパスが出せることと同程度の、走れる力のある選手だったり、ドリブルで剥がすことができる選手が必要となる
こう言っては失礼だけど、ワシントンや長谷川にそれらの能力の1つでも備わっているとは思えない
でも、そういった選手を使わざるを得ないほどのベンチ層の薄さが現状にある
仕方ないね、と諦めるわけにいかない
これ以上、シャビエルの暗い表情を見たくないよ
197426☆ああ 2018/05/13 12:24 (iPhone ios11.3.1)
フロント陣
監督や選手に責任をなすりつけ
都合いい人選して
自己保身の考えしかないフロントの一部の方
社会人失格ですね!!!
197425☆ああ 2018/05/13 12:23 (iPhone ios10.3.3)
そもそも決まり事がなくその場の判断で適切な選択が出来るようにしたいのが風間サッカーじゃないの?
それに対して選手から決まり事がないとかコメントが出る時点で...
197424☆さらさら 2018/05/13 12:21 (iPhone ios11.3)
玉田のコメントで風間解任も仕方ないかなと思った者です。
監督を変えないのであれば、高いレベルでパスを捌ける+スルーパスを通せるボランチの選手を補強する必要があると考えますが、そんな優秀な選手は市場に出回ることはほぼないので現状が改善される可能性は低いと考えます。
↩TOPに戻る