過去ログ倉庫
253389☆ああ 2019/01/06 12:57 (F-01F)
1250さん
クラブ間でしっかりしてても水面下できちんと終わってても、元所属先のサポーターが怒るような気がしてしまって。
移籍は同時に発表するので。
サポーターは水面下の事は知らないですからね。
返信超いいね順📈超勢い

253388☆ばんでぃえらさん 2019/01/06 12:51 (iPhone ios12.0.1)
私も全くバンディエラさんと同じ意見で長崎戦がキーポイントと思ってました。

ただ、今年の正月の中日新聞の風間監督の意見読んだら納得しました。

風間監督は私たちのサッカーを突き通すという強い意志があるとおっしゃっていました。

相手がどんなサッカー、対策をしてこようとうちのサッカーを貫き通すようです。

確かに、去年の風間サッカーはいい意味でも悪い意味でもグランパスのサッカーを貫き通していたと思います。

貫き通しているからこそ、来年もそこはブレずに貫き通してほしいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

253387☆ああ 2019/01/06 12:50 (SO-01J)
言われてみれば確かに日本人Jリーガーだと14日発表は遅い気がしますね。昨年田口も1月4日発表でも遅いから補強に出遅れたとか散々叩いたし。14日発表だとその選手がいたチームが急遽補強に動くとか迷惑かかる気もする。裏ではお互いのクラブ同士はもう決まってて14日発表すると決めてるなら別に問題ないけど。
返信超いいね順📈超勢い

253386☆ああ 2019/01/06 12:47 (F-01F)
新しい選手発表って、昨年のミッチみたいな形の意味です。すみません。
返信超いいね順📈超勢い

253385☆ああ 2019/01/06 12:45 (F-01F)
ちょくちょく新体制発表会で新しい選手を発表って言う方多いけど外国人選手じゃなくて日本人Jリーガーもだと厳しくないですか?
元所属先チームのサポに、そこまで待たせて、まさかの移籍って、敵に回してしまいそうな気がして心配なのですが。
返信超いいね順📈超勢い

253384☆鞍馬 2019/01/06 12:26 (SH-01K)
男性
補強と育成
相反するからね
バランスが大切ってことなんだろうけど

ボランチの補強は絶対必要
渡邉は怪我で数が足りない

CFWの補強はするのか
松本の動向が出ないのは、FW補強の交渉次第ってことかな
今のままなら深堀も残った方が良いと思う
カップ戦はチャンス貰えそうだし
深堀、松本は風間サッカーの1年生
大きく飛躍して欲しい
返信超いいね順📈超勢い

253383☆ああ 2019/01/06 12:25 (iPhone ios12.1.2)
風間監督を断固支持。
気が早過ぎますが来年も続投願います。
周りの雑音は一切気にせずにしっかりと腰を据えてやってください。

返信超いいね順📈超勢い

253382☆ホワイトさん 2019/01/06 12:25 (Firefox)
金井の裏って、ネットか小林がしっかり降りてきてたら防げたのかな?
気になるなー
やはり補強ポイントはボランチ
返信超いいね順📈超勢い

253381☆{emj_ip_0445} 2019/01/06 12:25 (iPhone ios12.1)
イイ雰囲気
こうやっていろんな意見が飛び交うのはイイことだと思う!
みんな本気でグランパスが好きで強く負けないチームにしたいんだと思う!
こうなったら新体制発表会までは補強がないとかチームの批判をするのはやめにしませんか?
もし新体制発表会にも何もなければ、、、

どうでしょうか???

※偉そうなコメントお許しを
返信超いいね順📈超勢い

253380☆ああ 2019/01/06 12:24 (Chrome)
玉さんはビルドアップとはちょっと違うと思うけど。
ボランチは本当に必要。ただ、いいボランチは引く手あまただろうからどこまでがんばって獲得できるか。
玉さんのポジションについては、うちはSHの若手たちにがんばってポジションを獲得してほしいです。
玉さんと同じタイプである必要はないので。競争が激しければ底上げにつながります。
名古屋は新人が大卒3人に加えてユースからの昇格も成瀬、藤井+菅原がいる。
返信超いいね順📈超勢い

253379☆グランパス 2019/01/06 12:11 (iPhone ios10.3.2)
正直言ったら補強ポイントは多い
ボランチ 小林のところ
左SB 金井 秋山のところ 4バックなら
左SH 玉田のところ
FW ジョーの代わり

FWのジョーが怪我したときは一番怖いね
去年はほぼフルで出れたから良かったけどジョーいないと完全に戦術を変えないといかん
ポストプレー出来なくなるのは今の名古屋は致命的
結構攻め込まれててクリアをジョーが拾ってマイボールに出来てたのが大きい
あと出来るのがシャビエルくらいやけど高さはないからまた相手ボールになりやすい

まぁ誰がいいかはわからないけど
現状だとシャビエルを上げるしかない
控えだと深堀 杉森くらい
返信超いいね順📈超勢い

253378☆ああ 2019/01/06 12:10 (iPhone ios12.1.2)
風間サッカーの1番鍵になるボランチが今の状態だと今季も厳しくなると思う。ただでさえ玉田がいなくなってビルドアップ自体上手く行かなさそうなのに
返信超いいね順📈超勢い

253377☆バンディエラ 2019/01/06 12:10 (iPhone ios10.1.1)
7連勝してたのに勝てなくなったのは、シャビエルの離脱が原因の1つだとは思いますけど、1番は対戦チームが名古屋対策をきちんと練ってきてて名古屋の良さを消したり弱点をつくサッカーをしてきたからだと思います。連勝が止まった長崎戦は正にそんな感じだった。頻繁に攻撃参加をする左SBの金井の穴を撤退的に突かれての大量失点でホームで敗戦。名古屋は上昇ムードから一転してまた残留争いに引き摺り込まれた最下位長崎に痛すぎる敗戦だった。ポリシーなのかも知れないが、基本風間さんは相手の良さを消したり弱点をついたりしないからなあ。
返信超いいね順📈超勢い

253376☆書初め 2019/01/06 12:08 (none)
育成も補強も両方必要だと思うよ。
育成した選手で強くなるのがいちばんいいけど、名古屋はまだ育成に着手したばかりで
結果が出るには時間がかかる。
もちろん現有戦力のレベルアップも見込めるが、それでもなお不足している部分は補強が必要。
今の名古屋が地域も巻き込んだスタイルを確立しようとしているのを見る限りは、
ある程度の生え抜きも育てていきたいと思っていると思う。
青木、杉森がんばれ。そして菅原はカップ戦だけでもなるべく使っていきたいね。
返信超いいね順📈超勢い

253375☆ああ 2019/01/06 12:06 (S3-SH)
センターFW1.ボランチ2.SB1.消去法でやはりボランチだった。風間サッカーという名のポゼッションサッカーのようなそれじゃないサッカー(この辺めんどくせー)を煮詰める為にボランチ2枚取れたらなあ。去年見た限りならアーリアまでボランチ回すのは厳しいよ‥。勝ててないから。補強5人組みたいに最低u22には呼ばれる位の技術が必要。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る