過去ログ倉庫
197889☆どーも川崎の者です 2018/05/13 21:56 (iPhone ios11.3)
戦術の引き出しは鬼木より風間の方が多いですよ
鬼木は3バックできないし、4-2-3-1一択ですから
ただ鬼木は風間より交代が当たる
197888☆g8 2018/05/13 21:55 (iPhone ios11.3.1)
どんな動きがあろうが、グランパスを信じる。覚悟決めた。
それだけ。おやすみ
197887☆うなぎ 2018/05/13 21:51 (SO-03J)
泥船は沈むブクブクブク。。。
監督かえようが、選手補強しようが、沈む。
他の競技みても明らか。歴史は繰り返す。
サッカー知らなくても、歴史に精通している経営陣にここは判断委ねるしかない。
それが駄目ならみんな一緒にブクブクブク。。。
197886☆聖地瑞穂 2018/05/13 21:50 (iPhone ios10.1.1)
男性
水曜日のルヴァンは、
ベストメンバーで臨むべきだ。
こんな成績で、疲れやケガが心配だからなんて言ってられない状況でしょ。
みんな高い年俸貰っているんだから、当然主力も水曜日出場して、勝ちに行かなければ、遠方から応援に来るサポーターに申し訳ないと思わないとおかしいよね。
ルヴァンは練習試合でもなければ、負けていい試合でもないんだ。
ましてや12戦未勝利なんだから、最近多い奇策でなく、ベストメンバーでセレッソ戦やマリノス戦のように守備の意識を持って入り、速い縦パス、ワンタッチパス、サイドチェンジ、クロスから得点し勝ちパターンを確立し、中断前最後のリーグ戦柏戦につなげて欲しい。
197885☆ああ 2018/05/13 21:48 (SOV34)
男性
田口って誰?
197884☆赤西 2018/05/13 21:48 (SCV36)
闘莉王、、、ワシントンよりはいいね。シャビエルみたいな存在になれるが、風間監督なら干すだろうね。山口素さん、後任、闘莉王獲得なら残留の可能性は、今の風間グランパスよりはいい。
197883☆まめ 2018/05/13 21:48 (iPhone ios11.3)
昨日の試合後の選手たちは、真剣に向き合ってくれる人とそうでない人がSNSの動画とか見てて思いました。
竜司や、アーリアはちゃんと前向いて聞いててくれてたんですが、青木とかは聞く気ないってのが動画みててもわかりました。
たしかに負けてサポーターに色々言われてムカついたりウザイのは分かりますが、こっちだってお金かけてるんけだし、少しは考えてほしいなと思いました。ってことです。
197882☆ああ 2018/05/13 21:44 (iPhone ios11.3)
田口は昨日の神戸戦に負けて悔しくて泣いてたらしいぞ。グランパスの選手もそれくらいの気持ち見せてくれよ!リーグの一試合に負けて悔しくて泣けるほど戦ってる選手はいるのか?
数ある試合の中の一つくらいに考えてないか?
もう一度サッカーに対しても勝負に対しても真剣に向き合ってほしい。ぶっ倒れて悔しくて泣くくらい戦ってくれたら批判なんて絶対にしないし出来ない。
197881☆あーりあ 2018/05/13 21:41 (iPhone ios11.3.1)
フロントだって解任の決断下すのは辛いもんがあるだろうな。
しばらく風間に託すつもりでいただろうし
ただ、どんな理由でも降格はしたらチームは崩れてしまう。それだけは避けないと。今すぐ決断を。
197880☆TOYOTA 2018/05/13 21:41 (iPhone ios11.3)
闘莉王獲得する{emj_ip_0795}
守備もしっかりしてるし
刺激になるのでは?
197879☆ああ 2018/05/13 21:37 (iPhone ios11.2.6)
中長期計画って軌道修正するのが普通だから。
問題が起きているのに計画した内容を信じていくだけなら会社は潰れる。
197878☆ああ 2018/05/13 21:37 (iPhone ios11.3)
小林今げんきかな?
197877☆ああ 2018/05/13 21:36 (SO-01J)
もう風間監督や大森の「ぶれずにやっていく」は聞き飽きたわ。何度同じ事を言ってもチーム状況変わらないじゃん。
197876☆ああ 2018/05/13 21:35 (none)
男性
動画見たけど、選手もサポーターも辛すぎる
197875☆にか 2018/05/13 21:33 (iPhone ios11.3)
男性
中長期でやると、社長も大森さん、監督も話していたのに。
選手も応援して欲しいとのコメントがありながらも板の流れは酷いな。
で、自分の限界を考えてみると…
降格してからかな。
今は色々な見方から、風間監督と復帰したのだから落ちる時まで応援する。
ここは筋通したいと思う。
ブレるとこではない。
↩TOPに戻る