過去ログ倉庫
308473☆ああ 2019/08/05 10:16 (iPhone ios12.4)
9時36分
今季3人の監督を起用しているRakutenは手が早いだけ
何処見てるの?
ウチよりお金使ってケツ4だぞ
308472☆ああ■ 2019/08/05 10:16 (SOV39)
選手と監督の方向性にズレがあるかなあ?
細かなところは思惑がズレることもあるだろうが、方向性がズレているとはまでは思わないです。
308471☆ああ 2019/08/05 10:02 (iPhone ios12.1.4)
先制点、追加点を取っても失点する。3点目を取れていればじゃなく無失点で試合を終わらせるようにしないといつまでたっても同じことの繰り返しだよ。
308470☆中立派→解任派{emj_ip_0847} 2019/08/05 09:59 (iPhone ios12.4)
選手に指示を出して、チームをより良い方向や自らの戦術に導くのも監督の仕事。
それをあえてしないなら監督の責任。
まぁ、昨日は監督と選手の方向性にズレがあるのが明確になりましたね。
308469☆ああ■ 2019/08/05 09:54 (Firefox)
昨晩から監督が理想を捨てたととかブレたいう書き込みがいくつかあるが、それはちょっと違うかなと思う。
「やりたかったことができなかった」ことと「やろうとしなかった」のは別ですよね。監督が「引きこもって守れ」と指示したならブレたということ。
攻めたかったがボールを奪えずずるずると下がっていったのは「できなかった」こと。
308468☆ゴリ 2019/08/05 09:36 (iPhone ios12.3.1)
もっと良い監督はいくらでもいると思う
世界に目を向ければ。
ペップとまでは行かなくても。
風間さんのベースである個人のスキルを磨くのは継続して貰い、決まり事をキッチリすれば勝てる。
しかし体制維持でしょうねTOYOTAは…
Rakutenの方が行動が早いね…
308467☆ああ 2019/08/05 09:25 (iPhone ios12.2)
クローザー不在。
結果論だけど
最後はベテランの千葉が良かったかもしれない。
308466☆中立派→解任派{emj_ip_0847} 2019/08/05 09:22 (iPhone ios12.4)
中日スポーツ一部抜粋
ポイントは後半の戦い方だった。3バックで臨んだ一戦。なのに、左右のウイングバックが下がって5バックになった。風間監督は「苦しくなりながら、自分たちの判断でプレーを続けた」とコメント。選手の判断による5バックと説明した。
後半開始から攻められ続けたのも、自然と5バックになる一因だった。「行けるとこは行こうと話はしていたんですが、全体として重くなりました」とFW前田。5バックは苦肉の策だった。
308465☆77(不屈) 2019/08/05 09:16 (SO-04J)
男性
昨夜はDAZN観戦でしたが、後半91:45の所で解説が「名古屋閉め方悪いですねー」と言ったました。
その前にネットがボール運んで右にアーリアが走ってるけど、見た目スピードが遅い、アーリアにパスするが自らシュートしない、又ネットに戻す…
あそこでアーリアがシュートして、ゴール決めてれば
ほぼ100%勝利だし、ゴールしなくてもシュートして欲しかった。逆に浦和は2ー2に追い付いてからシュートラッシュ、山中最後決めれなかったけど、敵ながら素晴らしい。まぁ確かにアーリアは守備でピッチに入ったのか追加点求められてなのか明確な指示が無かったかも知れない。。
それにしても「名古屋閉め方悪いですねー」が頭にこびりつきました。
308464☆ああ■ 2019/08/05 09:14 (none)
昨日の試合で、選手判断で5バックにしたと言うのはどこに書いてあるかどなたか教えてください。
単純に全文を読みたくて。公式と赤鯱では見つけられなくて、すみません。
308463☆ああ■ 2019/08/05 09:13 (iPhone ios12.3.1)
選手判断の5バックとか、まともに統制取れてるチームならありえん。監督舐めてる社会人チームじゃないんだし。
もはや求心力はないとみていい。これでは高邁なサッカー理論を持っていても発揮はできない。
擁護派は今まで積み上げてきたものが崩れる、と更迭を反対するが、既に風間さんがいてもやりたいサッカーが45分しかできない。しかもネット起用、交代カードの使い道など、頑張ろうとする選手のモチベーションを挫く采配が目立つ。
しかし米本、丸山のという核の離脱があったにも関わらず、すぐに穴埋めができないフロント力も脆い。まともな監督を急遽、呼べるかという問題も孕む。
森コーチの昇格か?でなけりゃ、袋小路だ。
308462☆中立派→解任派{emj_ip_0847} 2019/08/05 09:11 (iPhone ios12.4)
◇パス成功率
名古屋494対浦和671
◇ボールキープ
名古屋43%対浦和57%
風間さんのサッカーはボール保持もテーマのひとつですよね?(ボールを失わなければ失点しない)
今までと明らかにブレてるから現状支持出来ないですし、現地の声がブーイングに変わった理由のひとつですよ。
308461☆ああ 2019/08/05 09:10 (iPhone ios12.3.1)
補強の話が太田だけなのは風間解任の違約金と新監督の年俸に割いてるからですよね!
期待してますよ!
308460☆平野孝 2019/08/05 09:06 (iPhone ios12.3.1)
後半失点前のプレー
ネットも中々ですが
その前の長谷川のプレーが酷すぎる!
ネットは時間作りながら前線れ
ボール運び長谷川へパス
そこでキープかと思いきや
ダイレクトでネットへ戻す鬼パス
マジで意味不明なプレー
90分走り抜いて後ろからボールを
運んできたボランチへ
あのパスは酷ですわ。
途中から出たプレーヤーとしとは
お粗末だし運動量も無さすぎ。
今後の使い方に疑問視がされる
308459☆にゃんたろう 2019/08/05 08:58 (iPhone ios12.3.2)
丸山はいつ復活出来るのだろう…
青木さんそろそろ復活してもらわないと…(無理はして欲しくはないです)
相馬、藤井以外のルーキーはなにしてます?
千葉さんセンターバックの意地見せてくださいよ…
ネットはもういいw外人枠の無駄使い
↩TOPに戻る