過去ログ倉庫
235631☆TA 2018/10/25 22:59 (iPhone ios12.0.1)
風間監督は
チーム作りに順番を
飛ばさない監督ですね。
振り切った指導です。
どう勝つか、を念頭に
攻めがしっかりと出来るまで
守備に手をあまりつけない。
中途半端に守備を選手の頭に
入れると攻撃がダメになると。
以前、何かの媒体で
守備の落とし込みは
やろうと思えば出来る、
と仰せでした。
でもなぁ、残留しなきゃ
始まらないので
ファーストDFはちゃんと
やるようにしてほしいんですよね。
これやらないといつまでも
ピンチの数、被シュート数、
ワーストに近い状態が変わらないんですよね。
235630☆安城グラ 2018/10/25 22:40 (iPhone ios11.4.1)
丸山チャント歌詞
オーオ 丸山
丸山祐市
名古屋を守る盾となれ
オーオ 丸山
丸山祐市
名古屋を守る盾となれ
235629☆松原 2018/10/25 22:35 (iPhone ios12.0)
高い目標
高い目標を立てるのは重要ですよ。今年の目標が残留、来年以降J1定着とかだったらジョーを呼ぶために親会社を説得できなかったでしょう。あるいは親会社が超大型補強したかったからそれに見合う目標が必要だったのかもしれませんが。
今年は無料チケットを抜きにしても観客動員が増えたので、残留できれば来季も大型補強をする材料があります。
235628☆ああ 2018/10/25 22:25 (403SH)
男性
験担ぎ
俺どさんこのラーメン食べにいこうかな。まだ店あったかなあ。験担ぎに…。なかったらサッポロ一番でも喰うよ。
235627☆Neo■ 2018/10/25 22:22 (iPhone ios12.0.1)
男性
はいよ
絶対原曲聞いた方がよいな
235626☆ああ 2018/10/25 22:19 (403SH)
男性
いきなり最強になられても…。順番て奴を辿っていきたいですよね。残留〜上位〜ACL圏内〜優勝て課程でルヴァンや天皇杯取れたら嬉しい。こんな道程でもいいや。皆が観たいチームに慣れればそれが一番嬉しい。
235625☆ああ 2018/10/25 22:17 (iPhone ios11.4.1)
丸山チャントの歌詞
めっちゃラテンアメリカなメロディでしたが、歌詞を知りたし。
どなたかアップしてくださいまし!
235624☆ああ■ 2018/10/25 22:16 (iPhone ios10.2.1)
先週はかしわうどんとかしわおにぎりをペロッと食べたので見事に勝ってくれました!!今週はカロリーを気にしながら少しずつ白い恋人を食べつくそうと思います!!
235623☆鞍馬 2018/10/25 22:01 (SH-01K)
男性
来年の目標は
ACL圏内で良いんじゃない?
もちろん今年残留しないと話になら無いけど
降格した年にACL優勝を3年後なんて言うから失笑
J1に居るならACLを目標にするのは当然のことだと思うよ
中期的にACL優勝を掲げるのは良いけど、先ずは出場する順位になってからだよね
何にせよ、先ずは残留に向けて応援しないとね
235622☆ああ 2018/10/25 21:57 (iPhone ios11.4.1)
ACL準決の杉本恵太のオーバーヘッド凄かったけど、92年ナビスコ杯のガンバ戦、小倉のオーバーヘッドも凄かったよ。
235621☆ケノービ 2018/10/25 21:47 (SOV33)
昔からのサポーターとしては、
なかなか縁がないルヴァンカップとACLの優勝は死ぬまでに見てみたい(笑)
連覇!とか、3冠達成!とか。。。夢だなぁ
235620☆マミーム 2018/10/25 21:40 (iPhone ios11.4)
男性 32歳
丸山のチャント
カッコいいですね!!
早く試合で大合唱したい!!
235619☆ああ 2018/10/25 21:38 (iPhone ios11.4.1)
ピクシーのゴールで印象的なのは、95年のセカンドステージ、瑞穂でのジェフ戦。5-0で勝った試合だけど、ゴール前でえげつない切り返し2回で相手キーパーの下川をチンチンにして決めたゴールかな。
235618☆ああ■ 2018/10/25 21:16 (KYV37)
リーグトップクラスの財政規模、運営基盤を有し、リーグ優勝、天皇杯優勝を経験したクラブがACL制覇を目指さなかったら、それは怠慢以外の何物でもない。レッズ、アントラーズは勿論、神戸もACLを目指している以上、ACL優勝はグランパスのノルマだろう。
235617☆旧おシヤチ 2018/10/25 20:47 (arrowsM03)
今はまだ上位には遠いが、それでも監督は「技術が足りない」とあまり言わなくなった。
優勝するチームは連敗をしない。連敗をしないということは、失敗がすぐに直せるものだということ。同じ負けるにしても、敗因が技術なのか意識の問題なのかは全然違う。
優勝はともかく、今だって連敗は出来ないはず。どの順位だろうがやる事は同じ。技術を高めて意識次第で変われるチームを目指すしかない。
↩TOPに戻る