過去ログ倉庫
202064☆ピクスィ 2018/05/21 01:19 (KYV41)
男性 39歳
ああさんの仰る通り
僕は京都在住ですが、こんな酷くなるとは思ってもいませんでした。
増川や闘莉王が居るのでもっと頑張って欲しいですが、J3降格もありな現状です。ちなみに降格すると、世界に誇る京セラが撤退する確率が高いようです。
202063☆ああ 2018/05/21 01:12 (SCV36)
J2に落ちても去年みたいにすぐ上がれるとみんな思ってるんだろうね
だからそんな楽観的でいられるんだろう。
千葉やヴェルディ、京都みたいに想像できないような苦労をしているチームがいることを再認識しないといけないと思う。
202062☆忠義 2018/05/21 01:09 (DM-01G)
J2に落ちるとFIFAとかのサッカーゲームで収録されなくなるのが辛い(T-T)
202061☆あああ 2018/05/21 01:09 (iPhone ios11.3)
試合後に5人ぐらいのサポが選手バスの前に
立ちはだかって選手だか監督に話させろと抗議してましたね。
202060☆ピクスィ 2018/05/21 01:09 (KYV41)
男性 39歳
風間さんの口からサポへの謝罪が無かったのが残念。お金払って見に行って、毎度の如く3失点。今は内容なんてどうでもいい、欲しいのは結果だけ。
毎回スタメン変わるし、守備の構築も出来ずに個人のプレーに言及する。
中断期間は守備と連携強化に全てをかけます{emj_ip_0794}ぐらい言ってよね。
202059☆ああ 2018/05/21 01:06 (Chrome)
00:39 ゴリさん
自分も秋山の突破が好きです。かわいい見た目とは違って負けん気の強さを前面に出して相手を突破するのは非常に魅力的。
ただし、秋山は元々は守備的な選手ではない。敵からしたら、右の宮原、左の秋山なら守備のよい宮原より
秋山のいる左を突破しようとかかるでしょう。磐田も最初右側から崩しにきましたが、途中から狙いを左に変えてきました。
しかも秋山は宮原に比べて攻撃タスクが多いので、どうしても前に出て行く場面が多くなります。よってその分カウンターも受けやすくなります。
202058☆ううう■ ■ 2018/05/21 01:05 (iPhone ios11.2.2)
男性 20歳
まだ半分も終わってない!!
これからこれから!!
次は勝てますね〜。
202057☆イケメンDT 2018/05/21 01:03 (SGP612)
男性
グラコン感想
・グランパス好きという訳ではなく、興味本位または日本代表は見てる女性おおい。男性はグランパスファン。
・女性はほぼチケット代のみなので、やる気なし。3割くらいの女性はやる気無さそうでした。
・グランパス、サッカーの話を質問しても微妙な反応ばかり。
・座り込みして参加しない女性もいた。試合終わって帰った女性もいた。
・食事がとにかくショボい。レストランの食事を売りにしてる感じでしたが、ショボい。
・アルコールはビールと焼酎のみ笑笑笑 わらうしかない。赤ワインもサワーもなし。
・司会が事務的。素っ気ない。盛り上がらない。
・一人ぼっちでいる人に声かけて何かアドバイスするようなスタッフゼロ。(可哀想)
・空白の時間多い。今これは何の時間なのか全く分からない、謎の時間の多し。
・観戦した席が日当たり抜群。
・ほんの数名しか話せない。
という感じでした。
大半の男は損でした。後悔しかない。女も不満足だったと思います。
グラコン参加した方は遠慮なく運営にみっちりクレーム言いましょう!
202056☆ゴリ 2018/05/21 00:50 (iPhone ios11.3)
2ヶ月もグランパスを見ないと
メンタル的にはかなり健全になりそう。
来年の予習でJ2でも見るか。
202055☆きくりん 2018/05/21 00:48 (SH-03J)
男性 41歳
いま見ました。久々に面白いゲームでした。ワクワクしました。やっぱり玉田選手はさすがですね。でもそれでも勝てなかった。補強をしっかりして後半戦は勝てるようにしたいものです。本当に降格はいや。苦しいですね
202054☆758鯱 2018/05/21 00:44 (SH11C)
男性
太平洋戦争の終結に向けて
勝ち目のない戦争に、軍部大本営フロントは特攻作戦を敢行すると発表した。、シュートが一桁でも、防御がなくても、一発必中で連戦連勝できる!!と。止めれるのは天皇陛下、もはや章男様しかいない!
202053☆ゴリ 2018/05/21 00:44 (iPhone ios11.3)
グランパスのCB伝統?
竹内、酒井、櫛引、畑尾ってミスするイメージを受け継いでるところがある…。いや気のせいか。
202052☆QPR 2018/05/21 00:43 (iPhone ios11.3)
男性
大本営みたいに
体制の維持が最優先の組織は「問題・課題を克服しよう」「より良くして行こう」と言う意識が極端に希薄化してしまう。
課題や問題が山積みしていたとしても、体制賛美ばかりをする様になり、挙げ句の果てには体制に対する批判や反対意見を黙殺・圧殺する様になる。
「社長が決めたからしょうがない」
「審判がマトモなら勝ってた」
「グランパスを愛して無いのか」
こんな書き込みを読む度に、俺は薄ら寒い暗澹たる気持ちになる。
「ネガティブな意見ばかりで、空気が悪くなる」*
グランパスが真に強くなれば、課題を克服しさえすれば、空気などガラッと変わるでは無いか。
一部の人達は、個人の都合や好き嫌いに過ぎない物を、クラブ愛だと履き違えては居ないだろうか?大政翼賛会・大本営みたいな思考に陥ってはいけないよ。
202051☆おま 2018/05/21 00:42 (Chrome)
00:36ああさん
線審の判断は再三に渡ってメチャクチャなので旗の基準はわかりません。
(そもそもあの線審立ち位置すらわかってない)
が、主審は多分オフサイドポジションにいた他の選手がキーパーに対してのブラインドになったと判断したのでしょう。
202050☆ああ 2018/05/21 00:39 (iPhone ios11.3.1)
誤審です。
それより私は風間監督続投の意味がわかりません。
↩TOPに戻る