過去ログ倉庫
294710☆あらあら 2019/07/01 01:33 (Chrome)
アーリアがいない試合→3勝1敗(首位の瓦斯に1敗)
アーリアがいる試合→4勝5敗4分
アーリアだけのせいとは言いませんが上記のデータをみても彼に拘る理由が私にはわかりません。
そのデータ見て、それがアーリアの原因と思える理由が自分にはまったく理解できないんですが。
アーリア以外の10人は?試合に出られなかった選手の方がいい、ということ?
当然試合に出続けている選手は負ける確率も高くなりますけど、そこはどう説明します?
この問答はここで自分はやめますけど、あなたのアーリアへの仕打ちのほうがずっと不公平なものだと思いますね。
294709☆ああ 2019/07/01 01:30 (iPhone ios12.3.1)
なぜ和泉を吉田に変わり起用したか分かってる?
シミッチもなぜ起用したか分かってコメントしてる?
294708☆ああ 2019/07/01 01:26 (iPhone ios12.3.1)
風間さんは吉田をベンチに置いた時点で神戸のことを舐めてた。これも敗因でしょ。
294707☆ああ 2019/07/01 01:24 (iPhone ios12.3.1)
シミッチだけのせいにするな
294706☆ああ 2019/07/01 01:24 (HWT31)
マイさん
アーリアがいなくて勝った、はさすがに噴飯ものです。
それにアーリアが出ていた試合だってほぼ五分五分。
勝った試合と負けた試合がアーリアだけのせいなの?
294705☆グラギャル◆soNpAFhevY 2019/07/01 01:21 (iPhone ios12.3.1)
女性 25歳
シミッチのせいで3点取られた
さすがに櫛引の方が上だろ
悲しい、、、
294704☆あかし 2019/07/01 01:18 (iPad)
山本雄大さんの意見、私も賛同
294703☆マイ 2019/07/01 01:18 (iPhone ios10.3.2)
>>あらあらさん
アーリアがいない試合→3勝1敗(首位の瓦斯に1敗)
アーリアがいる試合→4勝5敗4分
アーリアだけのせいとは言いませんが上記のデータをみても彼に拘る理由が私にはわかりません。
アーリアがやっている事はジョーと被る部分も多いように思います。
ジョーとの相性も前田の方がいいように思います。
294702☆山本雄大 2019/07/01 01:13 (iPhone ios11.2.6)
櫛引と千葉ちゃんはモチベーション下がっただろうな〜。
柱谷さんも言ってたけどやっぱラインの上げ下げなどのディフェンス本職ならではのプレイになると明らかに急増では対応が難しいね……俺ディフェンス出身じゃないからわからんけど。シミッチの良さが全て消されてた采配によって。
だったらやっぱり本職の選手使って欲しかったですね。
風間監督って川崎サポの友達が言ってたけどサブの選手は全くと言っていいほど信用してないらしいね。
でてっちゃうよ櫛引も千葉も、まあ金井もそうだよね。豊ベンチでなんで俺じゃなくて竜司?ってなりますよね本職なら。
どんだけルヴァンで頑張ろうと結局レギュラー争いでモチベーション上がるどころか下がってるし千葉なら欲しいクラブあるだろうし櫛引もまだ若い。特に櫛引はこれからの選手なんだからグラにある必要がない。
実力が全てだしわかってるけど二人の気持ち察すると本当にきつい。
294701☆サッカー少年 2019/07/01 01:13 (iPhone ios11.3)
男性
アーリアとシャビエル外すみたいな事言ってる人いますけど、
代わりに誰を出すんですか?
今のチーム状況じゃ誰を出しても一緒だと思いますが
294700☆ああ 2019/07/01 01:12 (iPhone ios12.3.1)
補充とか言っている人
失礼になるが彼らがくる前の選手と比べれば十分に補強でしょ!
294699☆ああ 2019/07/01 01:11 (iPhone ios12.2)
サイドハーフ、FWで出る選手が相手から見て怖くないのが致命的なんだよな
和泉やアーリアがボールを持ってもそこからシュートが生まれるビジョンがない
守備、ビルドアップが上手いのは確かに重要だが、点が取れないとサッカーは勝てない
294698☆ああ 2019/07/01 01:10 (POCOPHONE)
男性
上手くなった
足元は上手くなったね
サッカー下手だけど
294697☆ああ 2019/07/01 01:08 (iPhone ios12.3.1)
赤崎って裏抜けで決めた事あったけ?
294696☆あかし 2019/07/01 01:07 (iPad)
収穫は、ジョーが調子が良かった。
ネットの縦パスが活きていた全ての選手試みてほしい。
宮原の攻撃の意識が上がった
↩TOPに戻る