287732☆ああ 2019/06/08 00:01 (iPhone ios12.3.1)
「ないものを考えた方がおもしろい」
「どこかを真似する気もないし、参考にしようとも思っていません。大事なのは自分の発想。他から勉強しようとしたら、どこにもないものを生み出せなくなる。ないものを考えた方がおもしろいですよね? だから自分の過去からも学ばないんです。自分の過去はすでに“ある”ものだから」
どこにもないものを生み出したい――。グランパスの試合を見ると、まさにその思いと情熱が伝わって来る
まだ枠の外に逃げられて失点したり、そもそも枠をつくるまで至れない時間帯もあり、苦しむ試合もある。13節に松本に0-1、14節に仙台に1-3で負けて2連敗し、一時は2位につけていた順位を4位まで落としてしまった
ジョーがルヴァンカップの神戸戦で負傷し、松本戦前に離脱したことも影響しただろう
ただし、「どこにもないもの」が簡単にできるわけがないのだ
「設計図を用意すれば、そこに選手が当てはまって安定はするでしょう。でも、我々は設計図をつくらない。今は平屋かもしれないけど、気がついたらビルを目指しているかもしれない。ドームになるかもしれない。選手たちはそれだけいろんな可能性を持っているから。過去は関係なく、前へ進み続けていきます」
訳がわからないものに、人は興味を惹かれやすい。昨季、グランパスは平均観客数のクラブ記録を更新した
今季、さらにそれを更新するだろう