過去ログ倉庫
217961☆ゴリ 2018/08/01 23:17 (iPhone ios11.4.1)
下位チームがまた負けてるし…
札幌戦の順延…
仙台の矢島負傷退場…
ガンバのロスタイム被弾…
名古屋の移籍組が活躍…
ジョーの復調…
何かついてるね、名古屋!
217960☆こと 2018/08/01 23:16 (SO-03J)
35歳
プレーオフ福岡戦よりロスタイムが長く感じました
前田選手、脚だいぶ気にしてましたけど大丈夫でしょうか…
さぁ勝ちました、次節から少しはリラックスして試合に入れるんじゃないでしょうか
今からもう1回観ます笑
217959☆けん 2018/08/01 23:12 (iPhone ios11.2.2)
男性
改めて今日のハイライト観ましたが、31分の奥野選手のボレーをミッチがしっかりキャッチ!はじいていたらと思うと…
仙台の蜂須賀選手は敵ながら右サイドの突破が凄くよく見えました。
明日の中スポが楽しみで仕方ない!!
217958☆赤い彗星のシャーチ 2018/08/01 23:11 (SH-01H)
たかが1勝かもしれんけど泣きそうや{emj_ip_0021}
217957☆ゴリ 2018/08/01 23:10 (iPhone ios11.4.1)
1点取った後は風間サッカーモードに
あの時間帯は無双でしたね。
パススピードが上がり相手がついてこれなくなった。やっとJ1で通用する風間サッカーが垣間見れて良かった。継続!継続!
217956☆39 2018/08/01 23:07 (iPhone ios11.4.1)
平日、しかもアウェーにもかかわらず勝利を信じて現地に応援しに行った人達こそ本物のサポーターだと思います。お疲れ様でした!!最高の夏休みにしたいですね^_^
217955☆YASU 2018/08/01 23:07 (Chrome)
次のガンバ戦は負けそうだな・・・。
217954☆J1他サポ■ 2018/08/01 23:02 (F-05J)
勝利おめでとうございます!!
このまま風間さんで行って頂ければたいへんありがたいです
217953☆J1他サポ■ 2018/08/01 23:02 (F-05J)
勝利おめでとうございます!!
このまま風間さんで行って頂ければたいへんありがたいです
217952☆旧おシヤチ 2018/08/01 23:02 (arrowsM03)
先制できると勝つ可能性は高い。今日は久しぶりの勝ちだったので最後は苦しい試合になったけど、このチームはもっと楽に勝てるようになると思う。
自分のサッカー人生を賭けて移籍してくる選手達は、モチベーションが高く、気持ちを抑制出来る経験もある。
一つのキッカケはできた。もう「最下位の名古屋」は聞き飽きたので、これを反撃の始まりにしたい。
217951☆ああ 2018/08/01 22:58 (701SH)
男性
まずは待ちにまった一勝おめでとう!
昨年も8月からホーム連戦から風に乗っていたし
8月はグランパスエイトの8!何かと縁起を担ぐには
ぴったりの数字!!
ここから巻き返して、残留とあれだけ批判的だった
人達を是非見返して欲しいです!
次節、ガンバ戦は直接対決だしガンバが勢いに乗る前に、自分たちが絶対勝って上昇気流に乗りましょう!
応援してます、がんばれーグランパス!
217950☆名古屋人 2018/08/01 22:55 (SOV34)
男性
テキスト速報からの判断なのでなんとも言えませんが、全体的にはおされてた感じですか?
シュート数も半分ですし
ただ走行距離やスプリント数では仙台上回っていたので、走れない名古屋のレッテルは返上出来そうですね
中断期間フィジカル中心で強化した成果でしょうか?
なんにせよ、ガンバ戦に期待が持てる
217949☆名古屋人 2018/08/01 22:49 (SOV34)
男性
青木ベンチ入ってますね
コンディションが上がってきたのでしょうか?
宇宙人と言われたドリブルが復活することを願います
最後新井が入りましたが、去年のイムを思い出す戦法
これを必勝パターンとして勝ち点積み重ねて欲しいです
217948☆ぐらぐらんぱ 2018/08/01 22:47 (F-03H)
男性
よし
ひさびさ勝利おめでとう!!
やっぱり勝ち点3がチーム、サポを勢い
づかせる一番の良薬!!
公式HPに選手コメントも載りましたね。
何人か苦情でも入れたかな。2選手だけ
だけどね。でもそしたらインサイドグラ
が割高なんじゃね??
217947☆名古屋人 2018/08/01 22:44 (SOV34)
男性
今結果見ました
やっとですね
3月3日以来とか、五ヶ月振りなのか
今年は下位チームが団子なので、どのチームにも抜け出せる可能性がありますね
とりあえずホームは全勝と行きましょう!
夏に強い名古屋は今年も健在です
↩TOPに戻る