過去ログ倉庫
316673☆マホーン 2019/08/24 21:19 (iPhone ios12.4)
風間さんのヤバイ所はボールの取り所の設定が曖昧な所。普通はプレスの位置やスイッチのいれる選手など決められてる。グランパスにはそういう約束事が見えない。指示してるけど選手ができてないのかそもそも設定してないのかはわからないけど良い守備がないと良い攻撃もできない。
316672☆ああ 2019/08/24 21:19 (506SH)
2016は久米さんと
トヨタの出向専務との主導権、派閥争いで監督交代できず手遅れだろ。トヨタは反省してこの3年今までにない補強してくれてるよ。ピクシー時代すら比べられないくらいね。
316671☆ああ■ 2019/08/24 21:18 (none)
男性
擁護派は何を期待してるかわかんないけど
風間監督が選手達に教えられることはもうないよ
もうのびしろがないってこと
夏の補強がない分
名古屋は下降線たどって降格するだけよ
間違いなく
次節で14位まで後退するからまぁ見てな
現実志向の監督に変えられれば
何とか降格は免れるかもしれない
316670☆あつ 2019/08/24 21:17 (iPhone ios12.4)
男性
酷い試合
こんな試合になる可能性はこれまでいくつもあった。たまたま結果として現れていなかっただけ。この現実から目を背けてず向き合っていかないと。これまでもそうだったし、これからもそうなんだけど監督の能力不足を選手の能力でカバーしていくしかない。今日の結果をきっかけにジョーや丸山中心に選手主導で試合の対策を立てて試合に臨んで欲しい。風間監督を解任する事ができない、あるいは適切な後任が見つからないのであれば、選手たちが自主的に風間監督から卒業することしか降格を逃れる術はないのでは?
316669☆あああ 2019/08/24 21:17 (iPhone ios12.4)
去年よりも選手層薄くなったよね。
今すぐ玉田と相馬、秋山戻って来て欲しい
316668☆味噌煮込みうどん 2019/08/24 21:17 (SHV40)
多事雑感
はっきり言って審判に潰された試合の感があります。宮原のレッドはPKを与えるのなら、イエローにすべきものでやりすぎです。
最初のPKに関しては横で見ていて、やむなしと言えましたが、これは名古屋が我慢すべきことで、相手を受け入れてしまった結果です。
何より序盤の前田の一対一は、絶対決めるべきもので、あそこが決まっていたら、流れは別のものになったはずです。横浜に完全にやられた感があったゴールは2失点目のみ。後は交通事故や数的アドバンテージで得ただけです。
中盤のボールの取り所が必須です。今の中盤は、その役割が誰もいません。だからこそシュートで終わることが大切です。中途半端に終わると、ボールを拾いまくる選手がいない現状では、カウンターを受けやすいです。ここ最近の失点はこればかりですね。
大敗後で宮原不在のFC東京戦は、金鯱グランパスくんユニフォームゲットに集中します。
316667☆ああ 2019/08/24 21:16 (iPhone ios12.4)
5失点だけが問題じゃない。
ジャッジだけが問題じゃない。
名古屋の持ち味の1点とられたら2点取り返すサッカーはどこいった?
全てにおいて問題点があるのに毎試合改善はされず。同じ事の繰り返し。
最後のフィニッシュの部分、決定力とよくインタビューで言ってるけどそこ以外の問題点まで風間監督は目を向けてくれ。
もちろん何らかの対策や成長は考えているのだろうけど色々浅はかすぎる。
316666☆なのか 2019/08/24 21:16 (501SO)
コバユー、相馬、金井、マテウスは上司に納得できなくてオー人事で移籍したのかな?
316665☆グリマー 2019/08/24 21:16 (SO-01K)
2016年の降格は監督への見切りが異常に遅かったせいだと記憶してます。
316664☆あああ 2019/08/24 21:14 (iPhone ios10.2.1)
風間サッカーは面白い!!
爆笑ですよ!!
316663☆わわわ 2019/08/24 21:14 (iPhone ios12.3.1)
男性
>解任派は、2015年から2016年に起きた悲劇
>をもう忘れたの?
交代が遅れたから起きた悲劇でしょ!
316662☆にわか 2019/08/24 21:13 (SOL26)
男性 40歳
擁護派でしたが、さすがに厳しい状況になってきましたね。
風間さんの各個人の技術の向上は達成出来たとおもいます。風間さんのサッカーを踏襲しつつ成熟したサッカーにする時期に来たのではないでしょうか?
316661☆ああ 2019/08/24 21:13 (iPhone ios12.4)
J1残留という昨年の結果で、満足した覚えはないぞ
316660☆ああ■ 2019/08/24 21:13 (POT-LX2J)
カウンターしてたら4対3人になっているところ遅らせるせいで8vsパス回しになり
窮屈になって相手に追い込まれてバックパスからの縦にポーン
追い回してくるトップがいないときにカウンターで流れる攻めル戦術のが効果的な気がします
風間サッカーは3年間も費やして楽しくなった言われたので見てきましたが何がしたいのかよくわかりませんでした
316659☆あか 2019/08/24 21:13 (SC-04L)
何故気付かない?
もう土台はすっかりできあがってるんだよ!
風間監督は土台作り専門で、これを作り上げるのが次の監督
↩TOPに戻る