過去ログ倉庫
199814☆わさひ 2018/05/17 23:59 (iPhone ios11.2.6)
男性
たった1試合で押谷とかワシントンの評価が変わるなんて...
リーグ戦では出ないでほしいです。
風間さん。
いい加減見切りをつけてくださいね!!
199813☆ああ 2018/05/17 23:55 (SCV36)
押谷なんて、リーグ戦で何一つ活躍できてないだろうが!
消化試合で少し活躍したレベルでいきなりスタメンなんて無理だよ。
と言うか、チーム得点王のジョーを先発から外せるわけないだろ。少しはサッカーの勉強してから、投稿して頂きたいですね。
199812☆ああ 2018/05/17 23:53 (601SO)
柏戦では風間サッカー見せつけて勝つ
中断明けには名古屋の風が吹き荒れる
目指す先には紫の熊がいる。
目標は世界の頂き
199811☆赤い者 2018/05/17 23:48 (iPhone ios11.3)
男性
勝てば監督解任の話題も減る。解任派も理想は風間で勝ってくれるならそれでいいんじゃないかな?
とにかくルヴァン組は良い雰囲気を作ってくれた。後は日曜日にこれまでのうっぷんを晴らす勝利を!
199810☆赤い者 2018/05/17 23:48 (iPhone ios11.3)
男性
勝てば監督解任の話題も減る。解任派も理想は風間で勝ってくれるならそれでいいんじゃないかな?
とにかくルヴァン組は良い雰囲気を作ってくれた。後は日曜日にこれまでのうっぷんを晴らす勝利を!
199809☆にか 2018/05/17 23:43 (iPhone ios11.3)
男性
勝ってポジる。負けてネガる。
これはシンプルでいいよね。
どちらも続けば続くもの、だね。
ジョーが悪い訳ではないんだけど、グラは縛りから解放されつつある。使いどころで、強く期待が持てる選手。
ほんと次節スタメンは楽しみだな。
199808☆グラきち 2018/05/17 23:32 (iPhone ios11.3)
今日の練習はとても充実したものだったようですね。昨日のメンバーもリカバリーではなく一緒に練習そしてフルコートでの紅白戦。昨日の試合のレギュラー組に与えた影響はとても大きかったことが新井やジョーの謙虚なコメントから伝わります。あの試合を常にできる者が試合に出るべき、という考えが彼らから発言されてること。前線からの守備、ハードワークの意識がポジションを争う競争の中で当たり前のものになっていくと思います。
それと同時にシャビエル達外国籍の選手と日本人がなごやかなコミュニケーションを取れているのもチームとして上向いてきていると感じます。
199807☆ああ 2018/05/17 23:32 (iPhone ios11.3)
またすぐ
選手の責任にする…
ジョーやシャビエルを生かしきれない風間さんの力不足だろ
強化部の頑張り無駄にしやがって
199806☆G8 2018/05/17 23:30 (Chrome)
ガンバ戦
長澤の失点シーンをあえて言及すれば、前回も長澤についていけなくて失点した菅原は、今回も同じように前に入られて失点しているので反省して欲しい。レギュラーで使われている以上同じ相手に同じパターンで失点はだめだと思う。まだ若いし学習して欲しい。
199805☆ああ 2018/05/17 23:27 (Chrome)
22:55 さん
これは、2016年の開幕戦でJ1に復帰した磐田さんへ「おかえり」というメッセージを出していた名古屋サポさんがいたので
そのお返しだとご本人が発信していました。
こういうのいいですよね。
199804☆すといこ 2018/05/17 23:26 (F03C)
ジョーがズレてるのは風間さんだって百も承知。
ただ、ポテンシャルはもちろんのこと、おそらくサッカー感。ジョーの感覚を評価してて、その感覚を他のみんなに伝えたい、そのレベルまで引き上げたいって思ってるんだと思う。
感覚って教えられないからね。感じてもらうしかない。
なぜジョーだったのかはちょっと?だが、まあ実績は間違いないからねえ。
マスチェとかイニエスタとかだったら分かりやすいのに。
マスチェラーノなんて風間さんドンピシャだと思たが獲る気配も無かったもんな。
感覚だよ感覚。風間サッカーとは、感覚を共有すること。
199803☆ああ 2018/05/17 23:14 (SOV34)
どうせ戦術ジョー、シャビエルなんだから思い切ってワントップに押谷使ってみたらいいと思う 万が一先制したらジョーでいいんじゃない 風間もスタメンとサブとの力が拮抗してる今こそ思い切った配置転換も考えてみるのも一つの手だと思うけどな
199802☆ミドル層 2018/05/17 22:57 (iPhone ios11.3)
鞍馬さん
勝てば続投…そうかもしれない。でもやっぱり勝ち方は大事。この超逆風下では各方面を納得させる内容も求められそう。中途半端な勝ち方では余計な雑音、波風が立ち、一枚岩で中断中のキャンプ、再開後に臨めなさそうで。
その意味ではまた快勝したい。そのために前半の先制点は是非、欲しい。
昨日の試合観ても思いましたが、先制すれば若いチームは勢いづく、積極性が出る、チャレンジが生まれる。で、シュート増える、決定機も生まれる。相手の焦りを生み、ゲームを支配できる。
まだ未完成のチームだけに躓きを跳ね返すまでの力はない。だからこそ先制したいですね。
やっぱりジョーの起用法がカギを握りそう。個人的には前半はアジリティ重視のメンバーで走り勝ち、ジョーは相手が疲れてオープンな展開になりがちな後半15分過ぎの投入がいいかと思ってます。
199801☆もう中二設定 2018/05/17 22:55 (SH-05G)
次
お願いします。
勝ってください!
199800☆グラグラ 2018/05/17 22:55 (iPhone ios11.3)
話逸らして申し訳ないけど磐田サポこんな事しててくれてたんだな....出戻りはもうやだよ....絶対残留だぁぁあああ!!!
↩TOPに戻る