過去ログ倉庫
314897☆グラキャル◆soNpAFhevY 2019/08/19 23:59 (iPhone ios12.3.1)
女性 25歳
そんな事よりも選手を鼓舞する方法について何かアイディア無いのー?この街に産まれて、、、、って歌ってる時にフェアプレーの動画流したり!全然関係ない音楽流すのやめてくれーってスタジアムで流す動画や音楽を決定してる人に言いたい
(1)3年は十分長期
十分?そもそも3年が長期って、、2年は中期で1年は短期かね?
(2)目標のACL圏内も未達
まだ諦めてないわ!
(3)自分たちのサッカーしかできない
自分たちのサッカー出来たら勝てとるわ
(4)完全に対策をされ、同じ失点パターン
同じ失点パターン多いけど、川崎には勝ったし、浦和にも鳥栖にもいい感じに勝った。
(5)データ上監督交代後は勝率が上がる傾向
ふーん
(6)10戦未勝利は解任に値する
たしかに!!
(7)ネットの聖域や交代の遅さ等采配に疑問
たしかに!でもネットは良い時もある。
(8)守備の指導ができない監督
たしかに!でも守備の指導出来なくても哲学通りのサッカーを再現して勝てばいいけどね。
(9)川崎時代も優勝はできていない
それがどうした、、、
314896☆グラキャル◆soNpAFhevY 2019/08/19 23:43 (iPhone ios12.3.1)
女性 25歳
もう少し説明しないと知ったかだと思われますよ
あ?!
☆ああ■
名古屋のサッカーはスペースに走りこむサッカーではないよ。
(Chrome)
2019/08/19 23:19
いいね!5
314895☆おま 2019/08/19 23:43 (Chrome)
走り込むにもパスを出すにも
狭い状況でスペースを作るための連動性が発揮できていないのが現状。
「目を揃える」なんて言葉を使う風間監督がそこに気付いてないわけがないんだけど
選手の即興にいつまで委ねるつもりなのかな、というこのもどかしさ。
さすがにちょっと長すぎる。
314894☆ああ 2019/08/19 23:42 (iPhone ios12.4)
基本走るチームとの対戦で走行距離のデータ持ってきて何がしたいんだよ笑 走行距離が少ないチームの方が勝つ試合だっていくらでもある。
314893☆チャント歌おうぜ 2019/08/19 23:35 (601SO)
男性 22歳
シンゴさん
切れてたな…
314892☆ああ■ 2019/08/19 23:34 (none)
空いたスペースに走りこむというのは、戦術の一つであり
名古屋が採用している戦術とは違う。
スペースに走りこむサッカーをするならトメルケルの練習は必要なくなる。
なぜトメルケルを一生懸命練習しているかというと、人にパスを出すため。
川崎戦の和泉の2点目も前田のゴールもトメルケルが生み出した得点だ。
314891☆ゴールデンボール 2019/08/19 23:31 (iPhone ios12.4)
グランパスの勝利を願うのは勿論ですが、やはりエースのジョーが決めないとチームに勢いが出ませんね。
世界的なストライカーはポストもですが、外す動きも超一流。
カバーニやレヴァンドフスキは引いたチームでもこじ開けてしまいます。
特にジョーはレヴァを尊敬する選手と挙げていたので、良いところはドンドン吸収して欲しい…
314890☆ああ■ ■ 2019/08/19 23:30 (iPhone ios12.4)
走る方が有利なら川崎さんは全敗
314889☆ああ 2019/08/19 23:19 (iPhone ios12.3.1)
松本(109.906km) 1-1 名古屋(103.558km)
どんだけ走り負けてんだよ。
そりゃ勝てないわ、納得だわ。
314888☆ああ■ 2019/08/19 23:19 (Chrome)
名古屋のサッカーはスペースに走りこむサッカーではないよ。
314887☆wa雄 2019/08/19 23:15 (iPhone ios12.3.1)
守備を 磨いてきた 山雅に
攻撃を 磨いてきた名古屋
今回のホコタテ対決は 引き分け、、
もう少し研いで 切れ味よく
サクッと 貫いてくださいね
314886☆ああ 2019/08/19 23:12 (SOV39)
足元パスサッカーじゃどうしたって相手は崩せない。
3人目4人目は必ずスペースに走らなきゃね。ただそのスペースがゴール前に無さすぎるのが問題。
一番の課題はスペースを作り出す技術だと思う。
314885☆ああ 2019/08/19 23:09 (iPhone ios12.3.1)
解任派のご意見
遅くなりましたが、昼に作ったものを投稿します
(1)3年は十分長期
(2)目標のACL圏内も未達
(3)自分たちのサッカーしかできない
(4)完全に対策をされ、同じ失点パターン
(5)データ上監督交代後は勝率が上がる傾向
(6)10戦未勝利は解任に値する
(7)ネットの聖域や交代の遅さ等采配に疑問
(8)守備の指導ができない監督
(9)川崎時代も優勝はできていない
314884☆なかなかさん 2019/08/19 23:08 (SC-02J)
男性
これだけ勝ちが続かないと勝ち湯の在庫がダブつくから、次勝ったら勝ち湯10個付けようよ。
314883☆ああ■ 2019/08/19 23:08 (SOV39)
風間監督はほとんどの選手にちゃんとチャンスを与えていますよ。そのチャンスをちゃんと掴めなかったり、チャンスは掴めても特性上、使い方が限られたりが現実。
↩TOPに戻る