過去ログ倉庫
233595☆ああ 2018/10/07 20:18 (SO-01H)
連勝中のように引いて守って、攻撃はジョー、シャビ、前田の3人での即攻を軸にしてほしい。先制し相手が前がかりになってきたら他の選手も積極的にからんでいってほしい。
連勝中は玉田は守備で目立っていた。今は遅攻の中での鬼キープで目立っている。それだと勝てない。
233594☆あか 2018/10/07 20:17 (iPhone ios11.4.1)
青木だけが悪いわけじゃないけど、期待して見てる分ガッカリ感が半端ないね。
前田をツートップで使ってほしいし、青木の代わりに今は不在だけど特別指定の大学生使ってほしい。
全く怖さないし、つまらん。前田のプレーの方がワクワクする。
233593☆元代替機 2018/10/07 20:17 (SOV32)
前にも書いたが、攻め勝つことを信条とする監督に守りを固めてカウンターしろと言ってもそれは無理な話だ。
233592☆ああ 2018/10/07 20:03 (iPad)
明日ちょっとした興味ですが八咫烏様が祀られている神社が奈良県にあって、日帰りドライブがてらそこに行ってみようと思っていましたので、ついでに名古屋の残留を祈願してきます。
こうなれば神頼みをするしかないからね。
233591☆ああ 2018/10/07 20:02 (F-01K)
今日の試合、スポーツナビの戦評が非常に説得力のある内容。
気になったのはジョーと前田の距離感。
前田FWの方がよかったはず。
また、次の試合まで間が空く。
次は残留争いの直接対決になる柏戦。
宮原のケガが、心配だがシャビエル、ネット復帰で風向きか変わり勝利することを信じている。
233590☆ああ 2018/10/07 20:00 (iPhone ios10.3.3)
長崎戦からボールの取り所を高く設定してるよね。
ラインが上がってコンパクトになっているようにみえるけど実際は中盤の底とディフェンラインの間がスカスカでやられ放題。
正直このメンバーなら守備時はしっかり引いて守って少人数でカウンターの方が効率的だと思う。
磐田戦の終盤の失点が風間さんの中で何か引っかかるところがあったのかな?
233589☆さかな 2018/10/07 20:00 (501SO)
よし!もう一回、黒ユニフォームに戻そう{emj_ip_0792}
233588☆win 2018/10/07 19:56 (iPhone ios11.4.1)
男性 32歳
今日の試合
スタジアムにて観戦致しました。
前半…パスでこれくり回し。クロスあげない。ジョーいらいら。
後半…2点取られる。ジョー ランゲラック イライラ。クロスあげる。遅い。
相馬みたいに、スーパーサブ スーパークロスがないと痛い。
青木 和泉 前田 もっとクロスあげよーよ。
最後のオウンゴールも、クロスをあげたから、何かが起きた。
ゴール前でのショートパスは、あまり怖くない。
監督 今は、理想より勝ち点を積み上げるんじゃない?落ちたら、ジョー シャビエル ランゲラック 和泉 メンバーごっそり抜けるよ?
233587☆ああ 2018/10/07 19:56 (605SH)
こういう時、選手、頑張って貰う力に為にサポがいる、
233586☆トルネコ 2018/10/07 19:52 (iPhone ios12.0)
男性
流れが
確かにF東さんは勝てば 3位浮上しACL圏内というモチベーションがあり試合も支配してた。
対してグランパスは完全な走り負け!っうかルーズボール取りに行く気迫が足りないきがした。
和泉もオウンゴールしてからミスが目立つし、青木もFWで出てんのに仕掛けられない?負ける時はこんなもんか!
終わった事はしようかないんで選手もサポも切り替えてやるしか無い
頑張れグランパスファミリー(≧∀≦){emj_ip_0460}
233585☆石川県 2018/10/07 19:52 (iPhone ios11.4.1)
こんな時こそ、キャプテンだろ!
寿人見てみたいね
233584☆TA 2018/10/07 19:48 (iPhone ios12.0)
今日なんかは
ほんとに
青木選手、前田選手あたりに
パスで崩せない強いブロックをつくる
相手だからこそ
最終ラインにドリブルで
仕掛けて1人を壊しに
いってほしかったです。
233583☆ああ 2018/10/07 19:47 (Chrome)
同じミスを二度とするなって気持ちはわかるけど無理なんだよな。
233582☆TA 2018/10/07 19:44 (iPhone ios12.0)
川崎戦でよほど少し高くなりかけた
ハナを根こそぎ折られたのか、
と思うほど
今日はチャレンジする
プレーが少なかったです。
233581☆ああ 2018/10/07 19:44 (SO-01H)
絶好調の磐田戦の後、赤鯱によると風間監督からもっとラインを上げコンパクトにするようにという指示が出た。
つまり引いて守ってカウンターではなく、もっと全体で相手コートに押し込みボールを回しながら攻略せよということ。引いてましたねとかしっかり守ってますねとかカウンターが効いてますねとかロングボールが多くなりましたねとかジョーを使ったら勝てるようになりましたねとか、連勝中に言われるのがよほど嫌だったのだろう。
選手は忠実に実行しようとした。そしてバランスが崩れた。
そして、そのことにほとんどのサポーターが気づいている状態。おそらく監督も。
頑固な監督だが、昨年のプレーオフのようにここぞというときには理想を捨ててくれることを信じている。
↩TOPに戻る