過去ログ倉庫
277322☆ああ 2019/04/21 15:05 (SCV39)
オフサイド確定してもボールに触るまで旗上げないって正しいですか?
277321☆ああ■ 2019/04/21 14:42 (iPhone ios12.2)
オフサイド
サッカーの競技規則が確か10年ほど前に変わったので個人の好みとか審判の癖とか関係なくオフサイドが確定した時でもボールに触った時まで表に出せないんですよ。
その前まではオフサイドが確定した時点で旗を上げるのがルールだった。
277320☆玉さんオブリガード! 2019/04/21 14:24 (iPad)
ボランチに関してプラスな事を書けば、ヨネとシミッチ、小林と伊藤だけでなく、他の組み合わせも見てみたいですね。
また違った化学反応が起きるかもしれないし。
277319☆ああ■ 2019/04/21 14:12 (iPhone ios12.2)
今のチームでの青木亮太が見たい。
277318☆ぷく乃助◆a3ULM8uYKA 2019/04/21 14:08 (none)
男性 60歳
最近
突然参入しすみません。
風間監督はチャレンジングで理想の高いサッカーをしているので
負けてもそれ程悔しくなりません、勿論毎試合勝ってほしいですけど。
素人の見解ですが、組織的以上の有機的サッカーを目指す気概が感じられます。
昔はもう一度ベンゲルが戻って来て欲しかったけど、今は風間さんで続けてほしいです。
フロントに色々ご不満の方もいらっしゃいますが、「資金が無いならカープのような
工夫もせず、夢を与えようとしない」ドラゴンズフロントよりは良いような気がします。
277317☆ああ 2019/04/21 14:06 (iPhone ios12.1.4)
だいぶ贅沢な悩みが出来るようになったなとしみじみ。
伊藤と小林がいるし、千葉も務まるし、丸山一列あげても良いし、いざとなったらアーリアもいる。
去年だったらアーリアと小林いなくなるとほぼ本職ボランチがいなかった。
内田がボランチまわったりしてたような
277316☆じょん 2019/04/21 13:55 (iPhone ios12.2)
男性 31歳
最悪なの米本シミッチが同時に出場停止になった場合やね。。
277315☆ああ 2019/04/21 13:54 (iPhone ios12.1.2)
審判にはなるべくプレーの流れを止めないという原則がある。
オフサイドだったとしても利益を得なかった場合にはそのまま流すことが多い。
ボールに触れるまでは利益を得たと言い辛いので流すのはそのためだと思う。
277314☆ああ 2019/04/21 13:44 (iPhone ios12.1.4)
プレーに関与した時点でオフサイドならその時点で笛吹けばいいと思うのは俺だけ?
そのあとプレーやめてもオフサイドなことには変わりないんだし
277313☆玉さんオブリガード! 2019/04/21 13:43 (iPad)
ボランチは風間さんのサッカーの心臓
ヨネはイエロー3枚でリーチ状態。
シミッチは昨日もらってイエロー2枚。
片方が抜けると代役次第ではもう片方の負担増大。代役になる選手には真似をしろとは言わないけど、自分なりのプレーでハードワークをしてもらわないとね。
277312☆あゝ 2019/04/21 13:33 (iPhone ios12.2)
米本とシミッチがそれぞれカード累積してきてるのが不安。おそらくあと1枚?で次節出場停止。。。シャビエルがいなくて、この2人のどちらかがいないとどうなるんだろー。。
277311☆瑞穂近い 2019/04/21 13:20 (iPhone ios12.2)
磐田FW
オフサイドの時、わざと、触るの遅らせてなかった?
277310☆ああ 2019/04/21 13:18 (iPhone ios11.4)
プレーに関与してれば触らなくてもオフサイドだけど、笛を吹くタイミングが触った時っていう話をしているのだと思う
277309☆ああ 2019/04/21 13:13 (iPhone ios12.1.4)
ボールに触らなくても反応したらプレーに関与したことにならないの?
ちょっと最近のルール改訂とかについて行けてないので誰か教えてー
277308☆ああ 2019/04/21 13:13 (SC-03K)
やっぱり勝って反省できるのが一番です。
↩TOPに戻る