過去ログ倉庫
302301☆ああ■ 2019/07/14 14:14 (iPhone ios12.3.1)
シーズン最初は相手に研究されてなかったから勝てていたけど研究され対策されたら勝てなくなってしまった。
選手達がその壁を越えてくれると信じてるしそれを応援する。
いつもゴール裏にいますがゴール裏の人達だってそういう人ばっかりですよ。
302300☆ずや 2019/07/14 14:13 (iPhone ios12.1.4)
すみません、これだけ揃ってるのが羨ましがられるという意味です。各ポジションに代表とはいかなくてもいい選手がいて、骨格は良い外国人がいて、とてもバランスはいいとは思います。
302299☆たまや 2019/07/14 14:10 (iPhone ios12.3.1)
自分もハゲになりそうなんで、ハゲは辞めましょう!!
302298☆ああ 2019/07/14 14:08 (iPhone ios12.3.1)
男性
気持ちはわかりますが。
確かに、グラサポとしての個人的感情込みでは羨ましがられる選手多いと思ってしまいますが
冷静に客観的に見ると、羨ましがられるのってジョー、ランゲラック、シミッチ、シャビエルくらいじゃない?
日本人は言ってもどこかのサブだった選手がメインだし、このレベルの日本人国内には結構いるよね。吉田に関してもうちに来てから、印象が薄くなって怖くなくなった気がする。
あんまり買い被りすぎるのもよくないと思うよ。気持ちは分かるけど。
302297☆バードウェイ 2019/07/14 14:01 (F-04H)
そりゃあ風間サッカーを信じたい気持ちもあるし、このサッカーが相手の対策をも無力化出来る程に完成されたら最強になれるとは思うが…
3年という月日が経ち、戦力補強に多くの予算を掛け、DP導入によりファンにも痛みを伴わせた結果がこれだからねぇ
しかもグランパス戦以外の試合内容でボロボロの松本さんや湘南さんにも歯がたたない現状や大学生にボコボコにされるセカンドチーム…
擁護出来るレベルには思えないけどなぁ
結果を出せない選手がベンチ外や戦力外になるように監督だって同じ
いや、監督だからこそ結果が出せなければ責任を負うのは当たり前
この現状で擁護とか甘々な日本だけだと思います
302296☆ずや 2019/07/14 13:59 (iPhone ios12.1.4)
GKミッチ、武田
DF丸山、中谷、宮原、吉田
MF米本、シミッチ、シャビ、和泉
FWジョー、前田、相馬、マテウス
正直、このメンツはかなり羨ましがられるレベルだと思う。補強費をかなり使っただけあるメンツ。これだけのメンツがいて何試合も負け続けるのは異常事態だと思うのだが。
神戸も似たような状況だったけど、監督変えてすごく良くなったし、やはり監督を変えたらこのメンツだとやってくれそうな感じはある。
302295☆ああ 2019/07/14 13:59 (iPhone ios12.3.1)
解任派の人を通報した訳ではなく、ハゲだとかサッカーに関係ない事を言ってる方です。
302294☆サッカー 2019/07/14 13:56 (iPhone ios12.3.1)
俺らがどうこう言っても変わる訳でもないし
文句があるなら直接伝えるかグランパス本部に言うかくらいしないと。
こんな所で争ったって何も起きないよ。
信じて応援するだけしかできない。
本当に俺らが何言っても無駄だから。
302293☆たまや 2019/07/14 13:54 (iPhone ios12.3.1)
こーいう時こそ若手の力とチームを落ち着かせるベテランが必要なんですよねぇ。。
名古屋は、補強しか頭にないから、
すぐ、レンタルや放出しちゃうからな。
302292☆匿名 2019/07/14 13:53 (ANE-LX2J)
解任派でいろいろ言う人は通報されるのですね
なんか可哀想
こんな状況で一体どうしろと
もう落ちようがなんでもいいのね
「そう言ってないでしょ」と言われそう
めんどくさい
302291☆上京くん 2019/07/14 13:47 (SOV36)
擁護派です!
もちろんグランパスも大好きですが、風間監督は1人の人間として尊敬しています。
人間何かを貫こうとすると、批判だったり壁にぶつかってしまい、ふと我に返って冷静になり、自分自身を疑い、自信をなくして無難で保守的な選択をしてしまう生き物だと思いますが、風間監督からは何がなんでも貫こうという気概を感じます。
ただ、解任派の方々の気持ちも十分理解できます。
自分も昨シーズンはそうだったので。
302289☆ああ 2019/07/14 13:41 (KYV37)
J2J3の資金力が弱い地方クラブなら実績のある選手獲得は困難を極めるが、大都市圏で資金力が豊富なグランパスなら即戦力の選手自体は集めやすい。ただしどういう選手が必要になるのかは監督のカラーによって違うから、監督を替えると選手もかなり替えなければならず、かなりの労力と時間、費用がかかりリスクが非常に大きい。まあ選手のプレースタイルを問わない監督もいるから一概には言えないが。
302288☆味噌煮込みうどん 2019/07/14 13:41 (SHV40)
多事雑感
今日の練習試合は、サブ組のためのものでしょう。元々予定していたものですが、天皇杯を自分たちで潰したから大事なトレーニングになりましたね。
302287☆ああ 2019/07/14 13:41 (iPhone ios12.3.1)
本気でピクシーにもう一度監督をお願いしたい。
風間監督と名古屋はそもそもスタイルが合っていない気がする。
302286☆鞍馬 2019/07/14 13:37 (SH-01K)
男性
前にも書いたけど
他サポが煽りに来てるから、数で判断しない方が良い
ですよ。
書き込みの多さが、大雨の後の土石流のようだ
自分は少し静観してます
↩TOPに戻る