過去ログ倉庫
233715☆ああ 2018/10/07 22:57 (F-01F)
ケガをしてしまったせいで今だベールに包まれている渡邉柊斗選手はどんなボランチだろう?
大森さんが、今年期待していたのにケガしたのが誤算だったと言う位みたいだけど。
フリーキックの練習もまた始めてるみたいだし、あとどれ位ですかね。
復帰してもすぐに回りと息があうはずもないですが、先々ネットの相方として大島みたいな存在になってほしいと思ってます。
今年中にも小林やアーリアを押しのけてプレーする可能性もあるのか期待してます。
233714☆ヒロ 2018/10/07 22:57 (iPhone ios11.4.1)
男性
気迫が大事
M O Mはディエゴ。ギリギリまでボールを追いかける気迫を見せ、結果につなげた。1点目の直前とその前のプレーで後ろから全力でボールを取った。取られたウチの選手は誰だったか分からないけど、後ろも見ずにゆっくりしてた。あそこがターニングポイントだったと思う。残念。
233713☆名古屋 2018/10/07 22:55 (943SH)
風間監督はリスクを取って決定的なパスをするよりも、チャンスが遠のくことになっても安全なパスをする選手に価値を見出だすのだろうね。
敗色濃厚の終盤になってさえ、ボールこねり続ける、それが監督の理想なのかもね。
233712☆ああ 2018/10/07 22:54 (iPhone ios11.4)
今日の試合でアーリア叩くなら前線で何も出来なかった青木は明日にでもレンタル放出で武者修行させろレベルでヤバかったわ
チャレンジすらしない空気みたいなアタッカーがいて攻撃が機能するわけない
少なくとも応援席からアーリアの縦パスや楔プレーにチャントは何度か起こっていたが青木は聞いた記憶がない
ジョーが孤立して憤慨してた原因を青木1人に押し付けるのは酷だが完全に攻撃に蓋をしてたわ
233711☆ああ 2018/10/07 22:53 (iPhone ios11.4)
速ブサ
233710☆win 2018/10/07 22:53 (iPhone ios11.4.1)
男性 32歳
アーリア
以前も、書きましたが風間監督はアーリアに弱み握られてんのかなー?
宮原outの場面、スタジアムにいたほぼ全員は櫛引inを予想したはず。
アーリア?……
アーリアにパスが渡るとスピードdoun。
ネットみたいに、パスのバリエーションもなし。
233709☆ああ 2018/10/07 22:53 (none)
青木&和泉
現地で見てました。
2人とも能力は高い。
個人技では相手にも決して負けておらず、J1でも十分にやっていけると感じた。
しかし、安全に行こうとしてトライする意欲が欠けている。
これが見ていて歯がゆい。
チーム内には前田という良い見本が居る。
次節以降の変わり身に期待している。
233708☆ああ 2018/10/07 22:52 (iPad)
名古屋に在籍した「永井」は謙佑と龍と2人いるから、下の名前で書いた方が明確。
233707☆玉さんファイト! 2018/10/07 22:49 (P01G)
宮原がダメってわかった時、自分は櫛引を左SBに入れて両サイド出来る金井を左から右に移すと思いましたが、監督はアーリアをボランチに入れて和泉を右SBにしました。
自分の中では?マークだらけでしたね。
233706☆あさ 2018/10/07 22:48 (Chrome)
>自分たちのサッカーしか出来ないってことだね。
要は策がない。
どんな監督だって自分のサッカーしかできませんよ。
徹底的にスカウティングして相手の弱点を突く監督はそういうサッカーが自分のサッカーなんです。
自分のサッカーと違うことしだしたらかえってヤバイです。必ず破綻します。
233705☆ああ 2018/10/07 22:47 (iPhone ios11.4)
もしかして偽永井の話ししてるのか
233704☆あか 2018/10/07 22:46 (SO-01J)
戻って来て欲しいな。永井龍。
233703☆ああ 2018/10/07 22:45 (iPhone ios11.4.1)
永井ってそんな人間性の選手でしたか。
233702☆かかか 2018/10/07 22:44 (iPhone ios12.0)
開幕当初から選手の層が薄いって言われてたよね、7連勝よくできたよね
233701☆ああ 2018/10/07 22:42 (HTL23)
今日のアーリアのデキが、という論評ではなく、どなたかも書かれていたが、これまでかなりの出場時間を与えてもらっているにも関わらず、あまりに決定的な仕事が無さすぎる。
自分の記憶では開幕ガンバ戦のカウンターでのプレーくらいかと。
そんな選手を、この期におよんで試合で起用し、悪い意味で予想通り、終始怖さの無い、無難なプレー+しばしば軽卒なミス、を披露されれば、その選手をチョイスしている人物にこそ、問題があるように思えて仕方ない。
↩TOPに戻る