過去ログ倉庫
291004☆ああ 2019/06/23 03:56 (HWT31)
自分は負けても心折れずに応援しますが、ここの雰囲気には心が折れました。
今年は楽しく応援するつもりが残念です。
291003☆ああ 2019/06/23 03:55 (iPhone ios12.3.1)
試合見終わったけど…
なんだよあのディフェンスライン
ガタガタすぎ
アマチュアでもあんな酷くないぞ
しかも2回やらかしてるし
291002☆ああ 2019/06/23 03:49 (iPhone ios12.3.1)
03:37
久米さんの件で意見した者ですが、個人としては名古屋の選手の悪口は言ってませんので悪しからず。
ただ負けたことは本当に残念で悔しいです。
291001☆ああ 2019/06/23 03:46 (HWT31)
不快に思う人がいても不思議はないと思うし、
おまさんの言葉使いも不快。
290999☆赤さん 2019/06/23 03:39 (iPhone ios12.2)
久米さん名古屋には絶対勝ちたいとか言ってたんですかね?
次、アウェーで勝って名古屋も同じようなツイートしてもらいましょうか。
290997☆ヘジザノビッチ 2019/06/23 03:30 (iPhone ios12.3.1)
今、DAZNで見終わり。
風間さんのインタビュー通り、どうしちゃったんだろう、このパフォーマンスと気力。
前田が得点した後、もう一点とって気持ちが全く選手から感じなかった。
そう見えたから、ヤラれる気がしたら…。
パス出す方も、受ける方も一歩手前に出て回せば距離が縮まるのに、待ってるから、取られるかミスで奪われるの繰り返しでした。
いつにも無く、全体を通して雑≠ナした{emj_ip_0792}
マジの修正、よろしくお願いします。
290996☆ああ 2019/06/23 03:29 (iPhone ios12.3.1)
別に言わせておけば良くないですか?
エスパルスも久米さんを大切に思っている。
それで済む話ですし、文句言っても負け惜しみとしか思われないですよ
290994☆ああ 2019/06/23 03:13 (iPhone ios12.3.1)
久米さんの件、
あてつけには思いませんよ。それと別にエスパルスの公式だから問題ないかと。
290993☆おま 2019/06/23 03:04 (Chrome)
前から来ない相手に苦労した試合の直後ではあるけども
それでも決めるとこ決めとけば逆の結果も十分にありえたし
チャンス自体を今後増やしていくことも可能だろう。
ただ、相手も当然突き詰めてくるから
より狭く難しくなっていくだろうね。
290990☆赤井 2019/06/23 02:50 (iPhone ios12.2)
ファミリーが戦術どうのこうの、選手がどうのこうの言ったって変えるのは結局監督、選手、クラブであって自分達にはなんにもできないから、とにかくファミリーに出来る事はめちゃくちゃ声出して応援する事しかないのでそれを全力でやってそれでもまた結果出なかったら、やり場のない怒りをブーイングやら文句やらで思う存分吐き出せばいいと思う。
なにが言いたいかって、神戸へ行こうか。
290989☆らら 2019/06/23 02:31 (Chrome)
自分は02:23 さんに同意ですね。
技術を磨いているチームが技術で勝負しなければ意味ない。
そもそも今年は比較的シンプルにやってる。どっちかというとチマチマパス回ししてるより、
攻め急いで失敗していることの方が多い。
自分たちのストロングポイントが何か、思い出してほしい。
290988☆ああ 2019/06/23 02:23 (none)
やると決めたら最後まで貫く。中途半端は絶対にダメ。
やってることを変える必要はない。できた試合だってあるのになぜできないかを追求していく方が早道。
あと、このサッカーをやるために一番重要なのは目の前の相手に一対一で勝つこと。
そのためのトメルケルを連日練習しているハズだ。
そしてこのサッカーは思った以上にメンタルが重要。昨年のDAZNで柏戦のロッカールームを特集番組でやっていたが、
あの時風間監督が何度も選手に言いきかせていた
「相手は前からくる。でもお前らの技術なら何にも怖がることはない」あれなんだよな。
290987☆ああ 2019/06/23 02:21 (Chrome)
前線の動きすくないのは自分も気になる
パス回してる間にぴったりマークされるからパスの出しどころがないわ
290986☆あああ 2019/06/23 02:10 (iPhone ios10.2.1)
全く同意
相手も守備戻って前線の動き出しも少ないからシミッチも出しどころに困っとる
290985☆ちゃちゃ 2019/06/23 02:09 (iPhone ios12.3.1)
↓素晴らしい分析ですね。拍手を送りたい。シンプルにやればピンチが減る、そしておのずと決定機が増えるということですね。
↩TOPに戻る