過去ログ倉庫
198439☆雪染遊真 2018/05/14 22:47 (iPhone ios11.3.1)
男性
補強の話だけど
別に最下位でも来る人は来るでしょ。こういう時のために期限付き移籍があるんだから試合に出て無い人を期限付きで取れば良い話あと別ににj2の良い選手でも良いでしょ町田とか小野瀬とか高木だったり
198438☆ああ 2018/05/14 22:42 (iPhone ios10.3.1)
苦しい。監督解任派だけど、監督もどんな気持ちであれ目指してるのは勝利。グランパスに関わる全ての人が唯一同じことを考えてるとしたら、勝ってほしいこと。当たり前ではあるけど、今季どのチームより1勝の重み、有り難さを身をもって知ったと思う。勝つことでまたこのバラバラなチームをまた一つに出来る。お願いします。内容なんて今はどうでもいい。たった1本のシュートでもいい。勝ってみんなに少しの勇気を下さい。
198437☆アー 2018/05/14 22:42 (iPhone ios11.3.1)
男性 25歳
現実的に1人加入して劇的に何かを変える選手を探す方が難しいし、この状況でそんな選手はこない。やはり戦術の完成度をあげる事が優先。でもその引出し無さそう。
GXは奇跡的に当たったんだよ。
今年もあるか?そうはいかんよ。
大きく変わることなく後半迎えそう
198436☆ああ 2018/05/14 22:40 (none)
ふと思ったけど、自分には「クラブからなんか説明してくれ」という欲求がないんだよね。
あ、そういう人を批判してるんじゃないよ。自分はこうだと言ってるだけ。
そりゃ「こんなに応援してるんから勝ってくれよ〜」とは思うが
「こんなに応援してるんだから、出てきて説明してくれよ〜」とはあんまり思わないんだ。
そこに見返りを求めてないっていうかね、うまく言えないけど。
もう一度言うけど、批判じゃありません。こういう人もいるってことで。
198435☆ああ 2018/05/14 22:30 (none)
男性
単純に考えて田口とシモビッチがいなくなったのが大きい
彼らがいてはじめてJ1の最下位のチームと同等のレベル
198434☆ああ 2018/05/14 22:30 (iPhone ios11.2.6)
苦しい時に何もしてくれないフロントと監督はどうなのか?
公式でサポに向けて声明を出すわけでもなく、なんの対策も講じず選手の戦う姿勢だけを指摘しコメントする監督。
この人たちがサポのために何をした?
今後について大した説明や方針も打ち出さず応援だけしてくださいってそれがプロスポーツ運営なのか?
こういう姿勢がダメだと分からないようでは今後も良くなることもないし批判されても致し方ない部分が大きい。
198433☆MAC 2018/05/14 22:28 (KYV37)
男性
こうなったら
ちょっと前まではチームが壊れると思って絶対にイヤだと思っていたが、東京でくすぶっている大久保でも来てほしいと思うようになったぜ〜
198432☆アウェイ専門 2018/05/14 22:26 (iPhone ios11.3.1)
監督は選手が自ら考え意見を言ってきたり、戦術について聞いてくるのを待っているのではないでしょうか?風間監督もプロですから私達よりは
色々知ってる筈ですよね。選手達はそういう動きをしてるんでしょうか?いずれにせよここまで
負けが続く様ならば監督からアドバイスというか
指導があってもいい気はしますが。
198431☆ああ 2018/05/14 22:25 (iPhone ios11.3)
結果論だがシーズン前から残留だけを目指したカッコ悪い戦い方をするべきだったな
POを勝ち上がったあの時みたいな
クラブもチームもサポも夢を見過ぎたし浮かれすぎたし他のクラブを甘く見てた
昇格チームはみんなそうやってまず残留して翌年から上を狙って変化をしていってるのに
自分達は特別でいきなり上位も夢じゃないなんて考えたのが間違いだった
198430☆ああ 2018/05/14 22:24 (SonySOL21)
続き
補強するにしても風間サッカーに染まっていない選手、ちょっと違うタイプの選手の方が良いかもしれない。
むしろそっちの方を希望したい。
今この窮地を救えるのは、風間サッカーと負のオーラをまとっていない新鮮な選手だ。
川又の再来を期待したい。
198429☆赤黄 2018/05/14 22:22 (943SH)
中盤の補強は絶対必要。日本人選手を補強するより、金を積んで即戦力の外国人選手を引っ張ってくるのが現実的。ワシントンは、名古屋でCBやっているよりも、本職のボランチができるブラジルのチームに帰してあげるのが、彼にとっても良いことではないか。
198428☆ああ 2018/05/14 22:18 (SonySOL21)
もうここまで来たら本当に後は気持ちの問題なんだよね。
戦術?技術?
最下位の呪縛に囚われてしまったチームなんて何をやっても上手くいかないもの。
メンバーが揃っていたガンバやFC東京が降格してしまったように、降格の足かせをはめられたままじゃ能力や技術なんて出せるわけないよ。
今は技術より優先すべき事がある。
技術だけじゃサッカーは勝てない、とジョーが言っていたのを思い出す。
頭の中と気持ちを一度リセットしてほしい。
風間サッカーなんか忘れて初心に返ってみよう。
198427☆ああ 2018/05/14 22:18 (none)
>佐藤の言葉の苦しい時にどれだけできるかって監督が本来やるべき事を選手が個々で話し合ってやってる事がもうオカシイよ
いやいや、寿人のあの言葉は人としてのありかたを言っているので、
監督が本来やるべきことが云々は違うと思うよ。
198426☆ああ 2018/05/14 22:13 (iPhone ios11.2.6)
選手たちはなんとか改善しようとしてるのに監督が戦術も与えずほったらかしなら批判されるの当然では?
198425☆じょん 2018/05/14 22:10 (iPhone ios11.3)
男性 30歳
今年のファン感はどんな雰囲気なんだろうか…
↩TOPに戻る