過去ログ倉庫
285166☆TA 2019/05/26 18:11 (iPhone ios12.3)
後ろ固めて真ん中閉められて
カウンターで快速FW
走らせるチームに
負けてしまいますね。
FC東京戦もそうでしたが
中盤の圧力強められると
さらに受け身に。
本を読むと風間監督のサッカーは
突き詰めていくと
崩すことが最重要だと思います。
まだ名古屋は
5ー4みたいな形でブロックつくられると
前で回すだけにさせられ
崩すところまでいけませんね。
なかなか近道はないですね。
285165☆ああ 2019/05/26 18:08 (iPhone ios12.3)
切り替えるも何もグダグダ言ってもしゃーないのよね
実際、水曜のルヴァンで主力出したうちと主力を1週間温存出来た松本なのは事実ですし
285164☆ああ 2019/05/26 18:07 (SC-02K)
やるのか?
285163☆アァァァ 2019/05/26 18:07 (iPhone ios12.0.1)
総合掲示板でもたまに見るけど、東京や松本のサッカーをつまらんとか言うのやめようぜ、せめて勝ってから言ってくれ。ダサいにもほどがある。
285162☆ああ 2019/05/26 18:07 (iPhone ios12.2)
☆ああ
スタメンに生え抜きゼロ
名古屋ユースの存在価値とは
(iPhone ios12.2)
2019/05/26 18:04
いいね!4
2016に一度ぶっ壊れてそこから改革したとしてすぐに結果出るわけねーだろ
考えれば誰でもわかる。
しかも和泉は生え抜きだろw
285161☆ああ 2019/05/26 18:06 (SC-02K)
やるのかな??
285160☆ああ 2019/05/26 18:06 (iPhone ios12.3)
今日は各地で天皇杯がありいくつか格上が格下に負けてます
やはりサッカーはジャイキリが起きやすいスポーツ
たとえ松本といえど舐めてはいけなかった
格下を舐めずに無慈悲に勝つチーム
そうなって欲しい
285159☆赤鯱八助 2019/05/26 18:05 (SCV39)
F東や山雅みたいなタイプのチームをどう攻略するのかが全くみえなかったですね
ミドルシュートが有効なのは、子供でも知ってることなのに、意識してたのが、シミッチのみ
前田もそれらしいのはあったね
アーリアのPA内でのスルーパスは、シュート意識が低すぎるとしか言えない
先日のルヴァンすら出場してない榎本投入も意味不明
前田ほどの存在感は全くなかった
マテちゃんは、個で打開でき、シュート意識の高い選手
まだまだフィットしてないかもしれないが、「なにかやりそうなタイプ」
流れが我々の時に早目に交代してほしかった…
285158☆ああ 2019/05/26 18:04 (iPhone ios12.2)
男性
とりあえず相馬キュンとか言ってるやつマジでキショイからやめてくれ!
285157☆グラ吉 2019/05/26 18:04 (iPhone ios12.2)
作戦負け2
しかも宮原がサイドの位置でボール持って
も今日に限ってターゲットマンのジョーがいない。
松本山雅の宮原狙いが偶然か必然かはわからないが、早い段階で風間監督は戦況を読むべきだった。宮原もスプリントで押してくる前田大然のカバーに追われて正直、単騎ドリブルで挑めなかった。
むしろ、逆ウイングの和泉も前線のグランパスの生命線のポジションだけど今日出来はかなり悪かった。
別に焦る時間帯の失点でもないのに
チームに焦りも見えた。
285156☆ああ 2019/05/26 18:04 (iPhone ios12.2)
スタメンに生え抜きゼロ
名古屋ユースの存在価値とは
285155☆ああ 2019/05/26 18:03 (iPhone ios12.2)
超つまらない、ドン引きサッカーに負けたのは悔しいが、切り替えましょう。でも、相馬を使ってほしかったな。因みに
赤アは、後半からの入りがいいかも!
285154☆湘南■ 2019/05/26 18:03 (iPhone ios12.1.4)
東京負けて勝ち点差詰めれると思ったのにこの負けはめちゃめちゃ悔しいですね。
うちは今年も残留目標のようなので名古屋さんは優勝目指して頑張って下さい!
285153☆ああ 2019/05/26 18:02 (SOV34)
松本より弱い ただそれだけ 次は同じ事を繰り返すなよ
285152☆ああ 2019/05/26 18:02 (iPhone ios12.2)
唯一今日嬉しかったこと
ウルトラスのインスタグラムで見たのですが、決起集会の時に小学生くらいの少年たちがコールリーダーのすぐ前のど真ん中で叫んで必死で応援していました。そういうこれからの世代の若々しいサポーターたちの姿がすごく頼もしかったです。そして、少年たちを受け入れられるグランパスがやっぱり大好きだと確信した瞬間でした。
↩TOPに戻る